2010年04月30日

笑顔が一番な戒名

先日、暴風雨をもたらせあの世へ旅立った婆様のお通夜に、昨晩向かいました。
何せ次の日がどうしても外すことの出来ない仕事(そりゃもう転勤するんだからね)だったので、泣く泣くお通夜だけに赴くことにし、親族もそれで了承してくれました。

夕方に住まいを出て、お通夜が始まる前に討ち入りもとい会場である父方の実家入り。
福井って、未だに家でやられるんですねぇ。
家が広いからかな?

時間がまだあったので、先に婆様の亡き姿を拝んで参りました。

ホントに、寝ているようでいい顔してる…

わたくしの正直な感想です。
まさかあの暴風雨を引き起こすようなお方とは思えませんで。

しかし、この日にお通夜とは…
というのも、亡くなった次の日が通夜のはずが、お坊さんが永平寺に行っていて不在ということで延期になっちゃったんだそうです。
そういうのもありか?と思いつつ、親族もさも悲しみに暮れることもなく、何となくお通夜が始まりまして…

さっきから仏前に座っているおばあさん集団は何なんだろう?とずっときにしていたら、突然お経を唱え始めるし、わたしらも経本を渡されてお経を一緒に唱え、最後にまたおばあさん集団が唱えてお通夜終了。

え?は、早ッ!!

ものの30分チョット。

で、お坊さんが挨拶し、先に旅立たれた叔父と爺様の際からずっと立ち会われた際の婆様の表情をずっと覚えていらっしゃったようで、その印象が強く、戒名も「笑顔が素敵な」ものにされたんだとか。パッと見では戒名なんてよく分かりませんが、意味を教えて頂くと、何となく親近感が湧くもんなんですねぇ。

そういや、遺影の写真もこれでもか!と言わんばかりのにこやかな顔写真…

そりゃ、凄いわ。

ずっと笑顔を振りまいていた婆様も、御歳90歳でこの世を去り、本日葬式を終え、火葬されたそうです。
仕事で立ち会えなかったんですが、夕暮れ前に立ち止まり、方角を向いて手を合わせました。
でも、婆様の前でちゃんと今度の異動の報告はしたので、わたくしとしては満足です。良い報告が出来たと思ってます。
これからは、わたくし達の心の中に生き続けることを祈りつつ…
遠くから見守っておくんなさいませ。
で、決して天気で荒らしちゃあダメですぜ。



どうか安らかに…




■お知らせ■
「日々どうでしょう」カテゴリは、5月を以て「是をアーティファクトとする!!」に移行致します。こちら金曜どないやねんWebブログでは更新されませんのでご注意下さい。
タグ:訃報 通夜 戒名
posted by T.Kiyomizu at 22:00 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

今日は昭和の日です。

20100429.jpg

▲我がぬいぐるみも祝福しております。

今日は、昭和の日です。

元は昭和天皇誕生日でしたが、昭和天皇崩御の後、その日を昭和天皇が大事にされてきた「みどりを誰よりも愛される姿勢」を重視して、4月29日を「みどりの日」の祝日とすることになりました。
そして2007年より、何度かの閣議を経て正式に4月29日が「昭和の日」となり、みどりの日が5月4日となりました。

おめでとうございます。

水尾。さまのブログにて、今日の日のことを詳しく紹介されておりますので、是非ご覧になって下さい。

■お知らせ■
「日々どうでしょう」カテゴリは、5月を以て「是をアーティファクトとする!!」に移行致します。こちら金曜どないやねんWebブログでは更新されませんのでご注意下さい。
posted by T.Kiyomizu at 16:01 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

この荒天、またあんたらの仕業か!?

今日のこの荒れ模様ったら……

4月27日、滋賀の天気は、これほどまでに無い強風を伴った大雨でございました。

わたくしが昨日、意外すぎるほどの内示を貰ったために、天気の神様が暴走なされたのか?と恐々でした。

まず、赤カブを走らそうと思っても、雨粒が米粒みたく痛いのなんの。

そしてさらに……
走れない!!

