2010年03月22日

連休中に届いた、中国からの贈り物

いつの間にか、春恒例となってしまったこの光景。
ホント、困ります…

連休の半ば、3月21日は御存知「春分の日」。
それを狙い澄ませたかのような、昨晩からの大雨と突風。
そして、次の日見せた信じられないデュアリスくんの車体…

20100322_kousa01.jpg


なんじゃこりゃあ!!!!!!!!!

連休中は晴れが続くだろうとタカをくくったわたくしは、事もあろうに20日の土曜日に洗車をしたばかりでした。
そら、落胆しますよあ〜た。

20100322_kousa02.jpg

ボンネットも、

20100322_kousa03.jpg

頭上も、

20100322_kousa04.jpg

窓も側面も、
全部黄砂で泥まみれッ!!

おのれぇ中国めぇ!!

…と、怒っても仕方ないので、せっせと洗車をし、ワックスも塗り直して、ぴっかぴかにしてやりました。
コイン洗車もアリかな?と思いましたが、多分駆け込み需要で大渋滞なんじゃないかな?
それに、砂が付いてるんで、下手にごしごしやられるとキズが付いて黒いクルマが台無しになる恐れがあるので、丁寧に水で洗いながら、泡をいっぱい付けたスポンジで優しく洗ってやりました。

その結果、

20100322_kousa05.jpg

何と言うことでしょう〜。

綺麗にぴっかぴか。
2時間は掛かりました。

20100322_kousa06.jpg

隣のクルマと見比べても好かったんですが、バカバカしいので辞めました。
もう黄砂混じりの雨は勘弁ですよぉ!!
…って、明日からぐずついた雨ってかぁ雨
む、無念。
posted by T.Kiyomizu at 21:16 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

2009年GW大作戦!

今日のこの寒さは一体何なのでしょうか……??
実家に帰ったらストーブが付いておりました。
久しぶりの土砂降り、危うく風邪ひきかけるところでございました。

さて、もう入ってる方もいらっしゃるのかな?
誰が付けたか黄金週間・その名も「ゴールデンウィーク」。
わたくしの今のスケジュールでは、5月2日から6日まで、5日間が休みとなってしまいます。
そもそもはそんな予定なんて端から無かったのですが、コレを言い出すと昨年と同じ嘆きになっちゃうのでやめときます。
そ、また巡業の旅に出るんですよ。
改善という名の…。

そんなこんなで、折角土曜休日上限1000円ETC特割があるのだからと、ちょっとした企画を立ててみました。
名付けて、「本州完全制覇の旅」
もう既に西南の方は制覇しちゃってるので、東北を中心に制覇しちゃおうというもの。
また、本州最南端と最西端も制したので、今度は最北端と最東端を制しちゃおうと考えてみました。


<主な日程はこちら!!>
posted by T.Kiyomizu at 22:10 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

運輸業界にA級は居ない…

正直申し上げて、今務めている仕事はB級だと思ってます。 ツッコミやすい部分がどうも多いモンで… 体質そのものが昔馴染みなまま、民営化しちゃったもんで、変化に追いつけない社員が多いのも確かです。 だからこそ、もっと危機感を持たなければ…と思うのはわたしだけではない、はずなのですが。 ただ、今回、A級ピカイチな運輸会社は……ないな。 そう思い、非常に残念な気持ちでいっぱいでございます。 御存知、クロネコでお馴染みのヤマト運輸。 小包のサービスに関してはピカイチの運輸会社でございます。 集荷はすぐに来る、ほとんどの店で引き受けが出来る、配達不在なら電話・インターネットですぐに届けてくれるというネットワークが売りで、わたしも先日エントリーでタワレコがヤマトから佐川に移った時に物凄くショックを受けたモノです(関連記事:「これはぁ、佐川を訴えるよぉ〜っ!!」)。 ところが、それを覆すかなり痛い出来事が……続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 22:18 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

