2010年04月12日

勝手にスイッチでどうでしょう【80】

TS3I0062.JPG


昨日は仕事でございました。
行きと帰り、雨に濡れた程度で、日中は良いお天気でしたねぇ。
御陰で仕事をしながら、あちらこちらの桜を満喫出来る好い機会に恵まれました。
今、空は暗く雨が強く降ってます。
わたくしですか?
昨日出勤したんで今日はお休みです。
なんで、雨の中頑張ってらっしゃる皆さんを尻目に、今回のスイッチをサクサクと進めさせて頂きますよぉ。
お仕事の方、頑張って下さいねぇ。



【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今週の「勝手にスイッチ」 Vol.80 】

■問1.完全予約制の博物館or美術館って

  ×落ち着いて見られるからいい
  雨気軽に行けないのでよくない

確か三鷹の森ジブリ美術館も完全予約制で、ローソンで事前予約が必要っていうのを知ってます。恐らく混雑緩和を狙ってるんでしょうが、それを閑散時にも同様に行うのっていうのはムダっぽい気がします。わたくしも行きたくても行けないっていうものがそういうところで壁になってしまって、結果行く気を殺がれるんですよね…。多分わたくしと同じ感覚の方、多いと思いますよ。運営側も分かってるのかなぁそういう心情を。

■問2.スペースシャトルへの搭乗に憧れたことが

  ×あります
  雨ないです

宇宙に行きたいと思ったこともありません。空で十分。

■問3.由美かおるが、「水戸黄門」から卒業しちゃいます

  ×残念だ
  雨特に感慨はない

由美かおるさんも結構トシでしょうから…。そりゃあいつかは来ることでしょうし、水戸黄門でどういう形で身を退くかは知りませんが、最近時代劇もとんと観ませんので。

■問4.坂本冬美の曲が、自身初のオリコンTOP5入りです

  雨すごい快挙だ
  ×単に他のCDが売れてないだけ

最近の演歌はバカに出来ませんよぉ。
ちなみに先週のオリコンウイークリーランキングはこちら。
 1位[新]:さくらガール ♪NEWS(JE)
 2位[新]:GOLD ♪UVERworld(SR)
 3位[新]:ソラニン ♪ASIAN KUNG−FU GENERATION(KS)
 4位[新]:Love■Wars ♪Queen & Elizabeth(AVE)
 5位[↑]:また君に恋してる/アジアの海賊 ♪坂本冬美(TO)
 6位[↓]:時ヲ止メテ ♪東方神起(RZN)
 7位[↓]:三味線旅がらす ♪氷川きよし(C)
 8位[新]:FAKE feat.安室奈美恵 ♪AI(UM)
 9位[↓]:Troublemaker ♪嵐(JST)
 10位[↓]:青空片想い ♪SKE48(CR)


 11位[新]:時の流れに身をまかせ ♪徳永英明(UM)
 14位[新]:ふたり花 ♪川中美幸(T)
 20位[↓]:ノスタルジア ♪いきものがかり(ES)
 21位[→]:人生みちづれ ♪天童よしみ(T)
 23位[↑]:おしろい花 ♪五木ひろし(FSE)

TOP10は全然知らない(というか興味なし)方ばかり…。演歌系が伸びているように見えるのは、CDしか手に入れる要素が無いからでしょうか?確かに金沢のCDショップは、演歌専用店や演歌ブースだけでかかったりするところが多かったのが印象的で、FMも演歌専用のチャンネルがあったりとか。
ただ、全体の売上枚数が少ないというのも事実です。1位であるNEWSのシングルも19万枚で、以下5,3,2,1万枚という低水準。8位以下は1万枚を切ってます。やはりダウンロード重視って言う方が多いという証拠でしょうか。わたくしはライナーノーツが無ければ音楽を買った気にならない人間ですので、ダウンロード購入にはまだちょっと抵抗があります。
わたくしはこないだ上京した際、渋谷のタワレコでマターリしすぎましたが、1階のJ−POPなんざ目もくれませんでしたわ。やっぱり海外に逃げちゃった時点でダメ人間なんでしょうかね?ちなみに、水尾。さまにかなり洗脳された(?)嵐のCDも試聴コーナーで色々聞いてまして、ここらでいっちょ購入しよう!と思い、ふとポイントを見てみたらポイント使ったら数円で購入出来るジャズCDがあったために断念しました。ホントゴメン!!いつか買うから…。誘惑に引き摺ったタワレコとパットメセニーが悪い!(←一人で15分以上もオーケストレーションするんだもの!!)

