2008年10月20日
阪神が終わったのに、感動した。
今日、クライマックスシリーズにて、阪神タイガースが中日ドラゴンズに敗れ、今シーズンに幕を下ろしました。
…普通ならば、こんな記事を書くつもりは、毛頭無かったわけですよ。
わたしゃああの日に阪神を、ファンを見くびった男ですから。
思い起こせば、9月末の対ヤクルト戦。
巨人と拮抗し、負けちゃダメだっていう試合で、少ない点でも負けずに同点に追いつき、そして引き分け。
別にこの試合、引き分けでも良かった。
負けなければ、別に良かった。
ところがである。
不甲斐ないファンが引き分けに納得いかずにヤジを飛ばす。
言語道断である。
選手は皆、負けまいと懸命に戦い抜いたのに、その行為にツバを吐き捨てるとは、ファン在るまじき行為である。
コトが大事になったのは、岡田監督がヤジに対して怒鳴ってしまったところ。
この時点で、わたしはファンに対して「あぁ、これで阪神の優勝は無くなったわ」と、こいつらにさじを投げた。
何もかも、情けなかった。
そして、その通りになってしまった。
残念だったが、まぁ、仕方ない。
あれだけのゲーム差をひっくり返した巨人、大したモンだ。
みんなは「まだ、クライマックスシリーズがある!」と期待をにじませている。
わたしにすれば、申し訳ないが選手には「楽しんでプレイして欲しい」と思っていた。
岡田監督最後の試合。
今日は帰りが遅く、夜8時半も過ぎてしまった。
まだ試合をやってるかと思っていたら、意外と呆気なかった。
テレビのアナウンサーは、淡々と語っていた。
「阪神は、岡田阪神は、今、幕を降ろしました」
何故か、この言葉、そしてこの呆気なさに、涙した。
胴上げされる岡田監督、そして最後まで戦い抜いた選手たち。
そして、最後まで鳴り止まぬオカダコール。
何故か、切なかった。
関西に、今宵静かな深秋が訪れた。
posted by T.Kiyomizu at 22:29
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年09月26日
どうして現場にバナナが無いんだ!?

え〜、『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ』の名ゼリフを、山本高広調のモノマネでお楽しみ下さい。 今日、落ち込んでいた同僚が居たので話を聞くと、そう言っていたんです。 「あのですねぇ、スーパーからバナナが消えたんです」 え? いや、果物売り場にイヤと言うほど並んでたでしょ。 彼は前々からバナナが大好き。 そんな彼が、つい最近からバナナがどこの店にも無いって言うのです。 あの滋賀の名スーパー・平和堂にも。 じゃじゃじゃあ、と、地元のスーパー、百貨店などを見て回ることに。 すると…… 無い。 無い。 無い!! バナナが無い!!! 驚きました。 一体何が起こったのかと。 店の人に「いつ入るんですか?」と聞いても、 『当日入れてもすぐに売り切れてしまうし、並べようにも今は品薄状態だ』 と言われてしまいました。 帰って原因がすぐ分かりました。 犯人は、こいつだ!!TBSと森公美子、聞こえるか? 仲間が嘆いてた…… どうして現場(スーパー)にバナナが無いんだ!?