今年の初詣でどう?でしょう…

雪が降るって言ってたのに…… 我々はまた、豪雪地帯に向かうことになりました。 行く先は、生まれ故郷・敦賀。 毎年、気比神宮にてお祈りをするわけです。 太鼓がどんっ!どんっ!って鳴る雰囲気あたりが、神宮的でいいでしょう? 滋賀の天気は快晴で、雪は昨日まででした。 しっかり積もっているのは山沿いのみ。 新しい職場付近の駐車場の契約を終え(何故かお菓子の詰め合わせなど色んなお土産を頂いて致せり尽くせりだった…)、サンルーフ全開でいざ北へ!! 快晴の湖西道路は、琵琶湖も比良山系も見事な美しさを魅せてくれました。 が、 福井県境に差し掛かった瞬間に、空が一気に曇り、雪が〜降るぅ〜♪ 外気温3℃。こら寒いわ… 敦賀バイパスも全通し、快適に敦賀を通過……してはいけませんよぉ。 もったいないもったいない。 敦賀は楽しめるところ満載なんですからねぇ。 まずはおなかが空いたので、今年初のソースカツ丼で腹ごしらえ。 相変わらずの店と変わらない味に満足。 その後にすぐそこにある気比神宮へ。 一昨年を増して大行列。 並んでいる間に、何度も鳴り響く太鼓の低い音。 どんっ!どんっ!どんっ! 約20分ほど並んでお参りし、新車デュアリスくんの交通安全祈願の御札などを納め、おみくじを引く。 一昨年は中吉。 ことしは… 小吉。 しかし、内容が良いことばかりで満足。 「旅行」日を改めればよし 気比神宮のおみくじは、何故か良いくじほどあまり良くない文言が書かれているという、何とも不思議なおみくじ。 皆様もお越しの際はぜひやってみては。 で…… 豪雪だって言っているにもかかわらず、我々はまたさらに北へ。 雪降りしきる中、越前海岸を経て三国温泉へ。 温泉で年末年始の疲れを取り、マッサージを施した後、三国のユニークなお寿司屋さんへ。 回転寿司のはずなのに…… なにも流れてこない?? 普通に注文している客を観て、「これに書いて渡すんだよ」と、連れが紙と鉛筆を見つけ、幾つか書いて店員に渡すも、来店する時間が遅かったのか、半分ほど品切れで断られる始末。 それに、連れが「何も流れてこない回転寿司屋なんて〜、これはぁ、ニュージェネレーションだよぉ〜」と、彦根の大泉洋なりの発言をかますと、そんなこと言うからなんだろうか、だし巻きばかりがずらずらと流れてきて失笑……。 止めときゃいいのに、さらにこの方「だし巻きばかりってのも、こりゃあ、ニュージェネレーションだねぇ〜」って言っちゃったもんだから、今度はハマチばかりが流れて… 最初に注文した白身三昧も、最後の方でようやく出てくるというお粗末さで、何とも不思議な回転寿司屋でした。 悪いけど、金沢の回転寿司屋の方がまだマシだぞ。 帰りは滋賀から月の光に照らされながら、満足げに帰って参りました。 確かに、今まで星を眺めながら月光を浴びながら帰るなんて、クルマの性能もあるけど無かったよなぁ。
posted by T.Kiyomizu at 23:17 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

「お客様は神様です」の呪縛に取り憑かれたDQNやモンスターカスタマーにひと言物申す!!

