2009年11月13日

座右の銘にちょっと考えさせられた

さて、もうお気づきでしょうけども、わたくしは兼ねてよりアパホテルを常連としております。
でもいつからだろ…そんなに贔屓にし始めたのは。
気が付けば、もうとっくに会員になってたし、恐らく金沢に行き始めてから利用し始めたんじゃないかな?と。
金沢はひどい時には月に2,3度訪れた時もありました。

そんなホテルで必ず見るのがAppleTownという冊子なんですが、ホテルの一室に必ず置いてあるモノで、持って帰ってもOKなんです。暇つぶしに読んでたりしますが、大抵チェックアウトまでに見終えないこともあるので持ち帰って読みます。
今回は東国原宮崎県知事のインタビューや田母神さんの連載記事もあったので読んでましたが、ふと、「APA的座右の銘」ってのに立ち止まってしまいました。
良い言葉が書いてあるんで、たまーに立ち止まって考えちゃうんですが、今でも考え込んでしまいます。

その言葉がこちら。
posted by T.Kiyomizu at 22:40 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

今秋のテレビ変動【2009年秋−冬編】

さて、10月に入り、わたくしの環境も変わったことで、テレビの観る感覚も変わりました。

引っ越したとは言え、テレビ局は変わりませんからねぇ。

ただ、前回申しましたとおり、TBS絶縁宣言を致しましたので、TBSを除いた番組を観るのは、関西としては大変…ではありませんでした。
素で観れば、何て事も無かったということですな。

【月〜金 朝】
 めざましテレビ(フジ) → おはようコール(ABC) → おはよう朝日(ABC)
   ※気象状況や電車遅延などがある場合は、BBC(イギリス国営放送琵琶湖支部)で確認


【月】 Qさま!(テレ朝) → たけしのTVタックル(テレ朝) → カンブリア宮殿(テレ東)

【火】 特になし

【水】 相棒(テレ朝) → 水曜どうでしょうClassic(KBS京都)

【木】 不毛地帯(フジ) → 傍聴マニア(日テレ)

【金】 深夜食堂(MBS) → ノブナガ(中部日本放送)

【土】 獣の奏者エリン(NHK教育)

【日】 題名のない音楽会(テレ朝) → たかじんのそこまで言って委員会(ytv) → たまーにある「ミナミの帝王」(ytv)かドリーム競馬(フジ) → ゴルフ中継(TBS以外) → 鋼の錬金術師(MBS) → 笑点(日テレ) → 大改造!劇的ビフォーアフター(ABC)


多少空いている時間帯は、テレビを観ずに何かゲームなどをしているか、ビデオを観るか、パソコンに鎮座しているかどちらかと思って下さいまし。
特に火曜日が酷い…
観る気も無くす今回のカリキュラムはえげつない…
以前まではテレ東の「なんでも鑑定団」を観ていましたが、あの事件以来島田紳助が観られなくなってしまったので却下。
勿論、ヘキサゴンなど深い話、行列相談所も却下。
土曜日も、エリンは録画対象なのでテレビは観ずにどこかに出かけていることが大半です。
TBSを観なくなった御陰で、日曜日なんて特にスコーンと抜けてしまいました。
朝から立て続けにワイドショーなんだか報道番組なんだか訳分からない番組目白押しで昼近くまでやるってんだから、TBS頭おかしいですな。見ている人はマジで日曜日の半分をTBSで失ったことになるのですから、非常に残念!!