途轍もない暴風が横なぶりにわたくしを襲い、何度か倒れそうになりながらも、何とか最初の配達エリアに到達。
普段なら10分で着く場所が、あの魔カブ(110cc)でさえも20分以上かかってしまいました。
普通に走ったら、横風で横にスライドしてしまい、田んぼに落ちちゃいそうだったので、よく出せても30km/h。それ以上はムリ!!
大泉さんぶりに「イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ……」と何度叫んだコトやら。

何でも、電車も止まるほどの暴風だったそうで…

その強風の中、雨も交じって最悪の状況、懸命に走り続け、山のてっぺんではまさにもみくちゃにされながらも歩きながら配達し続け、崖っぷちでは飛ばされまいと必死にアクセルワークを駆使しつつ、ようやく前半終了。もうぐったぐた。
まるで、水曜どうでしょう最終回「ベトナム横断カブの旅」みたいな最初の大雨の如く
そういや、わたくしも実はこの配達を以て、通配最終回。
ホントに、どうだぁ?こりゃあ、やってくれるなぁ〜…

カブ乗りだから、尚更浸透しちゃいます。

雨降るとか降らないとかは別として、台風以上の風に、涙目になりながらも今日も仕事を終えました。

ところが…

実はこの荒天はこの人のせいだった??(続きを読む)
posted by T.Kiyomizu at 21:10 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

アボカドにハマる!!

20100414_g02.jpg


いつぞや、アボカドがちょっとしたブームになったらしいのですが、わたくしとしてはあまり馴染みがなかった(というか食べたことがなかった)ので関心すらありませんでした。
実は3月末、改善活動最終日にメンバー数名で立ち寄った、見た目が奈良町っぽいお店で出てきたアボカド料理に驚き、あれ以来アボカドを使った料理を作ってみたいと思っておりました。
しかし、いざ探してみると、東京にはイヤというほど陳列していたのに、滋賀ではちょろっとしか売ってやがらねぇ…
しかも1個158円!?高ッ…

とりあえず1個お買い上げ。

何でも、某捏造番組でも取り上げられてブームになったらしく、その時はご飯と醤油だけで美味しく食べられるっていう触れ込みだったそうですが、わたくしはそんな食べ方はしませんよぉ。
今回はマグロとのコラボで参ります。

アボカド料理のはじまり、はじまりぃ〜っ!
posted by T.Kiyomizu at 19:00 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

春だからって油断するなよぉ〜っ!!

ここんところの桜も、今日明日の雨で散ってしまいそうです。
わたくしのMy桜も、今日出勤時には既にピンクのじゅうたんがうっすら引かれておりました。

PA0_0002.JPG


PA0_0003.JPG


お花見されたかたも多いでしょう。
しかし!!
春だからって、油断しちゃあいけません。
何がって??

UV(紫外線)。

もうあちきなんざ、毎日お外に出てるようなもんだから、手の甲なんて既に真っ茶っ茶になってんの!!
おまけにもう顔まで焼けてんの!!

いやぁ〜……やられたなぁ〜っ!!


夏に日焼けすると思っているアナタ。
気をつけましょうねぇ〜っ。
もうジリジリ来てますから、わたくし。
一応に、30分以上お外に出られるって方は、UV対策をした方が良いかもしれません。

そして、今日から明日に掛けて雨。
これで大半の桜は散っちゃうでしょうねぇ…
いやぁ、あっけないなぁ。
タグ: 日焼け
posted by T.Kiyomizu at 21:49 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

ひょっとしたら、自分は今、鬱かも!?

最近の自分、疲れてませんか?


自分自身、何となく気にはなっていないものの、ひょっとしたら知らず知らずのうちに鬱的な症状が出てしまっているのでは?

