休みの日は殆ど家にいない(=金曜どないやねんロケに出たり)なので暇な時間がどうしても作れませんでしたよ。
さて、同じDSをお持ちでこのゲームをされた方、このゲームに関してのご感想はいかがでしょう。
話としては面白いモノがありますね。
最悪、寝られない時間にこっそり(?)謎解きしてみたりと。
多湖輝先生の「頭の体操」を知る人間であっても、「ここまで頭が固くなったんか?」と言わざるを得ないほど、とことん苦しめられました。
一番の難関は「チェス」の問題だったかな?
あれだけは職場に持ち込んで、昼休みの時にこっそりやってたりしました。一度悩むと解決するまでとことんやり込まないと気が済まない性なので…。
ただ、人によってはまだもう一ひねりあっても…という人も居るかも知れません。頭の体操をご存じの方なら尚更じゃないかな?
そんなこんなで、ようやっとですが…
一周いたしました。
今のところ、謎を全問解いています。これで、金曜どないやねん「うどんの町」のリベンジをいつやっても大丈夫!(って、だまされる彦根の大泉さんにはたまんないだろうけど)
週に1回程度配信される「ナゾ通信」も今のところ解いてます。ですから、後はそれをずいずい解くだけとなるようですね。
さて、話の内容ですが(内容を記載したらネタバレになるので記載しませんが)、一個人としては「次に期待」です。
盛り上がりに今ひとつ欠けるか…といったところ。まぁ謎解きメインとあっては、恐らく次回作「レイトン教授と悪魔の箱」にてかなりエキサイトするんじゃないかな?と期待しております。
ついでだから、もう1周くらいしちゃおうかな?
■「レイトン教授と不思議な町」公式サイト
■プレイヤーに注意!「セーブデータ破損の恐れあり」
セーブ画面で「はい」「いいえ」の選択で「いいえ」を選んだ場合のみ、ごく希にデータを破損する場合があるとのこと。「いいえ」を選ばず「はい」を選んでセーブした方が無難です。ご注意を。
さて、次回はあのゲームをご紹介します。わたしには意外で、中身を確認していたら買わなかったかも…反省。(※Kiyomizuの意志によりやむを得ずDS以外のゲームを紹介するかも知れませんがご了承下さい)
チェスのゲームは私も悩まされました…。
最後のチェス問題、最悪でしたが
「ナゾは解けるからナゾなのさ」の言葉を
励みにひたすら頑張りました。
解けたときの爽快感といったらないですよね。
ところでこちらのテンプレ、レイトン教授…
の世界観にマッチしてて素敵ですね。
もう一つのブログも楽しみにしています!