2009年10月10日

T.Kiyomizuの夏休みU【5】デュアリスくん、国道最高地点を制覇!!

20090914_31.jpg

さぁ、いざ天空へ!!

2009年 9月14日
正午
滋賀県草津市
群馬県吾妻郡草津町

国道292号で長野へ向かう


(前回のおさらい)
富士山を眺めながら露天風呂で日の出を満喫できるという「ほったらかしの湯」で早朝御来光とともに湯に浸かる贅沢を味わい、次なる目的地「鉄道最高地点」野辺山と荒船山、さらには南蛇井と横川、碓氷峠を満喫し、今宵のお宿・軽井沢でその日の旅の疲れを癒した一行は、3日目、帰路に付くにあたり、長野・戸隠の有名そば屋を訪れるべく、実行不可能な帰路大作戦を企て、一気に地元の同名温泉街にて、気持ちを整えたのであった。

■詳細■
 ▼【1】東名高速→御殿場→山梨・ほったらかし温泉
 ▼【2】甲府・竜王・野辺地
 ▼【3】荒船山・南蛇井・横川・碓氷峠
 ▼【4】軽井沢・浅間山鬼押出・長野原・草津


念願を一つ果たしましたので、この後は戸隠に向かうべく、西に向かいます。
えぇ、ここからですが、何か。

20090914_32.jpg

一応草津といえども、高地。
先ほどから頭が少し痛いです。
1500mくらいはあるんでしょうかね。
でも、それ以上にまだ登るって言うんですから、この国道、侮れません…
草津市街を抜け、しばらく森林浴を楽しむ間もなく、草木が消えたと思うと、目の前には白い岩肌が。

20090914_33.jpg


しかし、よぉ〜く観てみると……

20090914_34.jpg


湯気が出てる!!

まっぽーの地図にも「硫黄臭の漂う荒涼とした風景。長時間の停車は危険」とあるように、あちらこちらの岩岩から温泉の湯気みたいなものが出ております。
ただ、長時間停車より、この道は路側帯含めて道幅がしっかり2車線(片側1車線)のみの道ですので、停車なんてしたら追突されるのがオチです。道に停めるのではなく、ちゃんと駐車スペースのあるところに
停めて景色を楽しみましょう。

20090914_35.jpg

山と国道と平行するような形で、ロープウェイが延びております。

20090914_36.jpg

あれよりもさらに上を登るようです…

20090914_37.jpg

時には、岸壁を沿うように走ります。
いやぁ…緊張するわぁ。

所々で修繕工事をされており、いかにこの国道でさえも脆いってことが伺えますが、酷道と違い、やはりすぐに修繕するあたり、この道の重要性を感じさせられました。
他の酷道にも見せてあげたいもんですな。

ようやく、停められるスペースを見つけ、ちょこっと休憩。
(あまり停めると危険らしいので…)
20090914_38.jpg

ここからの景色はこんな感じ。

さて、今まで来た道のりを振り返ってみましょうか?

20090914_39.jpg


観よ、草津がゴミのようだ!!
ついさっきまで居てた草津市街が、あんなにちっちぇえの。
そして、今まで辿った道のうねり具合。
「お前アホか」と言わんばかりのうねり様でございます。

そして、その駐車スペースの側にあるヘアピンはこんな感じ!

20090914_40.jpg


もうアレです。ローズマリー・バトラーの「RuningHigh」(汚れた英雄)がバリバリ延々と流れますわ。えぇ。

20090914_41.jpg

勿論、デュアリスくんともしっかりショット。

20090914_42.jpg

多分、アレが白根山?

よくよく考えてみればデスネ…

▲浅間越え……1405m
▲万座山………1994m
▲逢之峰………2110m
▲白根山………2160m
▲草津白根山…2171m


なんですよ。
この国道292号は、それよりもさらに上を目指すってコトらしいのですが…
さらに上ってどんなんよ??

とか思いながら走っていたら、いつの間にか白根の観光スポットに到着。
20090914_43.jpg

クルマが来ているのに、我が物顔で堂々と道を横断する年寄りの様には、本当に呆れさせてくれます。
横断歩道を渡れ、バカ野郎。


20090914_44.jpg

白根山の辺りにはレストハウスがあったり、遊歩道で高原を散策できたりと多種多様です。
勿論、冬にはスキーが楽しめることでしょう。

20090914_45.jpg

県道466号(上信スカイライン)と別れ、万座山を観ながら再び上昇。
え、え、え??
まだ登るんですかい????

20090914_46.jpg

まだまだ登るんだッバカ野郎!!
もう頭ガンガン来てるんですけど…

20090914_47.jpg

今後のルートがばっちり示されました。
何よあの奧の白い一本筋!?
バッチリ崖走行じぇねぇのかよ!!!

20090914_48.jpg

山田峠にて、地名が変わり六合村へ。
まさかこの地名が「くにむら」と呼ぶとは思いませんで…
どうやったらそう読めるのよ?

あえて、北アルプス方面は映しませんでした。というか、映せない。
あまりにも高所すぎて…

20090914_49.jpg

そして、渋峠通過!!
(渋峠のパーキングエリアで停めようと思ったら、満車でございました…(涙))
デュアリスくん、ついにキューブ君達でも成し得なかった国道最高地点(2172m)を走破!!

そして…

20090914_50.jpg

国道最高地点でありながら、恐らくそこにガソリンスタンドで最高地点?発見!!
何で??


その後は一気に下ります。
50個位のカーブをうねうねと降りていき、先ほどの草津側と違い、森が鬱そうと生い茂る中をうねうねと降りていきます。

さて、次はいよいよ最終回。
念願の戸隠へ、そしてもうひとっ風呂!!

posted by T.Kiyomizu at 21:00 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。