2010年04月04日

ツイッターで巡る日ス輪お花見オフ会上京秘話【4】(3/28分−2/2)

20100329_03.jpg


▲世田谷区・呑川の桜。今頃満開かな?

2010年 3月28日
午後3時
東京都世田谷区
呑川の桜を見終わる


約1qちょっとの桜並木を見終わった我々は、次なる目的地に向かい、歩き出します。
この時丁度もう一人の日ス輪会員・Im224さんが合流。
そう、Kiyomizuは花見の最中に、ここがどういう所なのかを知っていました。
何せ、川の向こう側から、ドスを利かせた喧騒が閑静な住宅街に響き渡って居るんですもの。
…ん〜、何々、やれ「政治献金」やれ「政治責任」だの。

どうやら、そこから少し離れたとある自宅前で、日の丸を掲げて拡声器で街宣している方々がいらっしゃいました。
何方の家かって?
この方の家でございますよ!↓
20100328_09.jpg

オザワんち。

辺り見渡せば、普通に閑静な住宅街の中にどっしりと構えた大きな住居があり、そこがオザワんちだってatsuさんらが教えて下さいました。
バスも通る道を北進すると、見えてきた見えてきた。

20100328_26.jpg


不肖Kiyomizu、政治家の家に赴くのは、滋賀県初の総理大臣になられ、即刻辞任に追い込まれた宇野宗佑の自宅以来のことであります。
街宣が街宣だけに、警備も物々しく、100m先から警察がバリケードを張ろうかという辺り、緊張が走ります。かといって人通りは全然無く、今ここに居るのは警察と我々日ス輪オフ会出席者のみ。
とは言え、わたくしたち、何も悪事を起こそうなどとは思っておりません。わたくしなんざ、「うわぁ、ここがあの、民主党幹事長であられるオザワ大先生のご自宅かぁ〜っ!!」と感動し敬服するつもりで(あほ)ここに来たわけですから(いえただ単に興味本位で来ただけです)。

すると、atsuさんらが何げに一眼レフを取り出してオザワんち正面を撮り始めたではありませんか!?
「あ、(撮っても)大丈夫なんだ」と、最初は仰々しくしていたわたくしも、さりげなく目立つことなく、水尾。さんに続けて撮影。
それがこれ。

20100328_27.jpg


うわ!!
警官全員こっち観てる!

1,2発ではどうってことなかったんでしょうが、ド田舎民がカメラを向けたら、流石に警視庁も黙っていなかったのか…

「あの〜ちょっとすいません。(カメラでの)撮影はやめて頂きたいんですが…」

一人の警官がわたくしに近づき、職質!
そう、今回のクライマックスは、まさにここでした。

あちゃあ…やっちゃった。
とりあえず、身分を証明するものを提示するよう求められたものの、こういう肝心な時に限って、免許証は持っていません。
あるとするならば…
職場からすぐ上京したわけですから、社員証と保険証。
でも、どっちもイヤ!!
どうせまた「あ〜、元公務員の方ですねぇ〜」なんて冷やかされるのがオチです(涙)。
おまけに「どちらから来られました?」との問に一応「滋賀」と答えたはずが、他全員が関東出身ということからか、「あ〜、千葉」と勘違いされる始末。
やっぱり滋賀を千葉と勘違いされるというウワサは本当だった!!
というか、滋賀県民に大変失礼な…(思わず「琵琶湖の畔の方です!!」って叫んじゃおうかと)。
ゴタゴタしてたら、水尾。さんが助け船としてこっちに戻ってこられ、身分証を提示してくださった御陰で、何とかこっちは身分を明かすこともなく、さりげなく「お花見のついでに通っただけです」っていうことで、もう一人の年輩警官が「あ〜そうですかぁ」と言ってお二人の証明書を返してくれました。
ま、警官もお仕事ですからね。
それに今回は右翼街宣への警備っていうことで配置されたそうで、わたくしらは勿論関わりのないこと。
最後はにこやか顔で別れ、そそくさと後にしましたとさ。