■問5.「たちあがれ日本」という政党名は

  ×いい名前だ
  雪ビミョー…

どうした平沼ッ!!!!!!!!!
ネーミングはともかく、とりあえず、今後のビジョンや残った自民の動向を、じっくり着目してみましょう。

■問6.紙パックに直接口をつけて飲むことに

  雨抵抗ある
  ×抵抗ない

紙パック…おそらく牛乳だと思うんですがね。
わたくしは牛乳をコップに注ぐタイプですから、直飲みは牛乳ビンでしかしません。ましてや、そんな飲み方したら水曜どうでしょう「対決列島第3夜」の安田さんみたく「大リバース」しかねませんしね…。

あと、これね、確か車中にほったらかしにしているペットボトルと同じ感覚だと思うんです。要は、直に口を付けてしまっているので、多少なり唾液等で味が落ちちゃうんですって。中にはそれで菌が繁殖してしまい、早めに飲まないと腐っちゃうんだそうです。一気に飲むんだったら問題は無いんでしょうが、一度つけたものを保存するっていうのには健康上問題があるので、やめられた方が無難です。ですから、ペットボトルも残す感覚で飲まれるのでしたら、面倒でもコップに注いだ方が長持ちしますよ。

■問7.カジノを合法化すべく、超党派議連が発足しますが

  雨カジノに賛成
  ×カジノに反対

みんな治安のことを気にされてますけど、そんなに悪くはなりませんよ。だったらラスベガスなんてムチャクチャになってますもの。ルールやマナーが分かっている富裕層ばかりが訪れて多くのお金を落としていくのであれば、全然問題ないはずですけどね。

■問8.今年のGWの予定は、既に

  雨決まってます
  ▲決まってません

実は3日にatsuさんがCCWOnline施設に遊びに来られるわけなんです。
もちろん、コテコテの多次元音楽とどうでしょう漬けという”儀式”を執り行うわけですが…


【 T.Kiyomizuの確定したGWのお休みと、 関西日ス輪のみなさんのお知らせ 】
posted by T.Kiyomizu at 11:03 | 滋賀 ☔ | Comment(2) | TrackBack(3) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

春だからって油断するなよぉ〜っ!!

ここんところの桜も、今日明日の雨で散ってしまいそうです。
わたくしのMy桜も、今日出勤時には既にピンクのじゅうたんがうっすら引かれておりました。

PA0_0002.JPG


PA0_0003.JPG


お花見されたかたも多いでしょう。
しかし!!
春だからって、油断しちゃあいけません。
何がって??

UV(紫外線)。

もうあちきなんざ、毎日お外に出てるようなもんだから、手の甲なんて既に真っ茶っ茶になってんの!!
おまけにもう顔まで焼けてんの!!

いやぁ〜……やられたなぁ〜っ!!


夏に日焼けすると思っているアナタ。
気をつけましょうねぇ〜っ。
もうジリジリ来てますから、わたくし。
一応に、30分以上お外に出られるって方は、UV対策をした方が良いかもしれません。

そして、今日から明日に掛けて雨。
これで大半の桜は散っちゃうでしょうねぇ…
いやぁ、あっけないなぁ。
タグ: 日焼け
posted by T.Kiyomizu at 21:49 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

ひょっとしたら、自分は今、鬱かも!?

最近の自分、疲れてませんか?


自分自身、何となく気にはなっていないものの、ひょっとしたら知らず知らずのうちに鬱的な症状が出てしまっているのでは?

そんなわたくしみたいな方に、ちょっとした診断をご紹介。

いわゆる「鬱診断」というヤツです。

何でもこの鬱診断、「ツング式」と「ベック式」ってのがあるそうです。
440@WEBさまのサイトにて、このチェックが出来るようになっております。

ツング式 鬱自己診断
いくつかの項目で、自分がこれに当てはまる!と思ったらクリックして進むタイプです。
20問あり、その後に結果が出て点数がでます。
大体20〜80点。
ツング式は目安として点数が高いほど鬱傾向が強となるそうです。


ちなみにT.Kiyomizuの点数は………

『32点』
鬱傾向では無いようです。


ベック式 鬱自己診断
こちらは21の項目について、いくつかの選択肢が出てくるので、それに自分自身が当てはまると思ったものをクリックして進みます。
最終的に結果が出て点数が表示されます。
大体0〜63点。
長期間(通常一ヶ月以上)で17点以上が続く場合は注意しましょう…とのことですが、
気になるわたくしの結果は………

『13点』

軽いうつ症状です。
最近ちょっとストレスがたまっていたり、悩みごとがあって心が疲れていませんか?

