2007年03月18日

レイトン教授と不思議な町・完結編

こっちもかなり怠けてました…
休みの日は殆ど家にいない(=金曜どないやねんロケに出たり)なので暇な時間がどうしても作れませんでしたよ。

さて、同じDSをお持ちでこのゲームをされた方、このゲームに関してのご感想はいかがでしょう。
話としては面白いモノがありますね。
最悪、寝られない時間にこっそり(?)謎解きしてみたりと。
多湖輝先生の「頭の体操」を知る人間であっても、「ここまで頭が固くなったんか?」と言わざるを得ないほど、とことん苦しめられました。
一番の難関は「チェス」の問題だったかな?
あれだけは職場に持ち込んで、昼休みの時にこっそりやってたりしました。一度悩むと解決するまでとことんやり込まないと気が済まない性なので…。
ただ、人によってはまだもう一ひねりあっても…という人も居るかも知れません。頭の体操をご存じの方なら尚更じゃないかな?


そんなゲームでしたが、ようやっとですが
posted by T.Kiyomizu at 16:45 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | DSどうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

「レイトン教授と不思議な町」体験話その2

日増しに大泉先生のCMが増えてきているように思えますが、気のせいでしょうかね?
ソフトの方も結構な売れ行きだそうで何よりです。
さて、肝心の進み具合はどうなのかと申しますと………

かなり、やられてますねぇ…
それに、仕事が忙しいせいもあってか、毎日というわけにもいきません。休みの日に落ち着いてやるくらいしか、出来ないのが現状なので、そう易々と進めることは出来ないようですよ。

デジタル時計の問題は何とかクリアできました。別の考え方をしてドツボに填ってしまったらしく、今思えば苦笑いです。
しかし、他にも苦しむ問題の多いこと!
チェスの問題も少し難しかったかなぁ…
それに板チョコの問題も、デジタル時計同様な填り方をしてしまい、かなりドブ沼に浸かってましたよぉ。

お話の方も謎で、夜になると奇妙なコトがあったり、やはりあの塔が怪しいってことになったり。殺人事件も起こっちゃってますが、それがどういう因果関係につながるのかも謎です。謎だらけです。
ただ、今となっては隠された謎とヒントコインを集めるのに精一杯の様子ですな。

さて、わたしも実家に帰って久々に監修であられます多湖輝先生の著書「頭の体操」を見てみました。
かなり年代を感じさせられる古い本。いつのかと思って裏を見てびっくり!!
これ、初版でした…昭和42年(第2集)。
で、ここのまえがきに多湖先生が書かれていたことでまさにその通りだなぁと感心したこと、それは、この本の第1集を書き上げた後に心配していたことがあったと言うこと。それは、このゲームでも当たることだけれど、この本が単なる遊び、レクリエーションとして受け取られるということだったということ。
しかし、多くの激励の手紙からは、一問一問で考え方が変わっていった記録を刻銘に綴ったものや、他の回答がないかを真剣に考えて貴重な助言を与えたものなど。
要するに、ひらめきっていうのは自らが解き明かすものであり、人にして貰うことではない、すなわち自らの力で解明することである、多湖先生はそうも述べられています。それが自ずと何らかの形で力になっていくんでしょうね。

さて、このゲームの面白さは、何も本体に留まっては居ません。
インターネットで接続すれば、不定期ではあるものの「ナゾ通信」というもので1問ずつ問題が送られてきます。これは別売りの「ニンテンドーWi−Fi USBコネクタ」を利用したWi−Fiコネクションのサービスで可能になります。この際に特別に料金は発生しませんのでご安心を。金曜日現在で2問配信。全て解いております。かなり難しいですよぉ。

現段階で解けた謎は…92問。(ナゾ通信含む)
今日はこれにて解散!

【予告】次回の「金曜どないやねん」の新企画でこのゲームを利用してもっとどえらいことが起こりますねん。

posted by T.Kiyomizu at 22:39 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | DSどうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

「レイトン教授と不思議な町」体験話その1

このコーナー、DSだけにするのもどうかな〜と思ったりしますが、PS2では今のところ「聖剣伝説4」がホコリをかぶっている程度でやる気無く、PS3やWiiなんて最先端機種なんざ持っておりません。DSだと手軽だし、旅先でも遊べるから仕方がないんでしょうねぇこれは…(PSPも持ってますが…イマイチですなぁ)

ここでは、先日2月15日に発売された「大泉先生と不思議な四国八十八カ所巡り

(違うだろ。)