わたしはね、今日長年付き合った青キューブくんと最後のお別れをして、新しいクルマを納車しに行ったんですよ。 当然、この記事はそのクルマのお披露目でもしようかな?とも思っていたんですがね。 気が変わりまして、この記事にすることにしました。 実はこの納車は予定では先週末の土曜日にあるはずでした。 それが、書類関係の事情でどうしても次週になってしまうとの連絡が前日に入りました。 大変残念でしたが、ディーラーさんもかなり気に掛けてくれたようで、クルマの到着が月曜日の午後なので、火曜日に来て頂けますか?とのこと。 しかし、火曜日はこの店の定休日。そんなことできるの?と恐れながら尋ねてみると、「いや、休みなんですけど、店開けて待ってますんで大丈夫です」と言って下さいました。 確かに納車が遅れるのは残念ですが、どうしようもないのと、ディーラーさんのそこまでの対応に感謝し、丁度非番だった火曜日朝に貰いに行くことになりました。 火曜日は天気予報は雨……だったんで、つくづくついていないなぁと思いました、 が!! 本日、晴。 何何なに?? メチャクチャ晴れてるじゃないですかぁ!! きっと、今までツイてない分をこの天気で取り返すかのごとく、晴れ渡っておりました。 おっしゃ〜っ!!今日は良い感じで行けるんじゃない?ナイス!!みたいな。 店まで青キューブくんと最後の運転。5年間の記憶が色々甦って参りました。 あっという間に店に到着。 店はディーラーさんが仰ってた通り、定休日には繋がれている鎖も外され、店の前には新しいクルマが。 クルマの確認をし、動作確認をして、青キューブくんの中身を全て取っ払って、さぁ書類手続きをしようと思ったまさにその時。 招かざる客がやって来た…… ここで一応整理を。 今日はこの店は事実上定休日。 なのにワゴンは店の前に停まり、ドライバーが店の中に(当然、エンジン掛けっぱなし)。 やはり掛けているはずの鎖が外されていて、中に人がいるのが問題だったのかも… 慌ててディーラーさんが応対するが、話がうまく伝わらず、店のスタッフに電話を掛ける。 もう一度言いますが、今日は定休日なので、当然ピットクルースタッフはもちろん、社員も居ません。 今日は定休日なので取り扱いできない旨を伝えた途端、 「何で出来んのじゃゴラァ!!」 ドンッ!! 怒号と机を叩く音が、3人しかいない店の中に響き渡る。 わたしもビックリして、フロントの方を向くと、モンスターカスタマーに成り上がったDQNな客がディーラーさんに怒鳴りつけている。ディーラーさんはただただ「申し訳ございません」と頭を下げる。 何かおかしくないか? 何度も言うが、今日は定休日。 店は閉めているし、工場もシャッターを閉じている。 こんな時に出来もしないコトを言って断られたのに腹を立て、暴挙に出たのだ。 しかも、全然納得いかず、とうとう工場長に殴り込みの電話までさせていた。 ……一体何様だコイツは?? そんなやりとりが、変な話で1時間にも及び、ずっと取説ばかり読んでも居られなくなったわたしも、ちょっとした行動に出た。 動けないディーラーさんに、青キューブくんの後方ガラスにくっついてるシールを取るとカギを貰いに行き、そのついでにそのDQNに通り様「今日は定休日やぞ、分かって言ってんの?」と口は笑いながら、目は笑わず言ってやった。 一瞬相手が「えっ」みたいな感じでこっちを見たのを確認。これで多分数分後に解放かな? 青キューブくんの後ろの方には「水曜どうでしょう」のロゴが内側に貼られており、それを丁寧に取りたかったのだが、残念ながら奇麗には剥がれず、近々HTBショップで注文することに。 剥がし終わりの近づいた時、ようやくDQN退出。 ディーラーさんも出てきて、先ほどの曇顔とはえらい違いで「いやぁ、大変でしたぁ」とひと言。 どうやら、注文自体も、この店では行えないものだったらしく、それを強要させようとしたDQN側が事情をようやく理解し、小さく小さくなって帰らざるを得なくなったのだとか。 やれやれ。 睨みを利かしてかしらんが、わざわざ往復して帰路に付かんでもいいのにさ。 かくして、30分少々で終わる手続きが、この訳の分からないDQNモンスターカスタマーのおかげで2時間以上に及び、折角晴れ渡っていたそらも、気が付けば雨がぽつりぽつり。 30分で終わっていれば、まだ晴れていたし、湖岸に行って写真撮影も出来たはず。 何て事をしてくれたんだあの野郎…… ディーラーさんも、そしてわたしも、こういった招かれざる客・モンスターカスタマーをよく相手にすることがある。 わたしも今年の元旦早々に誤配で怒り狂った受取主が泥酔状態で来店し、班員全員を局前に並ばせ、そのうちわたしには「顔が気に入らない」との理由でバケツに入った水を浴びせさせられたくらいだ。警察に告発してやりたかったのだが… どういう自信からか、こやつらは自ずと起こしている事に気付いていないのか、怒り狂い、そして何事もなかったかのように去っていく。 恐らくこれは、三波春夫の言う「お客様は神様です」をはき違えた奴らなのだと思う。 いつぞやか、日ス輪のカミュさんが『「お客様は神様」じゃありません』という記事を書かれたことがあり、その中で三波春夫のコメントが書かれてあったのだが、三波春夫はこう釈明している。 よーく理解して欲しい。

 三波春夫といえば『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が 少なくないようです。 イメージを強く持っていただいていることを有り難いと存じますが、ともすると、 三波本人の真意とは違う意味に捉えられたり、 使われたりしていることがございます。  三波春夫にとって、お客様とは聴衆、オーディエンスのことです。 客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という場で生まれた言葉です。 ですから、商店にいらした買い物のお客様や飲食店のお客様のことではありませんしばしば誤解される 「金を払った客なんだから丁寧にしろ。言うこときけよ。 お客様は神様だろ?」や 「お客様は神様ですって言うからって、お客はなにしたって良いっていうんですか?」 ということではないのです。三波春夫オフィシャルサイトより引用)

要するに、このような間違った解釈をした親が子に、そしてその子が大人になり、今になってモンスターカスタマーみたく暴言を吐くわけですな。 思い当たる方々はちゃんと三波春夫の本心を理解した上で、サービスを受ける側としての取り計らい方を考えて貰いたいモノです。 ただ、必ずにも営業する我々に問題がないということもありません。接客態度が悪い、電話でも応対が悪かったり、難しい問題になるとすぐに電話を切るなどといったものによる原因も少なからずあるわけですので。 そこは提供する側も努力しなければならない部分があるのも確かですな。日々勉強です。続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 21:28 | 滋賀 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

意識調査でどないやねん?