仰るとおりでございます。

どうやらストレス発散をしなきゃいけないようですねぇ。

仕事に少しでもストレスを感じたり、今までのようにうまくいかないと感じたら、自己診断をしてみて、それ相応の対応を早期にとるのが効果的です。重くなってからでは遅いので。

わたくしも今の仕事には満足していますが、何よりも2年間務めてきた改善活動の仕事が突然外されてしまうという不甲斐ない仕打ちを喰らっているため、身構えてはいるものの全く先が読めない状況であることには変わりありません。ここ数日そのような日々を送っているため、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されているんでしょうね。
ま、今週からは変則的に休みが入るので、気分リフレッシュという意味でストレスを発散したいです。
何か楽しいものを見つけられたらいいんですがねぇ…これといって今はありませんねぇ。
タグ: うつ診断
posted by T.Kiyomizu at 23:30 | 滋賀 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

高速道路上限2000円案に物申す!

0_20090503tokyo_08.jpg


▲首都高速湾岸線 大黒PAにて

一応、上限1000円に若干ではありますが恩恵を受けたデュアリスくんとわたくし。
それも5月末で終わっちゃうわけですが、どうも今ひとつ腑に落ちないのが、民主党が打ち出した「上限2000円案」。
とはいえ、もう決定しちゃったそうですがね。

 6月から実施される高速道路の新しい上限料金制度が9日発表され、乗用車の「土日・祝日上限1000円」が「毎日上限2000円」に変わることになった。

 既存の割引が廃止となり、多くのドライバーにとっては実質値上げ。利用者からは戸惑いの声が上がり、関係者からは「平日の休みが取りにくい現状では意味がない」との見方も出ている。

 高速道路の料金は通常、料金所利用料の150円に、走行距離1キロあたり原則24・6円を加算する仕組みだ。例えば、東名高速・東京―御殿場インターチェンジ(IC)間は通常料金が2500円、自動料金収受システム(ETC)搭載車向け割引などが適用されると2100円。1000円高速導入後では1450円(ETC向け)だったが、新制度では2000円となる。平日は100円だけ値下げの恩恵を受けるが、休日は逆に550円の値上げとなる。

 東京―名古屋IC間では、通常料金が7100円(ETC割引は6450円)。1000円高速導入後に1750円(ETC向け)となったが、新制度では2000円に値上がりする。

 さらに、利用率が約8割に達したETC向け割引のうち、平日昼間の3割引き、夜間5割引きなどが廃止となる。

 首都高はこれまで、走行距離に関係ない「定額料金制」で、東京料金圏は一律700円だったが、新制度では「距離に応じた上限料金制」に変わり、500〜900円になる。高井戸―三郷間では、新料金制度で900円と値上げになる。ただ、自治体の同意が必要で、実施は早くて年末になるという。

メモYahoo!News読売新聞 4/9付


ホントにね、国民はこれを望んでいたのか?って思います。
何度も言いますが、これはマイカーを持っている方のみの特権でして、前回はETC限定でしたが、今回はETC搭載じゃなくても恩恵が受けられるとあり、さらにエコカーや軽自動車だと半額になるんだそうです。
エコカーは仕方ないとして、軽自動車もエコカー同様の扱いというのには、わたくしは反対です。エコカーの基準はリッター当たり20km走行が可能な車種となっており、軽自動車全てがそこまで持って行けているのかという線引きもせずに全車種を割り引くのは不公平です。
あと、誰に聞いたのか知りませんが、全日割引という制度は無謀です。高速道路をより多く使うためにするのか、また別の考えがあるのかも不透明ですな。
そりゃあ、民主党は高速道路を無料化するというマニフェストを掲げたわけですから、政権を奪ったからにはそれなりの見返りも必要でしょうが…
蓋を開けてみたら、近畿なんてたったの1路線しか無料化してないんですもの。
正直、バカバカしいです。
あと、関西にはどうしても必要な高速道路があるのに、そっちはまるで後回しのような格好になっている(※)…これも分からない!
宮崎県のような高速道路が殆ど無い地域にしてみれば、こんな無料化上限案よりも「道路を造れ」という考え、よぉく分かります。

