2010年03月20日

お待ちかねの、重大発表…?

さて、お約束の20日と相成りました。

こういうことになりました。

事の顛末は、【続きを読む】を押して下さい。


わたくしのメッセージがアップしてあります。



  【続きを読む】  
タグ:重大発表?
posted by T.Kiyomizu at 00:00 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■重大発表■
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

金輪際、TBSを観ません!!(10/7追記)

毎年2回行われるTBSの祭典に「オールスター感謝祭」ってのがあるんです。
あれは、最初クイズが多く、家族で楽しみやすい番組ってことで、実家でもよく観ておりましたし、わたくしも地デジでクイズに参加しておりました。
あれはあれで良かったんです。だって視聴者参加型って、他に「テスト ザ ネイション」ぐらいですからね。

ところが、今年、実家ではちょっとした『変化』が見受けられました。

いつもなら、欠かさず「オールスター感謝祭」を観るはずが、しばらくして、
「おい、Wiiでゴルフやるから、チャンネル変えるで」
と言い出したのです。
この時ばかりは、じっくり夜遅くまで楽しむ親が、まさにWiiスポーツリゾートを楽しむ方を選択したのです。
要するに、
「オールスター感謝祭よりもWiiスポーツリゾートの方が面白い」
ということ。

「それはねぇだろ、チョットだけ見せろや」と、一応第1ピリオドとその後のミニ駅伝を観た直後、わたくしにある決意が芽生えたのでありました。

【こんなわたくしが「サヨナラTBS」と言わしめたその理由とは…!?】
posted by T.Kiyomizu at 21:40 | 滋賀 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ■重大発表■
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

金曜どないやねん新企画始動中!!

20090512_shokudou.jpg

( ↑ 画像はあくまでもイメージでございます)


突然ですが…

この度、「金曜どないやねん」から新しい企画がスタートします。

その名も、

『金曜どない屋食堂』


滋賀県某所に立つ、金曜日夜にしか営業しないお店…という風に仮定しております。上にあるイメージを頭に描きながら…ですけどね。
とは言いながら、ブログは不定稼働してます。

実はもうとっくに稼働しており、すでに1品アップしております。
レシピは特に記載致しませんが、それとなくヒントも盛り合わせてお届けするよう心がけておりますので、何かのお役に立てればと思っております。
それと、
これらのメニューは、T.Kiyomizu自らが自信を持って料理が出来る品々ばかり。
大泉先生のようにビックリ料理が出来ないのが残念ですが、酒のつまみあたりを最近凝り始めておりますので、出来れば日ス輪メンバーのお宅に突撃して臨時出張してもいいくらいです(笑)

あと、ここは料理だけを提供するのではございません。

BGMもかなり選りすぐりなモノをご用意しております。
あと、気になる映画なども、淀川さんには劣りますがそれとなく。
その都度紹介致しますので、参考がてらに是非どうぞ。

金どなですから、毎週金曜日のみの開店と致しております。
ですが、ブログは不定休ですので、どうぞいらしてください。

あ、忘れてました。
金曜どない屋食堂のアドレスはこちらでございます。
多くの方のご来店、お待ち申し上げております。

(カテゴリ変更のお知らせ)
posted by T.Kiyomizu at 21:41 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ■重大発表■
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

青キューブくん、引退

「青キューブくん」引退へ  Cube01 現役のキューブでは珍しいラピスブルー「Nissan Z11水どう号(T.Kiyomizu仕様)」が今年12月、引退することになった。 その独特の形状から「青キューブくん」「金どな号」などの愛称で金曜どないやねんファンに人気がある。 12月から「さよなら青キューブ」計1本が運転される。 CCWOnlineが保有していた同型の1号機で、2003年に日産自動車創立70周年記念として製造された。当時流行だったラピスブルーを採用、数多くの人々を運んでいた。金曜どないやねんの企画が一方向で、過酷・無茶で方向転換が出来ない企画ばかりだったことから、1両しか造られなかった。 「金曜どないやねん」開始前のキューブ(Z10)は1両高速用で使用されたが、2003年12月までに廃車となり1号機は滋賀県のとある場所で保存された。その後改良された新型(Z11)の日産自動車創立70周年記念車が、この青キューブくんとなり、日本津々浦々の街を快走していった。 主に関西・四国・北陸・関東で企画車として使われてきたが、今年12月で切れる契約、生産中止により交換の部品の入手が困難になったことや、車を整備できる人材も少なくなったことから、引退させることにしたという。準T.Kiyomizu記念物に指定されることから、引退後は静態保存の道を検討している。 [emoji:e-103]Wahoo!ニュース 毎朝新聞 10/25付

なんてね。 記事は一部とある記事を引用しておりますが(苦笑)、 記事の中にある「今年12月で引退」は事実です。 5年目ということで、そろそろ車検だねぇと思っていた最中に、今のキューブ(Z11)の生産中止が決定との話を聞きました。3代目新キューブの仕様などは11月中に明らかになるのですが、2回連続キューブだっただけに、ディーラーさんも「そろそろ別の車種でもいいのでは?」という意見が一致いたしまして。 おまけに、次なる車種も意見が一致していたのには驚きましたが。 今思えば、この青キューブ君のデビューは、飛騨高山で受けた「飛び石事件」から始まった苦い経験がありました。 あの飛び石は痛かった… 窓の大きさが災いした最初の事件でありました。 それからというもの、大きな事故も起こさず我々を遠くの場所へと走り、2006年から始まった「金曜どないやねん」の企画でも、あちこちの旅で本領発揮。今まで成し得なかった東京進出・都内疾走や白川郷豪雪走破など、様々な旅を支えてくれました。 恐らく11月の連休にてラスト・ランとなる予定。 どこへ行くのかは未定ですが、企画に絡めようかと考えていたり。 Cube02  続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 23:07 | 滋賀 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ■重大発表■
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。