そんなわたくしみたいな方に、ちょっとした診断をご紹介。

いわゆる「鬱診断」というヤツです。

何でもこの鬱診断、「ツング式」と「ベック式」ってのがあるそうです。
440@WEBさまのサイトにて、このチェックが出来るようになっております。

ツング式 鬱自己診断
いくつかの項目で、自分がこれに当てはまる!と思ったらクリックして進むタイプです。
20問あり、その後に結果が出て点数がでます。
大体20〜80点。
ツング式は目安として点数が高いほど鬱傾向が強となるそうです。


ちなみにT.Kiyomizuの点数は………

『32点』
鬱傾向では無いようです。


ベック式 鬱自己診断
こちらは21の項目について、いくつかの選択肢が出てくるので、それに自分自身が当てはまると思ったものをクリックして進みます。
最終的に結果が出て点数が表示されます。
大体0〜63点。
長期間(通常一ヶ月以上)で17点以上が続く場合は注意しましょう…とのことですが、
気になるわたくしの結果は………

『13点』

軽いうつ症状です。
最近ちょっとストレスがたまっていたり、悩みごとがあって心が疲れていませんか?

仰るとおりでございます。

どうやらストレス発散をしなきゃいけないようですねぇ。

仕事に少しでもストレスを感じたり、今までのようにうまくいかないと感じたら、自己診断をしてみて、それ相応の対応を早期にとるのが効果的です。重くなってからでは遅いので。

わたくしも今の仕事には満足していますが、何よりも2年間務めてきた改善活動の仕事が突然外されてしまうという不甲斐ない仕打ちを喰らっているため、身構えてはいるものの全く先が読めない状況であることには変わりありません。ここ数日そのような日々を送っているため、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されているんでしょうね。
ま、今週からは変則的に休みが入るので、気分リフレッシュという意味でストレスを発散したいです。
何か楽しいものを見つけられたらいいんですがねぇ…これといって今はありませんねぇ。
タグ: うつ診断
posted by T.Kiyomizu at 23:30 | 滋賀 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

桜凱旋2010

2010040701.jpg


2010040702.jpg


▲滋賀県近江八幡市


ささ、今回はゆらんジャー企画で通った場所で見つけた桜を、随所にデジカメで散々打ち堕として参りました。
この日の気温は昼間で10度。4月なのにくそ寒い…
おまけに曇っちゃって、最悪のコンディションでしたが、目の保養になれば幸いです。

そいじゃあ、次行ってみよぉ〜ッ!!

2010040704.jpg


▲三重県いなべ市 国道306号線

※ちなみに、取り損ねましたが国道306号は菰野町役場周囲の桜がえらいコトになってます。サンルーフ持ちのクルマは是非お立ち寄りを!!

2010040705.jpg


▲三重県いなべ市 国道306号線
ここいらではあちこちに一本桜を観ることが出来ます。
休憩施設もあちらこちらにあって、休憩や用足しに助かります。

2010040706.jpg


▲滋賀県多賀町 国道306号線
今年最初の鞍掛越えでございました。
鈴鹿スカイラインや石榑峠共々土砂崩れで通行止めとなっておりますが、この鞍掛峠も例外ではなく、辛うじて相互通行が可能というレベルでございました。
いつの間にか、トラックが乗り込む姿に驚きました。
どう見たって、あの魔のヘアピン地獄で車線をはみ出せないはずがない!!(実際、派手にはみ出しておりました…)
近道をしたいというお気持ちは分かりますが、306号の鞍掛峠は急坂で急カーブ(ヘアピン2個含む)が多いため、トラック走行禁止にした方が良さそうです。お互いの事故を防ぐためにも、車線をはみ出してまでして走行するのは危険だと思いますが。

2010040707.jpg


▲滋賀県東近江市 国道421号線
どうやら某大手電機工場沿いでございました。
(※国道421号線は、石榑峠東西とも土砂崩れにより現在通行止めです)

2010040709.jpg


▲滋賀県野洲市 野洲郵便局前
野洲市街はあちらこちらの交差点でよく桜を見受けました。

【  お ま け  】
タグ:
posted by T.Kiyomizu at 20:25 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

ディレクターがね、うなされたらしいんだよ!!