とはいえ、初めての経験。心臓どっきどきでございました。
うん、多分オザワの家には二度と行かない(苦笑)。

そこから少し離れた水尾。さん縁の地を散策。
ここにも桜がわんさとお出迎え。

20100328_28.jpg


閑静な住宅街にも、こういうところがあるっていいですねぇ〜…なんて話をしていたら、水尾。さんはちょっと苦い顔をして「いやいや、桜が終わると毛虫が一杯発生して、ひどい時はポトポト落ちてくるんで何とも…」
……さ、さすがにそれは厭ですわ。

こちらでは街中を東急バスも走っておりました。

20100328_29.jpg


一気に交通量が増え、このような有様。

20100328_30.jpg


しかし、桜の通り抜けっていいですねぇ〜。

桜新町まで戻り、ここで再び東急新玉川線を南下します。

20100328_31.jpg


で、二子玉川園駅で乗り換えて大井町線を東進。

20100328_32.jpg


着いたのは、何故か戸越公園駅。

20100328_33.jpg


そうそう、確か昨晩atsu姫御殿で嵐「言葉より大切なもの」のPVを見せて貰ったまさにここがロケ地なんだそうで。
ドラマ「Stand up!!」のロケ地でもあるここ戸越公園は下町の情景をそのまま残しております。
勿論、ドラマは7年前のものなので、7年後の今となってはどのように変わっているのかが楽しみなわけです。

踏切を渡って、しばらくして現れたのが、お花屋さん。

20100328_34.jpg


これだけは今でも変わらず。

あと、ラーメン屋さんで思わずどでかいリアクションをしてしまったのですが、どうやら違うお店だったようで、PVで出ていたあのラーメン屋さんは別にあるそうです。ちょっと残念…
PVの最後に主人が「へいらっしゃ〜い!」っていう声で締めるあたりが良い味出してるなぁと今でも思います。

20100328_35.jpg


ちなみに、戸越公園の商店街がこんな感じ。
一応南北に渡って続いてます。
途中には変わったキツツキのモニュメント?があって、カンカンカンって音を立てながら降りてくるとか、こんなシュールな看板があったりとか。

20100328_36.jpg


今観たら、不謹慎ですが笑っちゃいます。

20100328_37.jpg


医院の中が6t制限?しかも路線バス除くってw

そうそう、この戸越公園駅には、ちょっとした発見もありました。

20100328_38.jpg

乗り込んだ時にもふと思ったのですが、ホームから電車が少しはみ出て停まっていたんです。別に行き過ぎたわけではなく、ホームが足りないんでしょう。

20100328_381.jpg

20100328_382.jpg


大井町方面の電車は車掌がホームに立てるものの、逆の二子玉川園方面はホームからはみ出てしまうため、少し離れたところにホームらしきものがあり、そこで車掌さんが降りて戸閉め確認をするようです。わたくしとしてはかなり驚いた一幕でした。

20100328_39.jpg


先ほどからイヤと言うほど東急の新型車両を観てきたので、記念に大井町で一枚撮っておきました。
東急の時刻表(冊子みたいなヤツ)が無料で配布されていたのには驚きました。京阪電車はお金払うのに…

大井町からはJR京浜東北線で北上し、そのまま東京駅へ。
降り立った東京駅では、その時まさに「South Court」のオープン日だったようです。
通り過ごしてはみたものの、ただ単に人が多すぎるという後にも先にも、特に感動無し
お土産は、散々迷った挙げ句、結局「東京バナナ」と「銀座のイチゴ」になりました。待ってた皆さんホントに申し訳ない!!