あと、フェリーや鉄道各社への考慮が全く成されていないというものには、カチンと来ましたね。
本四国連絡橋に対し、上限3000円となっていますが、軽自動車は2000円で半額以下。わたくしら普通車はフェリーも好いかなぁ…と思いがちな値段ですが、やはりこういう値段設定になると軽自動車は絶対に橋を渡ります。
なお、鉄道に関しては何の配慮もございません。どこか1路線でも廃止になってみろ、国交省の責任も当然問われますよぉ。

わたくしなりに6月以降の高速道路の使い方を考えてみましたが、普通に使えばいいんじゃないか?と。
ただ、通勤割引などが無くなるっていうのが痛いけど…
早い話、普通料金が2000円以上になる71km以上を走れば、お得になりますよっていうコトです。
地元だと、県外に行くなら間違いなく得する計算になります。
が、近辺だと恩恵は受けられません。
となると、今までは近場でも半額だったから使っていたクルマも、それが無くなるということで乗らなくなり、渋滞は増えるでしょうね。
もともと、社会実験としてETC割引を実施したはずなので、その検証を行ってからこういう新料金案を提示すべき所を、ただ単に政権が変わったからということで変えられては、折角民営化したNEXCOの意味がありません。ま、JPも似たようなものか…

政府には、あと残り2ヶ月を切ってしまっているので、早いうちに国民が理解し得る料金プランを説明して下さるよう、強く求めます。じゃないと、実質値上げに近い状態なんですから、それだけで文句言うDQN野郎が突っ掛かってきても、知りませんからね。



(※)…第二名神(高槻Jct−神戸Jct間)。中国道の渋滞を緩和させるためにも必要不可欠なのだが、未だに着工のめど経たず。
posted by T.Kiyomizu at 22:00 | 滋賀 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | TopNews
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

電車に続いてバスもニャ〜!!

2010040801.jpg


執行役員に昇進したたま駅長、どえらいもんをまた作っちゃいました…

 和歌山電鉄(和歌山市)貴志川線貴志駅で人気の三毛猫駅長「たま」を車内外にあしらった観光バス「たまバス」が完成し、同電鉄本社がある伊太祈曽駅で7日、お披露目された。
 たまバスは49人乗りの大型観光バス。白い車体の側面や屋根いっぱいに50種類のポーズを決めたたま駅長の絵が描かれている。座席やカーテンも、たまをモチーフにしたデザインの「たまづくし」
 同電鉄が所属する両備グループの観光バス事業部門が既存のバスを改装。24日に開始する「たまバスツアー」でデビュー後、大阪発着の貸し切りバスとして運行する。
 無人の貴志駅で生まれた三毛猫「たま」は、2007年に駅長に就任して話題を呼び、大人気に。既に貴志川線や、和歌山電鉄の親会社がある岡山市で路面電車の「たま電車(たまでん)」が運行されている。

メモYahoo!News時事通信 4/7付


うはぁ、またえらいもんをこさえましたねぇ〜っ。
これが路線バスだったら、喜んで馳せ参じるところでしたのに…
それでも、岡山の路面電車でもたま電車があるとは知りませんでした。
そういや、atsuさんと和歌山に行ったのは、あのたま電車デビューの時でした。あれから1年と少し経ちましたが、バスを作るくらいですから景気も上々のようですね。 
あと、たま駅長のツイッターがあるとは知りませんでした!!即刻フォローをかけてやりましたよ。いやぁ、びっくり尽くしだなぁ(笑)。

また和歌山による際にはたまに逢ってみようと思います。近々、そういうことがあるんでね。
posted by T.Kiyomizu at 10:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | TopNews
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

【タオル戦隊】027 阿下喜温泉 あじさいの里

20100407_yuran2701.jpg


今回は桜を観つつ、身近な温泉地を目指すことということで、ここになりました。
三重県北部に位置する山間部に近い場所がいなべ市。
高速経由だと何処で降りればいいのか迷うところ、ナビは素直に「四日市IC」と言い放ちました。
行き方にもよりますが、近いのはやはり桑名ICが近いんだそうです。
三岐鉄道北勢線では阿下喜駅が終点です(駅からすぐのところにあります)。