上記の中で、「これはTBS系だろーが!!」と思われる方も居るかと思いましたので、敢えて発信源をカッコ書きでなぞらえました。実は深夜食堂もハガレンもMBS(毎日放送)が主だったって知ってました?そういう意味ではホント助かりました。

あと、今は昼に関テレで「古畑任三郎」の初期作品が再放送されており、加えてKBS京都などで懐かしのドラマや映画を放送と、懐かしのシリーズに舌鼓を打っております。大半は録画対象ですので、テレビを観ない時間帯に鑑賞しております。そういや、探偵物語が10月に終わっちゃいましたが、まだ見切っておりません…(笑)
フジ系では、恐らく、11月中旬くらいに「のだめカンタービレ」を再放送するはずですよぉ。だって、映画が封切りしますからねぇ!
【あと、「コレ!!」とかなり局側がプッシュしていただけに残念なドラマがこちら】
タグ:テレビ番組
posted by T.Kiyomizu at 23:05 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

デュアリスくんのそれから



あのような災難を経て数日が経過致しました。


その後のデュアリスくんをお伝えします。


続きを読む
タグ:デュアリス
posted by T.Kiyomizu at 22:30 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

icocaのケータイサービスはございません

東京へ良く行くわたくしにとりまして、suicaは必需品でございます。
だって私鉄も乗れますからね。
地下鉄はicocaが使えないのでsuicaで乗ってます。

で、
東京に行って、地元に帰ってきた時に
「あ、まだ千数円残ってるじゃないの!?もったいない!!」
と思う事が良くあります。
昨年のGWの時がそう。
長野新幹線に乗る時、改札を抜ける前に特急料金もチャージする必要があると思いこみチャージしたら、そもそも特急券を購入しての乗車だったので引き落とされる事もなく、丸々残ってしまったというオチがありました。
そして今年も、地下鉄を少し乗ったことにより、残っちゃいました。

しかも、今わたくしの携帯にsuicaがございます。お馴染みの方はピンと来られることでしょうが、モバイルsuicaってやつです。
felica対応の携帯に、専用のアプリをダウンロードし、あとはちゃーんとチャージしておけば、あとは普通のsuica同様にタッチするだけ。
結局その分が残ってしまい、ここで使えるのかな?と思い、恐る恐る地元の自動改札にタッチ。

パッ★

おっ、開きましたなぁ〜。
料金もしっかり表示されており、悠々自適に改札を抜けるわたくしのまわりは、もちろん「何でケータイで通れるんだ!?」と驚かれた小市民の皆様。
そりゃあそうですわな。
だって関西圏で携帯をかざして改札を抜けるという文化はまだ無いわけですから。
在る方なんて「何で携帯で抜けられるんですか!?」なんて聞いてくるもんですから、あえて「icocaじゃなくてsuicaですから」と答えても納得いくわけが無く。
恐らくJR西日本の窓口で尋ねられても知らないと思います。
間違っても、モバイルsuicaの入っていない携帯をおかざしにならないように。

ただ、このsuica、関西の私鉄には使えないのです。
icocaが関東の私鉄で使えないのと一緒で。
ですから今は、JRをsuicaで、京阪をicocaで通ってます。
何か変ですねぇ……


ま、しばらくはこんな感じで通勤です。
タグ:ICOCA Suica
posted by T.Kiyomizu at 20:55 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

私達は、資源のない島・日本に住んでいる

とりあえず、黙ってこのCMをじっくり見て下さいな。



御存知の方は、同世代です。
お友達になりましょう。

過去にBBC(イギリス国営放送琵琶湖支部)が昼間放送休止だった頃、昼間にちょろっとだけ放送していた時にこのCMをよく見かけたモノです。
御存知の方も多いと思われるでしょうが、長崎県にある端島、名称「軍艦島」のドキュメントでございます。
このほど長崎県が1億円掛けて遊歩道を造り、観光目的として一般公開中だそうです。
わたくしも、どないやねん企画で一度訪れたいと思っていた場所なだけに、これは考え物ですねぇ。


ただ、昔のCMはやはりインパクトが大きく、心に突き刺さるモノが結構ありますが、このCMもその一つでしょうねぇ。
どうも公共広告機構のCMって好きになれないものの、残像の残ってしまうものがあって、子供の頃恐怖を覚えた事もあります。
一応載せませんが「覚醒剤辞めますか?それとも人間辞めますか?」っていうCMもかなりのインパクトがありました。あのCM見ても覚醒剤をやるっていう心境が分からなかったりしますが…。

それでも、あえて公共広告機構のCMで好きなものを挙げるとするならば、やはり「もったいないおばけ」ですか?