新幹線乗車までまだ時間があるということで、喫茶店にて時間つぶし。
今回は水尾。さんだけに「金曜どないやねん」のPV一部をご披露致しました。
編集をもう一度やり直したいということもあり、これ自体を完成とするわけにいきませんが、最終編集が終わった後、自宅かatsu姫御殿でお披露目したいと存じます。
水尾。さんは是非出演をとご希望のようですが、その際には今居られるゲスト(コミケオタクの、太ってて壊れると面白いコト言うあんただよ!)の枠を譲ることになってしまいます。ま、わたくしは水尾。さんに出演して貰いたいので、前向きに検討致しますがね。

そんなこんなであっという間に東京を去る時間となりました。

20100328_40.jpg


VFSH0079_bigger.JPG 今東京駅出発!日ス輪の皆さんに感謝!
7:24 PM Mar 28th movatwitterから



新幹線は名古屋までのぞみで、名古屋からはひかり。
どっちも”N”ではない700系でございました。
わたしゃあどっちでもいいんだ。JR東海にサービス求めたって無理だと思ってるからv
とはいえ、席はがらがら。結局隣が相席になることは無く、そのまま新横浜を出て一気に加速。

VFSH0079_bigger.JPG 東京の方々が羨ましいくらい、好い3日間でございました。心なしか既に哀愁モードになりつつ、間もなく小田原通過
7:52 PM Mar 28th movatwitterから



そうだよねぇ〜、短い時間だったけど、色々あったもんねぇ。
今回は駅弁を東京駅で購入し、車内でお酒と一緒に食し、疲れたこともあり、少し眠っていただけだったのに、目が覚めるともう名古屋。早ッ!!

そしてひかりに乗り換え。
その後もあっという間。

VFSH0079_bigger.JPG 名古屋からひかりに乗り換えて今岐阜羽島を出発。トイレで用足ししている間に一駅とは…
9:26 PM Mar 28th movatwitterから



そう、トイレで用足ししていただけで「間もなく、岐阜羽島です」なんてアナウンスが来たモンだから驚きました。
米原駅まであと一駅。ゆっくり出来ないその訳は…

VFSH0079_bigger.JPG 米原駅到着。で、琵琶湖線乗り換えて。新幹線後部車両で乗り換えがたった4分はキツい!これ逃したら10時まで無いってどうだぁ?
9:48 PM Mar 28th movatwitterから



またJR東海はやってくれましたなぁ…
まず、のぞみとひかりの乗り換えの際に生じた指定席への大移動。
最初ののぞみ車両が5号車で、名古屋乗り換えの際のひかりが13号車。
メチャクチャ遠い!!

さらに極めつけは、この13号車から米原駅のたった2つしかない階段を登り、タッチアンドゴー(新幹線改札抜け)を行った後ダッシュで琵琶湖線の電車に乗り換える。
これがナントたったの4分。
疲れているのにマジか…
これに乗れなければ、22時まで電車無し(新快速含む)。
是が非でも乗らねばッ!!

運悪く、グリーン車が邪魔して、車内ではグリーン車手前で足踏み状態をくらい、それでも何とか階段付近で新幹線が止まり、ダッシュで階段を登り、改札を抜け、在来線へ。琵琶湖線は端の2番3番ホーム。
階段を下りたあたりで、普通電車が滑り込むのを観てホッといたしました。
それでも、外は寒く、雪混じりの雨。


おまけ



VFSH0079_bigger.JPG 前に立ってたチャラチャラカップル、ドアボタンの押し方も分からないとわ…。「ドア」の点灯部分押してどーすんだ!(苦笑)
9:51 PM Mar 28th movatwitterから


電車が到着したのはいいものの、この時はまだドアをボタンで押すことになっていました。
ところが、前のバカップルときたら、「え〜、何押せばいいの?分からな〜い」って言いながら彼方此方押す始末。一度当たりを押してはいるものの、押し方が甘く、少しパニクって居る様子だったので、観ていられなかったのか、横から割り込んでボタンを押して開けてあげましたよ。「ドア」っていう点灯部分を押したあたりで「コイツ、バカ?」と苦笑しちゃいましたが。
ま、確かにボタンって言われても…というのはあるかも知れませんな。221系の電車だと少し分かりにくいし。だからって、車内で音痴な歌を披露するのはやめてくれ…


posted by T.Kiyomizu at 10:55 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。