記事では、その放送後から、全国のスーパーなどで、バナナの品切れが続出し始めた…という。 普通にバナナが好きな人にとっては、非常に迷惑この上ないとしか言いようがないですな。 昨年の納豆ダイエットも、納豆が売り切れ続出したりしてましたし、ああいうダイエット系の情報番組はわたくしあんまり好きではありません。 それに便乗してみんなよくまぁ齧り付く勢いの凄いこと。 ま、このダイエットはお手軽ですし、朝にバナナと水でその後は何食べてもOKという気軽さからか受けて居るんでしょうね。 わたくし、ここに来て情報系番組の恐ろしさを肌で知りました。 勿論、TBSが何故酷い言われようであるのかも。 今回のこの事件で、少なくとも同僚は「これはぁ〜訴えるよぉ〜っ、TBSと森公美子を相手取るよぉ〜っ!!」と言うかは分かりませんが、もしわたしが彼なら、訴えますし相手取ります(笑)。 まさに公共の電波を使ったバナナジャック!!(笑) 絶対に許してはなりません(棒読み) 彼のためにも、バナナの大量買いはおやめください。できればお一人ひと房で。 何かさ、日本人って流行に弱いのね。 そういうところ、わたしゃきらいだなぁ。 <追記> 先ほど、その同僚からメールが来まして、こちらも全滅だって伝えたら、 「コンビニに行ったらバナナあった!!1本100円で」 ひゃ、百円!? 高ッ!!! 彼が望むのなら安いモノでしょう。彼は2本買って食べたんだそうです。 めでたしめでたし。 で、彼に訴訟の話をしたら、「そら訴えるわ!!」とやる気マンマンでしたとさ。 めでたしめでたし(?)テレビ番組がバナナダイエットを取り上げたところ、スーパーなどでバナナの品切れがもう一週間も続いている。 (中略) この騒ぎのきっかけが、TBS系で2008年9月19日夜放送の「ドリーム・プレス社」だ。女性タレント8人が出演する4時間のダイエット特別番組で、その中で、森公美子さんは「朝バナナダイエット」に挑んだ。そして、毎朝食はバナナと水だけという生活を1か月半続けたところ、7キロも減量に成功したというのだ。 [emoji:e-103]Yahoo!News J−Castニュース 9/26付
posted by T.Kiyomizu at 22:28
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年08月30日
やっぱり任天堂は凄いヨ!!
今年も始まりましたねぇ……
日テレの24時間テレビ。
今日は30日ってんで、カードでお得なマックスバリュへお買い物しちゃったので、お釣りを募金してしまいましたヨ。
こーいうの弱いからネ……
番組は全然観てませんで、裏番組ばかりをちらほら。
先ほどまで「スマステ」見てましたが…
いいですねぇ〜、昔懐かしのテレビゲームランキング。
食い入るように見入っちゃいましたヨ。
うんうん、マッピーが20位か。なるほどなるほど。
FF7位。まぁそんなもんかな。
ドラクエ2位。ほぉほぉ。
そして栄えある第1位がスーパーマリオ。これも頷ける。
うん?何で名作「MOTHER」が無ぇんだ!!??
聖剣伝説は!?レイトン教授はどうした??
……なんてコト言いません。
順位はどうでも良く、ただ単に「懐かしいなぁ〜」と振り返っておりました。
自分が小学生の頃ってファミコン時代で、結構ゲームにはまりっぱなしの毎日だったと思います。
当時のゲームは、RPGもんを除けばコンティニュー出来ないゲームがほとんどだったので、「あのゲームどうしてやろうか……」と頭ん中でぐつぐつ煮込んでおりましたヨ。
攻略本ってのも当時ありましたけどね、買うのにお金かかるから自力でやったり。
簡単に攻略本買ってクリアしちゃうのってダメだと思うなぁ。
そこそこ楽しんで、それでもダメならってことで、こっそり教えて貰うくらいが面白いんじゃないかなと。
中学に入る手前にはPCエンジンが登場し、間もなくディスクシステム、そしてスーパーファミコンへの移行、数年後にはソニーがゲーム業界に乱入するという時代になり(確か松下も入ったっけか?)、任天堂は蚊帳の外に置かれているような感じへ…
いやぁ、あの時はちょっとイヤだったなぁ。
正直、プレステのソフトって面白いモノもあったけど、制約があったらしくてなかなかファミコンのように自由さが無かったのも事実。
ソフトも「トムソーヤの冒険」で始まったあのスクウェアが、FFで天下を取ったと思いきや、映画で失敗して泣く泣くライバルであるエニックスと合併(ある意味良い合併だと思ってますが)。
ソニーもこれで安泰か!?と思ったら、今度は老舗の任天堂が巻き返しを図る。
何と携帯ゲーム「NintendoDS」をリリースし、2画面で下画面タッチパネルを実現させ、プレステの携帯版だったPSPを遙かに超える売り上げを記録。
さらに、Wiiを発売して記録的な売り上げを今も更新中で、任天堂一人勝ち。
やっぱりね、任天堂は凄いですわ。
ゲームの流れってのをよく存じてらっしゃると言うか、人の気持ちを察してるというか。
今こういう時代だから、WiiやDSがヒットしているのかも知れませんが、わたしには昔の努力の積み重ねでこうなったと思いたいです。
ファミコンがあって、今がある。
それ以前のボタンのない任天堂のゲーム機をわたしは持ってましたし。
それほどに、任天堂はゲームに関しては老舗で、HowToを持っていると思います。
当然侮れないし、これからも、どんどんそのアイデアは出てくると思う。
人を楽しくする仕事…さぞかし、楽しいだろうなあ。
期待しておりますよ。
い、いつかわたしも、絶対親にWii買ってやるんだからっ!!続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 23:55
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年08月29日
原因判明!!