名作ですなぁ。

それもいいけど、私的にはやはり「ごめんなさい釣り鐘」がベストかな?
音楽がしっかり合うあたりが笑えます。

今のガキ共に見せてやりたいモノですなぁ。
分からず屋のDQN野郎にもね。
タグ:軍艦島
posted by T.Kiyomizu at 03:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

やっぱり古巣が一番いいや

20090404sakura.jpg

待ちに待った、桜満開!!
何だかんだでようやく春が巡り巡って参りました。
予想以上の花粉症で今も少し悩まされてますが。

春が来ると同時に、わたくしも別の支店での改善支援を終え、古巣に戻ることになりました。
大きな人事異動があり、自支店でも支店長の異動があって、新しい管理者の元での仕事となります。
今の支店長は職場改善にかなり前向きな方で、バックアップ型なタイプでしたので、今後のわたくしのイスは配達ではなく、改善支援のイスでした。
ただ、今のところ自分のデスクは用意されて無く(本当に準備の悪い支店でございます)、課長代理の空いている机で仕事をするという形を取っております。

昨日はそんなこんなで大変で、午前中に突然電話が全て通じなくなるというトラブルが起き、お昼の1時過ぎまで使えず、繋がった途端に電話番に押し込まれ、大半苦情の収め役でしたねぇ。
課長代理の机を借りて仕事をしていたために、訳も分からず苦情処理や誤配を取りに行き謝りに行ったりでした。
「じゃあ、オマエの本当の仕事って何なんだ?」って問い詰められるのが少し怖く、現場復帰(配達)に回されると、今まで行ってきた改善支援の自支店取り組みが出来なくなるという不安さが増してくる中、昨日の夕方会議を行うこととなりました。
(その前に書留の本数が合わないというトラブルがあり、中断しましたけど)
結局、わたくしは改善専門担当として、今までの配達専門から外れることとなりましたが、各区の再整備や担務改正など職場改善も視野に全員で取り組んでいこうと決議し終わりました。
一番嬉しかったのが、その後に色んな人がわたくしのところに来て下さいまして、一緒に頑張ろうって言って下さったことですねぇ。まさか言われるとは思っても居らず、泣きそうになりましたが、これで何とか堂々と取り組むことが出来ると思うと嬉しいですね。
その日は結局書留の本数が合わないのが響き、端末番号から消し込み作業を課長も含め残ったメンバーで夜11時頃まで行っておりました。
まぁ色々あったけど、今日ほどみんなが一つにまとまったという感じを受けたのと、職場のみんなが受け入れてくれたという温かさが、嬉しかったですねぇ。
とはいえ、あまり浮かれずに、たった一人の改善専担、頑張ります。
来週くらいには、自分専用のデスクを頂く予定ではありますがね。
念願のぉ、どうでしょうカレンダーをぉ〜デスクにぃ〜、置くぞッ!!
【※追記:今年のどうでしょうカレンダーはナント、買い忘れてしまいまして、手元にはございません。代わりにスーパー駅長たま卿のカレンダーをデスクに置こうと思います】
posted by T.Kiyomizu at 15:00 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

「普通」って、別の意味では「無責任」?