憂鬱な連休でございです。 外に出たら寒いですなぁ… 特に風が冷たい!! 前回のエントリーでもいきなり冬将軍がご乱心だったようですが、今日も突然でしたな。 おかげで、敦賀にでも行って今年の『カツ(丼)締め』でもしようかと思ってましたが、辞めました。 今の青キューブくんはノーマルタイヤで、明日明後日にさよならなので遠出をして事故にでも遭ったらシャレになりません。今でも北陸地方各地で雪や凍結に関わる事故が多く報告されているようで。 う〜、残念!! さて、Yahoo!のニュースカテゴリの一環として「意識調査」ってのがあります。 ちなみに最近のやつを幾つかあげてみましょうか? わたくしも日ス輪のメンバーですので、こういう意識調査ってのはバカにできないと思っております。 設問の印は『勝手にスイッチでどうでしょう』と同じくT.Kiyomizuが選んだ回答です。

日本労働組合総連合会の高木会長は、景気悪化を受けて新卒者らの内定を悪質に取り消した企業は公表すべきとの見解を示しています。あなたはどう思う? (実施期間:2008年12月4日〜2008年12月14日)   すべて公表   悪質な場合は公表   公表は不要   その他

このケースは非常に悪質なものに限りますが、恐らく大企業でしょう。公表することによって、その企業のイメージに繋がるわけですから。そうしたくなければ、もっと考え方はあるはずです。何も新卒者の採用を突然取り消したり、期間雇用者及び派遣社員を大量に切ったりするのが最善策とする企業はわたしは必ずしも良いとは思いませんがね。続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 17:02 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

相棒・青キューブくんの軌跡

0cube01 琵琶湖岸にて。 0cube03 鳴門公園にて。 さて問題。青キューブくんはどこにいるでしょうか? 0cube02 わかるかな? 青いのが青キューブくんです(笑) 0cube04 偶然にも、数字1つ違いのナンバーで青キューブくんが並ぶ光景も。 この出会いは奇跡としか言いようがない!! 0cube05 青キューブくんは雪道も走りました。 前のクルマでは出来なかった、未踏の雪の地を緊張しながら走ったっけなぁ… 奥飛騨・福地温泉にて。 0cube09 ヒゲが出来ちゃいました(笑) 徳島某所にて。 0cube08 キューブの中にキューブ。 実は市販で売られている芳香剤です。 松阪市郊外にて。 0cube10 思えば遠くへ来たもんだ… 北九州市・門司港にて。 0cube07 こんなところにも行きましたなぁ。 ドライバーなら必ずや訪れたい場所・日本で唯一海間近の砂浜を走ることが可能な石川県・なぎさドライブウェイにて。 0cube06 青キューブくん Nissan Z11 2003.12〜2008.12 総走行距離数 92,145km 青キューブくんが走破した都府県名 新潟県  群馬県  埼玉県  東京都  千葉県  神奈川県 山梨県  長野県  富山県  石川県 福井県  静岡県  愛知県  岐阜県  三重県 滋賀県  京都府  奈良県  大阪府  和歌山県 兵庫県  岡山県  広島県  山口県  鳥取県 島根県  香川県  徳島県  愛媛県  福岡県 (高知県は以前のクルマで走破) 青キューブくんが完全走破した国道 国道 1号線,国道 8号線,国道 9号線,国道19号線,国道21号線, 国道22号線,国道23号線,国道24号線,国道25号線,国道27号線, 国道30号線,国道42号線,酷道152号線,国道158号線,国道161号線, 国道162号線,国道303号線,国道305号線,国道312号線,国道365号線, 酷道371号線,酷道421号線 走ってくれた「金曜どないやねん」企画 ・サイコロ1「静岡地獄編」 ・すごろく東海道五十三次+サイコロ2 ・フジワラ教授とうどんの町 ・隧キング(越前編,紀州矢ノ川編,静岡駿河編,北近畿編) ・誕生日記念致せり尽くせり旅 ・すごろく中山道対決街道 ・フジワラ教授とうどんの町2悪魔の箱 ・すごろく伊勢街道 ・ZIPショック・岐滋三編 ・絶景クエスト・静岡大井川編 ・国道371号線完全走破の旅 ・国道9号線完全走破の旅(青キューブくんラスト・ラン) まもなく、お別れです。 5年間、本当にありがとう。続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 22:27 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

滋賀のショッピングモール、見参!!