今週の「日本のスイッチでどうでしょう」に記載してあるとおり、今現在T.Kiyomizuは下痢という痛ましい病気と闘っております。
カンピロバクター
(英)-Campylobacter-
こやつを体内に取り込んでしまうと、発熱、腹痛、下痢、血便を伴う腸炎症状がみられ、
治療をすれば2−5日で回復することが多いのですが、時に症状が長引く場合もあります。
また、まれに虫垂炎や腹膜炎等の下痢症以外の症状がみられることもあります。
菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が比較的長く、
一般に2−7日間かかるのも特徴です。
食中毒の細菌なので、主に鶏肉から検出されるそうです。
ま、これで、旅疲れではないことに、一応の安心感を得ました。
しかし、食中毒なんて生まれて初めて。
そして、気になる大きなポイントがひとつ………続きを読む
この時点で、原因はわたし自身にあり、無謀な企画が産んだ自爆的なものだとかなり落ち込んでおりました。 最悪、金どな辞めようかな…と深く沈んでおったり。 今日までは点滴をうち続けの毎日でした。 そうでないと倒れそうだったし… 美味しいごはんも食べれず、3日目にようやくおかゆを頬張り、次の日からうどんを食べれるようになりました。 そんな折、初日に便を取って検査に回したその結果が来たとのお医者様からの発表がございました。 まさに意外な結論が!! 今回の体調崩し下痢地獄へ導いた 憎き犯人はこいつだ!!!T.Kiyomizu、不覚にも倒れました。 今回の企画は絵はがきの旅みたいにあちこちを走り回ったため、 体が追いつかず、本職のストレスもあったのか、 大好きな金沢に着いた途端にぶっ倒れです。 急遽一泊し、金沢から地元に帰ってこられただけでも奇跡。 今は本職を休んで療養中。 水下痢が止まりません。 金沢では宿泊中30分おきにトイレに駆け込む始末… 食欲無く、絶食2日目に突入。 何でも、今回身に起こった「急性胃腸炎」という病は、今やウイルス性もあるらしく、 夏場においては流行っているらしいですねぇ。

posted by T.Kiyomizu at 14:12
| 滋賀 ☁
| Comment(1)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年08月19日
ちょこっとだけいい話

posted by T.Kiyomizu at 21:43
| 滋賀 ☁
| Comment(1)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年08月12日
一応、仕事デス。
皆さん。
日本のスイッチの輪でも言いましたけどね、
また今いる場所が変わりました。
今はあの新快速の連結にビビル事はありません。
今僕は、こんな所にいます。
ほんっっとに長閑な場所です。
脳内BGMは当然「菊次郎の夏」(♪Summer/久石譲)でございます。
家々は古くからあるものが多く、細い路地がうねうねと連なっております。
網の目のように適当に、のんびりと歩いているとデスね……
踏切に出ました。
この線路を走る電車に乗るわけですが、ちょっと歩きます。
少し歩くと、こんなレトロな駅舎に出会いますデスヨ。
駅舎を抜けると、こんな感じ。
↓続きを読む



posted by T.Kiyomizu at 21:03
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年07月30日
思わぬトラブルに注意!!