大きな病院のすぐ近くにある温泉施設…というか、いわゆる健康福祉施設というもので、地元の方が気軽に使えるような温泉施設のようでした。
それ故に、春休みも終わりに近いというのに、多くのガキンチョにイタズラされまくりました(笑)。それほどに、地元の方に愛されている施設…なのだと思います。
入館料も安く、それでいて施設も充実していて、浴室や更衣室も清潔そのものでした。

体を洗って、微温湯の方に入ってしばらくしてから「露天風呂があるのか?行ってみよ」ってことで入ってみたら、どうやら一家族が家族風呂のように占領していたらしく、早速ガキから手痛い水鉄砲の乱舞を喰らっちゃいました(苦笑)。通りで誰も露天風呂に向かわなかったワケだ…
微温湯とatsu湯…もとい、温湯に別れていて、しかも温度表示をされているのには驚きました。体調に応じて入れば好いわけですから、この表示方法も必要かと思いました。無色透明で掛け流しという、温泉施設としては文句なしの好いところでした。

阿下喜温泉 あじさいの里

 11:00〜21:00[受付 20:30まで]
 定休日 毎週木曜日(年に10日程度あり)
 大人 400円 
 備考:飲食・リラクゼーション施設有り

 【ゆらんジャー温泉格付け】(5段階評価)
 総合  22点(35点満点)
 泉質   ★★★☆☆
 景観   ★★☆☆☆
 屋外施設 ★★★☆☆
 屋内施設 ★★★★☆
 脱衣場  ★★★★☆
 食事   ★★★☆☆
 接客   ★★★☆☆


現在 027 / 151 施設制覇
(この時点で)


yuran_stecker.jpg現在、立ち寄った温泉施設にて湯巡りポスターに左のシールを貼り付けておりますよぉ。お立ち寄りの際にぜひチェックされたし。湯巡りゆらんフリークなら、シールを購入して、名前を書いて貼れ!!(西東各100円)


20090728yuran.jpg

温泉シールラリー「ゆらん」ホームページ
サイトでも各温泉施設の詳細を見ることが出来ます。
なお、冊子は各温泉施設でご購入下さい(1冊(1人)300円)。


そうそう、ここ四日市やいなべには、知る人ぞ知るB級グルメがございます。
【  四日市のB級グルメ名物って、御存知??  】
posted by T.Kiyomizu at 21:05 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 【金どな温泉探求奇譚】
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜凱旋2010

2010040701.jpg


2010040702.jpg


▲滋賀県近江八幡市


ささ、今回はゆらんジャー企画で通った場所で見つけた桜を、随所にデジカメで散々打ち堕として参りました。
この日の気温は昼間で10度。4月なのにくそ寒い…
おまけに曇っちゃって、最悪のコンディションでしたが、目の保養になれば幸いです。

そいじゃあ、次行ってみよぉ〜ッ!!

2010040704.jpg


▲三重県いなべ市 国道306号線

※ちなみに、取り損ねましたが国道306号は菰野町役場周囲の桜がえらいコトになってます。サンルーフ持ちのクルマは是非お立ち寄りを!!

2010040705.jpg


▲三重県いなべ市 国道306号線
ここいらではあちこちに一本桜を観ることが出来ます。
休憩施設もあちらこちらにあって、休憩や用足しに助かります。

2010040706.jpg


▲滋賀県多賀町 国道306号線
今年最初の鞍掛越えでございました。
鈴鹿スカイラインや石榑峠共々土砂崩れで通行止めとなっておりますが、この鞍掛峠も例外ではなく、辛うじて相互通行が可能というレベルでございました。
いつの間にか、トラックが乗り込む姿に驚きました。
どう見たって、あの魔のヘアピン地獄で車線をはみ出せないはずがない!!(実際、派手にはみ出しておりました…)
近道をしたいというお気持ちは分かりますが、306号の鞍掛峠は急坂で急カーブ(ヘアピン2個含む)が多いため、トラック走行禁止にした方が良さそうです。お互いの事故を防ぐためにも、車線をはみ出してまでして走行するのは危険だと思いますが。

2010040707.jpg


▲滋賀県東近江市 国道421号線
どうやら某大手電機工場沿いでございました。
(※国道421号線は、石榑峠東西とも土砂崩れにより現在通行止めです)

2010040709.jpg


▲滋賀県野洲市 野洲郵便局前
野洲市街はあちらこちらの交差点でよく桜を見受けました。

【  お ま け  】
タグ:
posted by T.Kiyomizu at 20:25 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。