先週からラーメンや温泉に行きまくっておりますので、どうしても事前に確認をとっておきたいというのが、わたくしのクセ。
クルマで行く場合は、とりあえず場所(あらかじめ公共施設の近くを検索)、そしてクルマで行くので駐車場の有無、そしてもちろんその店の評価。
評価とは、行かれた方が美味しい店や温泉施設を紹介するホームページに寄せ書きをして、別に点数を付けたりするわけですな。

先に申し上げておきますが、わたくしは利用している観点から、こういう形式は良いと思っております。
これから利用しようという人にも参考になりますし、店の方も評価を観て頂いて善し悪しを良い方向で見つめて直せるモノは直し、良いモノは長く残すという意味で。
紹介本なんかだと、どうしても出版社寄りになってしまうので、自分の口や体に合うかどうかは分かりませんから。
そういうことでは、身近に受け止められる、良い形式だと思っております。

ただ、その店の評価をするならば、出来れば禁句にして貰いたい文言があります。
それは、店の味、または温泉の質、あるいは全体を評価するにあたって「普通」という言葉を使って欲しくないのであります。

普通の人はフツーに使っちゃいますけどねぇ…
タグ:コメント
posted by T.Kiyomizu at 23:31 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

もう雪は打ち止めか?

雪、見ませんねぇ…
昨年は散々痛めつけられましたからなぁ。


1月後編に北陸を諦め、東京行きを決めたのも、北陸方面で豪雪という予報が出たためでした。
思えば、ここ最近というか、今年に入ってから雪を見たことがありません。
強いて言うならば、先日行った飛騨小坂の温泉で見た路肩の雪くらい。
地元のスキー場も半分が滑走不可なんですなぁ。
山の方でうっすら白いだけですし。
わたくしはスキースノボとも嗜まないしょうもない人間です。
スケートはよくしましたが、滑るところがとんと無くなったので残念…

週間天気を見ると、地元では暖かな日が続き、特に雨がよく降るんだとか。
雨ではなく、雪なんだろうな本当は…と少し思ったりしますがね。

しかし、本当に降らないとするならば、早いところ…というか3月上旬くらいから暖かくなってもらいたいですな。
桜もほころぶ良い季節が、わたしにとっては必要なのですよ。
そんでもって、ブログのデザインもずっとこの桜のまんま。
早く来い来い、春よ来い。

そう言えば…
タグ:お天気
posted by T.Kiyomizu at 22:50 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

職場内で禁煙流行の兆し??

禁煙どういう風の吹き回しか………禁煙


我が職場内で、いつの間にか喫煙者が禁煙するという動きになってます。
これ、実は吸ってない人にとっては、最終的には良いことなんでしょうが……




禁煙を始めた後が大変なのだ
タグ:タバコ 禁煙
posted by T.Kiyomizu at 22:00 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

休日でも、運動しないと新陳代謝崩れマス

地元では降りそうで降らない、降って欲しい時に降らない雷雨に魘されています。
昨日はもう空を見れば確実に来ると思い、カッパなど雨に身構えていたのが、結局夕方になっても降らず……
夜遅くに空の色が変わるくらいの雷鳴と激しい雨に、夜1時まで寝られませんで結局ネットしてマシタ。
その前の早朝に雷雨で起きたため、非常に気分を害し最悪な目覚めとなったわけですが、今日は休みで本当に良かった…。ぐっすり眠れましたよ午前中まで。

仕事でもほぼ走りっぱなしの日々で、この時期汗も多くかきます。当然水分補給も怠らなければいい汗かけるんですが、とらないと熱射病になりますからね。ただ、今のところそこまで日差しはきつくない…はずです。紫外線はきつそうですが。
ただ、休日は一日ゴローンとしていたらいいという感じではなさそうです。ここ最近、休日の夜に限って眠れなくなるという事態に陥り、悩んでおります。恐らく、何らかのカタチで体を動かし、疲れた状態で寝ないといけないっぽいですな。
最近は近くのスーパーに買い物に行く時でも歩いて行ってます。夜の散歩は欠かせません。
歩くだけでも運動になって体が喜ぶ…そんな体に今なっているようです。恐らくおなか周りがえらいことになっているからでしょうが。ナントカしなきゃ!!
そう言えば……
posted by T.Kiyomizu at 12:17 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフワークス
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。