まさかと思いましたよ……
新快速め、昨日のブログ読んだな……
星占いとは対照的に、仕事もサクサク進み「よぉ〜し、今日は早く帰れるじゃん!!」と、同僚にも車で送ってもらった甲斐があり、いつもより早い新快速に乗車。 そう、先日のエントリーにあった、米原で連結する新快速。 「最近の連結、ヘタやなぁ」などと話しつつ、いつも通り新快速はゆっくりゆっくり米原駅へ。 悲劇はここから始まる。続きを読む
これは、ラッキーアイテムであった、プリンを食べなかった為に起こったであろう、悲劇の実話である。 その物語を、今話そう。今日の某星占い。 牡羊座、11位。 『思わぬトラブルに注意!!』 ラッキーアイテム:プリン
星占いとは対照的に、仕事もサクサク進み「よぉ〜し、今日は早く帰れるじゃん!!」と、同僚にも車で送ってもらった甲斐があり、いつもより早い新快速に乗車。 そう、先日のエントリーにあった、米原で連結する新快速。 「最近の連結、ヘタやなぁ」などと話しつつ、いつも通り新快速はゆっくりゆっくり米原駅へ。 悲劇はここから始まる。続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 22:53
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年07月29日
今この時、一番緊張する瞬間
今現在、
まさに帰宅の時……
この瞬間が、
わたしにとって、
一番緊張するのであります。
それは………
新快速電車の連結。
あ〜そこ、笑わない。
あれはね、乗ってる人間にとっては避けられないし逃れられないんだから。
「電車でGO!」のボーナスステージで電車を連結するってのがありましたが、最初は全然意味が分かんなくてですね。
親友である華麗なる金どな一族・ふじわらしあん氏に聞いたら、ナゾ解明!デスヨ。
というのを、わたしが今毎日乗っている新快速は、ほとんどのダイヤで米原駅にて連結作業を行っている訳です。 ゲームでも多難な技を、新快速はいとも簡単にやってのけるわけです。 で、 何でそんなことをする必要があるのか!? ってところから説明しなければならないのです。 別にそのまま行けばいいわけですからね。続きを読む・連結始動前に警笛を鳴らす ・5km/h以下で走行 ・連結列車3m手前で一旦停止 ・停止後に警笛 ・2km/hで走行し連結
posted by T.Kiyomizu at 22:30
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年07月13日
プチ夏休み(1)海岸を走ろう!!

クソ熱い季節が今年もやって来てしまいましたね… わたしもえらい時期に戻ってしまったと後悔してます(苦笑) 長い夏休みは貰えませんが、日帰りでも楽しい旅をしようやと試みるのが、華麗なる金どな一族の野望であります。 しかし!! その日は残念なことにうっとうしい雨… とりあえず、いつも通り北に指針をとり、最初は彦根へ。 彦根で高い高いガソリンを何とか数円安くして満タンにし、更に西へ。 丁度、山にぴったりのBGMが流れたので、山を走ろうってことで、国道365号を北に。 確か栃ノ木峠は崖崩れで大型車は通行禁止だったはずが、よく通ってました。 ただでさえ急斜面や狭くなる場所があるだけに、あの区間は大型車通行止めにした方が良いとは思いますが、近道ですからねぇ… 福井に近づくと、おなかが空いてきたので、「カツ丼食うか?」って話になる。 近くのソースカツ丼屋「ヨーロッパ軒」を見つけてカツ丼を頬張る。 嶺北のヨーロッパ軒は敦賀と違い味は薄目で甘め。さらにメニューも豊富。 敦賀では味わえない「上カツ丼」や「ビーフカツ丼」などが味わえます。 ただ、店は目立たないところにあるので、探すのに一苦労。 初めて行かれる方は頑張って探して下さい。 さて、華麗なる金どな一族は悪いクセを持っております。 なぜなら、行けるところまで行ったれや!!という精神を持っている。 彼らの思考は、福井まで来たんなら、金沢は目と鼻の先という変な思考を持ち合わせております。 しかも「帰りは高速で帰りゃあいいじゃん」という安易な考え… 金沢……久しぶりだなぁ。 ただ、福井も雨。 雨の中の金沢ってのはどうもイヤ…… ま、行けるだけ行ってみようと、福井から高速に乗り、一路金沢へ向かいますが…… 続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 20:41
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|


2008年06月21日
疲れと低気圧は関係ある!?