20081203SM 滋賀には今、どえらい革命が起こっております。 それは、「ショッピングモール革命」。 どこからそういうイメージが湧いて出たのか、この秋だけでも3つの地区に3つもオープンしやがりました。 先んじたのは、琵琶湖大橋の袂にある元わんわん王国があった守山のリゾート地に『ピエリ守山』。 食品はバローという中部地方を軸とする聞き慣れないスーパーが入り、そのほかヒマラヤや近新家具(地元家具店)などが入居。レストランや飲食店もあり、ラーメン屋が美味しいんだとか。 ピエリは元々地元志向ではなく、地方(京北・福井嶺南・岐阜等)に目を向けていたので、その人たちから見れば珍しがるでしょうがね。琵琶湖岸という立地条件も合ってか、客足もまずまずという見方。 もう一つは最近オープンしたての『フォレオ大津一里山(いちりやま)』。 元ヤンマー工場の跡地に建てられ、面積規模はピエリとまでは行かずとも、一通りは取りそろえたといった感じ。目玉は、食事をしながら鉄道模型を眺められるレストランがあったり(すぐ側を本物の新幹線が走ったり)。 そして、今回わたしが目にしたのは、ピエリが滋賀最大級のショッピングモールだったのをたった2ヶ月で奪取した『イオンモール草津』。続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 20:19 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

3代目キューブはどうでしょう

20081130newCube 新しいクルマは未だですが… 先日、日ス輪メンバーのまっすーさまから「今のキューブはkiyomizuさん的にどう感じますか」ってコメントを頂き、率直にエントリーした次第。 どうやら、三代目キューブがこのほどお目見えしたらしく、あちきのところにもDMが入っておりました。 書類の手続きとかで販売店に行ったついでに観ましたが、「おおっ」と見張るモノでした。 まず顔つきが、前の丸いライトから細長くなり、少し凛々しくなったかな?と。 DM見た限りでは「…ブルドックか?」って思いましたが、実際観たらそうでもなく。 あと、サイドウインドウが広い!! 今のキューブの窓の1.2、3倍はあるかと思うくらい。 助手席乗って天井見上げると、何げに天井が渦巻いてるんですけど…… ディーラー曰く「水滴が落ちた時の波紋をイメージ」したんだとか。 では、早速試乗!!(待て)続きを読む
posted by T.Kiyomizu at 22:18 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

冬将軍、ご乱心!!

いやいやいやいや……… 早すぎでしょう?? まだ11月ですぜ!! 氷点下って。 滋賀県下、現時点1℃。 (20日午前6時現在) 寒すぎますって。 何ですって?北では雪ですって?? 北海道では37台玉突きのスリップ事故ですって?? だってさ、11月でスタッドレスタイヤに替えるなんて想像してなかったモノ(本州では)。 日本海側も積雪ですって?? え!?福井も雪?? 嗚呼、もうカツ食べに行けないのかぁ…… (※カツ=敦賀のソースカツ丼のこと。ちなみに敦賀でも5センチ程度の積雪!) 今年の冬はいきなりやってきましたなぁ。 クルマでも、こういう時は旅に出る事前に知りたいモノ。 高速道路だと尚更でしょう。 そんな悩みを解決してくれるのが、既に民営化前にサービスが始まっていた『ユキイロ.com』。 各ポイントやICを絞って、現在の積雪状況や気象状況を周囲の気象や温度、さらには路面状況をお知らせしてくれます。 さらに、「マイページ」として登録しておくと、ユキイロ.comにアクセスと同時に、事前に登録しておいた各情報を瞬時にゲット、さらにさらに携帯版でメール登録しておくと、積雪時にメールを送信してくれるという優れモノ。 ちなみにわたしは毎年1月末に年繁癒し旅行で奥飛騨(!?)によく参りますが、この「ユキイロ.com」の情報は欠かせません。 特にこの時期の美濃以北情報は、事前に知らないととんでもない目に遭いますよぉ〜っ!! しかし、この時期に雪とはねぇ。 どこぞのニュースでは「雪と紅葉のコラボが楽しめて逆にいいんじゃないでしょうかね」なんて暢気なコトをッ!!! 紅葉はモミジだけでええわいっ!!
posted by T.Kiyomizu at 06:50 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。