3月初旬の長期旅奇譚は未だにアップされてませんが、とりあえずつまらない私的報告っていうことで。

恐らく、このブログを観てらっしゃる方はブラスバンド出身の方もいらっしゃると思いますが。
こないだですね、まさにその旅の途中にですね、

夢を見ましたよ。【続きを読む】
posted by T.Kiyomizu at 21:15 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

去りし者、残る者

今の職場は、仕事に就いてからずっと同じ支店で、今年で11年目になります。
異動は年に2,3回あるようでして、最近は時期を問わずに動くようです。普通の会社でしたら、人事異動とかがあるんでしょうが、わたくしの会社はちょっと違う?異動なんです。これ以上はコンフィデンスな内容なので控えますが。
11年もの間に、わたくしの良き先輩方は去り、別の支店から配属され、また去っていく……そんな光景を目の当たりにしていました。


昨日、わたくしの元に一本の電話が入りました。
電話の主は日産の営業ディーラーさんで、わたくしがクルマそのものを乗り出してから今までず〜っと長い間お世話になっている、いわゆるアシスタントマネージメントみたいな方です。
その方が、何と今度の人事異動で転勤になると言われました。
いやぁ、ショック。
何がショックかって、今までクルマに関することは何でもこの方に相談したり、点検等の時期になったら丁寧に電話してくれたりして何かと助かっていたんです。
「次の異動先は何処なんですか?」って聞くと、3つほど北の街の支店になるそうで。
う〜ん、そこまで行くのはちょっと微妙な距離。
さらにディーラーさんから「これから、どうしましょうねぇ」って聞かれて、こっちも「え?どうしましょうねぇ…って」と戸惑う始末。
要するに、今後のサポート役をその異動先でも同じ人で行うかどうかっていう話だったんですが、どうやら今の支店で代わりのディーラーさんに話がついているらしく、後日本人から連絡が入るっていうことらしいんです。
そこまで決まってしまっては、もう従うしかありませんねぇ。

何せ、電話を受け取ったのが、その方とわたくしの意見が一致したことで有名なデュアリスくんを運転している最中だったものですから、キューブ時代の頃からの記憶が少しづつ蘇ってきたり。色んな意味でお世話になったので、せめて逢って話をしたかったのですが、何せ急な辞令らしく、電話でのことだったそうです。
最後に「ありがとうございました」とお互いに言い合い、電話を切り、少し感慨深げに空を見上げ(たって夜だもの)。


やはり、そのまんまの環境ってわけにはいかないものですよね。


わたくしもそろそろ、本気で動かなきゃならなくなったような気がします。
もう既に会社には申告書に「出来ることなら異動したい」という欄にしっかりチェック入れましたからね。あと、希望移転先も。
これがうまくいったら、まさにこの方と同じ支店の街になっちゃうんですが…ま、いいですよね。
でも、今回ばかりはかなり本気。
いつ動いても大丈夫。

ただ、わたくしの場合は「立つ鳥跡を濁さず」ではなく、濁しまくりですけどね。
posted by T.Kiyomizu at 23:00 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

今の炊飯器を侮るなかれ!!

20091128_zojirushiNPNA.jpg


わたくしは今まで、「21世紀になっちゃったんだし、別にどこの家電も変わらないでしょ?」って思ってました。
ただ、よくよく観ると、やはり小さな拘りが、大きな差を見せていることに気が付いたわけです。

えぇ、今頃ね。

今回お話しするのは、実家の炊飯器のお話し。

【実家の炊飯器は1年でさらに変わった!】
posted by T.Kiyomizu at 22:06 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。