配達の仕事から離れてもう2ヶ月……
早いなぁ。
先週で地元支店の改善活動を終え、ようやっと別の支店の改善活動を行っております。
馴染みで自支店であるためか、プレッシャーは相当なものがありました。
他のスタッフもかなり気遣ってくれましたからね。
自分自身はやるべきコトを当たり前のようにこなしているつもりですが、周りから見れば大変というか、「オレはあんなコトできない」って思い気の毒に感じるんでしょうね。
ま、いきなり職種変えられたら分かります、この気持ち。
さてさて。
昨日の天気は恐ろしく変わりましたねぇ。
昼飯食べに行くまではまだ雨すら降らなかったのに、昼からの仕事を始めたとほぼ同時に空が暗くなり大雨。
実は、どういう訳かその時辺りから急に身体が怠くなってきたんですね。
最初は「風邪かな?」って軽く感じていたんですが、今から会議もあるので早退するわけにも行かず、重い身体を引き摺ってようやく逃げ切りセーフ。
帰りはさすがに歩いて帰るのも無理っぽく、バスで帰ることに。
スタッフの方から、毎週金曜日のみ使えるワンコインチケットを貰い、土砂降りの中でバスを待ち、支店から駅まで歩いて15分かかるところをバスは2,3分で着きやがりました。
実はこの後、実家にお中元カタログを持って行かなければならなかったので、実家まで歩きか、運が良ければ市のコミュニティバスってのが実家のすぐ前まで走っていることを知っていたので、コミュニティバスが止まってないかなぁ〜と思い。
実家近くの駅から実家まで歩いて20分。
しかもこの土砂降りは致命的。
改札を出て階段を下りると、おおおおお!!
紫の小さいバスが止まってた!!
本当に偶然でした。
次の駅で自分の住処からいつも乗るバスに乗っても、実家近くに着くことは着くのですが、電車の時間を見る限りでは着いたと同時に出て行ってしまう結末だっただけに、この機転が功を奏しました。
大雨の中コミュニティバスは細い路地を抜けながら実家近くに到着。そこから実家は歩いて30秒。
ホント、助かりました。
お風呂に入って、食欲無いのに「ゴチ9」を見ながら無理矢理食べて、仕事から帰ってきた父親に車で送ってもらって、ふらふらで帰宅。この時体温39℃。
大雨だったんで、魘されながら寝てました。
全然止まず、打ち付ける音がうるさいの何の。
汗をかけば何とかなると思っていたんですが、どうしてか汗をかかず身体が熱くなるばかりなんですよねぇ。
トイレに行ったり寝たりを繰り返し、いつの間にか寝てしまっていて、今朝に至っております。
今はノドが痛く、頭が熱いですねぇ。
ただ、熱計ったら36.9℃なんで、峠は越えたかなって。
自支店のプレッシャー疲れがここで来たようです。
折角週末を金どな企画で弾けようかなぁと思っていたのに……
さて、
このようなことでお分かりのように、気圧と病気は深い関連性があるようです。
特に、昨晩のようにかなりきつい大雨を降らす低気圧(気圧が低ければ低いほど)が来ると、疲れている人の身体ってのはお休みモードに切り替わり、リラックスするんだそうです。
ただ、疲れが溜まっている人はそこで身体が元の健康な状態に戻そうと必死に熱を出すため、昨日のわたしみたく怠くなってしまうと言うわけでして。
気圧の変化ってのは、科学的にも証明されていて、夜の病室で「今晩が峠でしょう」って医者がよく言われるのは、夜の気圧が極端に浮き沈み激しいということによる体調の変化を言われているので、決してセリフだけのことではないようです。潮の加減も関係しているとか。
久々に気怠さを感じております。ここ最近風邪もひかなかったんで、今一番辛いですね。
疲れは早い目に気づき、取り除きましょう。
昨日のわたしみたく、低気圧で怠くなりませんよう……
posted by T.Kiyomizu at 12:12
| 滋賀 ☁
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日記
最後までお読み頂きありがとうございます。
←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
|
|
最後までお読み頂きありがとうございます。

|

