
本日ようやっとわたくしの手元に「どうでしょう放送事典1996」が渡りました。
先週告知していた金沢香林坊大和討ち入りは見事に達成し、てんちょにまで話が出来た程の大成果でございました。
しかし、その後の先週土曜日はホント散々でした。
この放送事典を意見交換会のついでに貰うはずが、向こうの不手際で見つからず、再発行という形をとりやがる始末で…!!
そしてそして、某居酒屋のお粗末な陰謀で意見交換会が不満尽くしで終わり、日曜日は久しぶりに悪二日酔いを経験し支離滅裂な週末でございました。
…もう二度と、駅前ローソンなんぞ使わないッ!!!!!!!!!
サヨナラ駅前ローソン(-_-;)/~~~
次回からは、家に近い赤いローソン屋敷での引き渡しとなります。
こっちの方が駐車場は広いわ、今通ってる駅から少し離れてるけどまぁいいや。野菜とか売ってるし。
さてさて、どうでしょう放送事典1996の方ですが、いやはや本当に一資料として存分に楽しめますね。
嬉しいのが、企画で旅した行程が付録の地図で表記されているというところ。あと驚いたのは、水曜どうでしょうというか、放送局での企画書ってのを初めて見たことでしょうか。
すこし気になった方は書店にもう並んでるのかな?お求めになっては如何でしょうか。CDアルバムと同じ値段でございます。
【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。
【 今週の「勝手にスイッチ」 Vol.60 】
■問1.山で遭難したとき、その辺のキノコを採って食べる勇気が
【回答】
×あります
ないです
キノコではなく、山草を食べて凌ぎます。多分…
■問2.googleで「夫(スペース)」と入力したときのプルダウンに
【回答】
×ワロタ
笑えない
一瞬、何ぞウイルスにでも汚染されたかと思ってヒヤッとしましたわな。それに出るものすべて笑えないって…
■問3.オバマ大統領は在任中の広島・長崎訪問に前向きですが
【回答】
実現できるだろう
×実現できないだろう
福井県小浜市にもぜひ!!
オバマTシャツのせいで、金どなのひと企画での罰ゲーム(西国三十三ヶ所巡り)が叶いませんでした…出演者も「イエス、ウイーキャン!!!」って騒ぎまくるし。
ま、それはともかくとして、別に謝罪する意味ではなく、現実を捉える意味においても必ずや来て頂けると信じております。なお、観光地誘致という名目ではぜひわたくしの故郷のお隣でありますので、小浜市をぜひぜひどうぞ。この時期焼き鯖が美味しいデスよぉ〜っ!!!
■問4.もし自分が捜査に貢献して懸賞金がもらえる立場になったら
【回答】
×喜んでもらう
辞退するかも
最悪、寄付でしょうが、どこも怪しいしなぁ…
■問5.森繁さんは、百歳まで死なないと思ってた
【回答】
はい
×いいえ
私的には知ってからずっとおじいちゃん的な名優さんでしか知りませんので、このままずっとおじいちゃんでいるんだろうと思ってましたけど、そりゃそうですわな。しかしながら、もっともっとやりたいことがあったんじゃないかなぁ。ご冥福をお祈りします。
■問6.日本はスパコンで世界一を目指す必要はないと
【回答】
×思う
思わない
難解な人間模様を作らなければ、とっくに世界一のスパコンを出していたはずですよ。
■問7.ナウシカ・レクイエムの声の主が、久石譲の娘だったことを
【回答】
知ってた
×知らなかった
正確には歌の部分は「遠い日々」というタイトルが付いております。ライナーノートにさりげなく書いてあるので分かりにくいでしょうけどね。あの当時の娘さんですから、かなり幼かったのでは?と驚きます。
あと、BGMにはプチトリビアがございまして、本来は「風の谷のナウシカ」(♪安田成美)という歌を作ったYMOメンバー・細野晴臣がBGMと主題歌を担当するはずが、どうやら宮崎・高畑両氏のイメージに合わないとの理由で反対・却下されたばかりか、BGMもイメージアルバムを作成した久石譲に奪われる格好となったんだそうです。当然、歌も劇中に使われることもなく、イメージアルバムの中にさらっと編曲された曲が挿入されるに留まっております。
変な話、ここで採用されなかった久石譲はこれほど有名になるはずもなく、かという細野晴臣の祖父もタイタニック号から生還しなかったら、本人も存在しなかっただろうしゼビウスの曲も無かったろうに…というもう一つのアンビリバボーがあったりします。ま、気まぐれか偶然かは歴史がしっかり証明してくれるってわけです。
■問8.私は、胡麻油が大好きです
【回答】
はい
×いいえ
ただし、夏限定ですね。
夏のクソ熱い日には、挽肉と茄子、そして生姜を胡麻油で炒めるとスタミナが付いて美味ですよぉ〜っ。ぜひ、金曜どない屋食堂に食べにおいで☆(最近かなり停滞気味ですが、レパートリーが増えましたので今後アップ予定です)
改善活動もいよいよ大詰めです。
それでは、次回は連休中にお会いしましょう☆
次回は勤労感謝の日ですよぉ!
サイコロのルートマップが見やすいし、それぞれの地での選択フリップが網羅されていたり、
各回のポイント(移動行程やセリフなど)がまとめられていて、
誠に至れり尽くせりの素晴らしい内容ですねぇ。
これは第二弾も楽しみ!
サイコロ5のルートマップが早く見たいです(笑)。
二度も乗った「はかた号」さんがどのように描かれるのか…。
地図で見ると実感しますよね、「この人たちホントにすげぇことしてたんだな!」って。
わたくしもこのボリュームに驚いております。
どうでしょうフリークには欠かせない事典でありますよコレは。
しかもちゃっかり大北海道展でも当日から販売してるし(笑)
第二弾はもっともっと濃いモノになるでしょうねぇ。何せ裏話もあるでしょうから。97年からが私的には盛り上がっている感じに思えるので、どんな事典になるか楽しみですねぇ。
というか、何弾までやるつもりなんだろ?