失礼しました。
レイトン教授と不思議な町」のゲームを紹介。
発売当初…
やっとの思い?で巡り会えたという感じで待ってました。最近そう思いながら待ってたゲームはさほどありませんでしたから。
このゲームの概要については以前に紹介しているのでそちらを参照して下さい。とりあえず発売日を知らなかったバカが拝めます(苦笑)。
ゲームを馴染みのお店で手渡された時、何やら付いておりました。予約者限定のレイトン教授マスコットフィギュアだそうで。可愛いですねぇ〜。
よしっ、DSに付けちゃおう☆

(付けました。)

さて、問題のゲームの内容ですが、ひと言で言えば…
や、ややや〜〜〜っ???何でしょうなぁこれは…

(ひと言じゃないだろ…。)

こりゃ失敬。
要するに、簡単ではないけれど、頭の柔らかくない方には良い刺激になる、DS版「頭の体操」(多湖輝:著)でございます。
何よりも、タッチペンで答えを弾き出すというのが画期的。頭の体操ならではの操作ですなぁ。
物語はと言うと、謎の町にレイトン教授と助手のルーク少年が いざ討ち入り!! ………

(違う大泉先生が出てきたよ。)

こりゃまた失敬。
討ち入りじゃなく、調査依頼によって招かれた客人だったわけで、これから起こるいくつかの問題に立ち向かっていくわけですが、それらが全て『サイコロ』によって運命が決まる………

(どうでしょうネタはもういいです。)

またまた失敬。
この物語は全てが「なぞ解き」で進んでいくというものであり、中には謎を解かないと先に進めないモノも。当然、難しくて分からない問題にはヒントが3段階用意されていて、メダルを消費することによって得られるシステムになっております。問題には様々な形式で答えるモノがあり、選択問題の他に数字を書いて判定してもらったり、中には実際に書いて判定したり、モノを動かして答えを導いたりしたり様々です。
T.Kiyomizuの不思議な町は、最初のデジタル時計で見事に躓き後回しに…おかしいなぁ、何で合わないんだ??
物語は殺人事件へと発展していきます。そのうちこの町の本当の姿が解明されるのでしょうし、実はなんと早くも続編が登場するとのこと。
出来れば続編が出るまでに2,3周はしてやりたい、T.Kiyomizuなのでしたぁ〜。
「しっかし…サシで失敗するのは凹むなぁ〜」

現段階で解けた謎は…56問
今日はこれにて解散!
(※一部どうらーにしか分からない不可解な解釈がございましたことをここに訂正しお詫び申し上げます。)


posted by T.Kiyomizu at 18:00 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(1) | DSどうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月14日

「レイトン教授と不思議な町」前夜祭(3)

これなら分かるでしょ?
ちなみにT.Kiyomizuは少し考えてひらめきました。
ナゾ、解明!!

発売までいよいよ明日!
■公式サイトはこちら
(大泉先生の動画も楽しめますよぉ)
posted by T.Kiyomizu at 23:59 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | DSどうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

「レイトン教授と不思議な町」前夜祭(2)

大泉先生が「ブログに貼れ」と言われましたので、そのまま貼ります。
あなたには解けるかな?
ちなみにT.Kiyomizuは最後まで解けませんでした。
無論、大泉先生も…

(※強制されたわけではないので一応謝っておきます。申し訳ない)
発売まであと2日!
■公式サイトはこちら
(大泉先生の動画も楽しめます)
posted by T.Kiyomizu at 23:59 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | DSどうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

「レイトン教授と不思議な町」前夜祭+α

本日から毎週日曜日に設定した「DSどうでしょう」。
文字通りNintendoDSのゲームを紹介しなおかつT.Kiyomizuもやってしまおうという、わたしがゲーム好きであることがバレてしまうコーナーでございます。
NintendoDS、未だに好評ですなぁ…うちの親友くんは未だに買えないとダダこねてました。ソフトはいっぱいあっても、それを操作する本体が無くては…。しかし、親切なお店ではちゃんと「●月×日、NintendoDSLite入荷します!…」と張り紙をしておられますので、そこでため息ついてらっしゃる奥さん!諦めずそういう情報を確認してみて下さいね。

さて、今回はどうらーの方も素通りではいけないのでは?というゲームをご紹介します。
その名も「レイトン教授と不思議な町」。ドラクエ8などの開発を手がけたLEVEL5が放つ第1弾のソフトと相成ります。
本来と言いますか、わたしはてっきり、このソフトが既に発売されているものと思い込んで馴染みの店に行きましたよ、えぇ。
そしたらさ、馴染みの店員さんに笑われましたよ。
「このソフト、まだ発売されてませんよぉ」
あらら…よく見たら発売日が2月15日だったんですね!?
これは大失態!!
仕方なく、予約という形でさせてもらい、あるゲームもついでに予約して後は任せたと後にした次第です。
どうやら店員さんによると、ホームページが存在するらしいので、そこで詳細を覗いてみることに。
posted by T.Kiyomizu at 20:00 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | DSどうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。