2009年07月23日

プチ夏休み上京編2009(2)「Kiyomizu,行ッきま〜す!」

020090719tokyo00.jpg

↑レインボーブリッジをこういうアングルで撮るのは、あるモノに乗らないとダメですねぇ

2009年 7月19日

 9時10分

ゆりかもめ 新橋駅前


東京に訪れたことに端を発した今回の日ス輪オフ会。
しかも今回は異例の午前招集(苦笑)。
しかも異例中の異例、現地集合(苦笑)。

実はわたくし、今回の舞台である「潮風公園」という場所を全く知りませんで…
で、主宰atsuさまにその旨お伝えしたところ「それじゃあ台場駅の改札で待っててください」とのこと。
失礼あってはいけないので、遅れないように、なるべく早めにホテルを出て、すぐの地下鉄に乗って程なくゆりかもめの乗り場である新橋に到着。
どうやらガンダムのウワサを聞きつけてか、大勢のギャラリーがわんさと来場の予感が、このゆりかもめのりばから明らかに。
それ以前に、ギリギリ入場制限を突破。
これに掛かったらギュウギュウ詰めで台場までいかなきゃならないのは厭です。
もうすぐ出そうな先発を諦め、次発のゆりかもめでゆっくり着席し、ほどなくしてすぐにギュウギュウに詰められたゆりかもめは新橋を発車。
子供連れも多く、大変なんだなぁと思いながらも、ゆりかもめはゆっくりと芝浦を越え、ループを回ってレインボーブリッジを渡り、お台場へ。
渡りきる際に、キャーキャー騒いでいるので何だろうと思っていたら、どうやらここから既にガンダムが見えるんだそうで。
わたくしは逆の座席に座っていたのでそこから観ることは出来ませんでしたが。

そんなこんなで、ようやく台場駅到着。
10分後にatsuさんが、さらに10分後に水尾。さまがゲートから登場。
さらに現場前でIm224さんとも合流し、合計4名でガンダムを拝みに参りました。

最初はね、「品川区」って書いていたので、品川駅近くなの?と首を傾げていましたが、どうやら品川区はここ台場も掛かっているらしいんですって(ちなみに品川駅は品川区では無い…とatsuさんから何度も釘を刺されているにもかかわらず、未だにそう思ってしまうわたくしに悪いクセ)。


台場駅をしばらく歩くと、木々が生い茂る公園に差し掛かります。
そこが潮風公園だそうで。

そこに、突如現れたのが、このガンダムであります。

020090719tokyo01.jpg

でかっ…

020090719tokyo03.jpg

後ろからも…圧巻。

020090719tokyo04.jpg

音楽に合わせて首を動かし、煙も出します

周りは勿論、ガンダムを我先にと撮る方々、そして、ガンダム前で列を成しているのは、ガンダムに触りたいと並ぶ人々。
さらに海岸沿いには、あるテントを先頭に長蛇の列。
どうやらここ限定でガンダムグッズを発売しているそうで、ファンにとってはたまらないんでしょうが、殆ど売り切れ必至のモノばかり。ま、頑張って下さい。

そういや、BGMとして流していたのは、どうやらtvk「sakusaku」の常連ゲストでらっしゃる「DEPAPEPE」の音楽。
きっと、ガンダム好きな白井ヴィンセントが近くに居るんじゃないの?と皆で笑ってました。だって「一番くじ」までお約束のようにありましたからねぇ。


020090719tokyo02.jpg

あいにくの曇り空でしたが、テッカテカに夏晴れよりかはマシかなぁと。
それでも、熱い!!

さすがにおなかが空き、のども渇いたので、露店にて「富士宮焼そば」と「豚ソーセージ串」、そしてのどを潤す命の水「生ビ〜ル」!!

020090719tokyo05.jpg


美味しく頂きました。
何より、外で食べるこういうモノは美味しいモノです。

020090719tokyo06.jpg

ふと、後ろを振り返ると、多くのブースが有る中で、ひとつだけテントが閉まっているブースが……
「読売新聞」!?

…やる気あるのか?


さて、ここからは折角だからとatsuさまの粋な計らいにより、水上バスで向こう岸に渡ろうということになりました。
天気も上々。
フジテレビ前の台場フェリー乗り場から乗船。
020090719tokyo07.jpg


020090719tokyo08.jpg

勿論、レインボーブリッジの真下を潜ります。

020090719tokyo09.jpg

レインボーブリッジ真下からの画像。圧巻です。

020090719tokyo10.jpg

海上からレインボーブリッジを臨みます。

020090719tokyo11.jpg

日の出桟橋を眺めちゃいます。あそこがこの船の行き先。

日ス輪の皆さんの御利益が続いているのでしょうか、何と連続で雨が降らずに晴れ渡るという記録を打ち立ててしまいました。
おかげで、ずーっとテラスで海を眺めていた我々全員、顔真っ赤っか(笑)

ま、当然ですわな。

しかし、日焼けをすると体力が消耗するのも事実。
なもんで、午後からはnoririn_inさまも加わり、カラオケ5時間耐久戦!!

■T.Kiyomizuライナーノーツ
 1.氷雨 / ジェロ
   (カバーとしてはカッコイイと定評!)
 2.雫 / スキマスイッチ
   (「獣の奏者エリン」主題歌)
 3.荒野の果てに / 山下雄三
   (御存知「必殺!」シリーズ主題歌)
 4.Alright!!/Superfly
   (サウレコにも紹介した配信限定最新曲)
 5.NativeStranger / 氷室京介
   (ヒムロックの18番)
 6.Always / V6(20thCentury)
   (「1/6の夢旅人」の歌詞違い。1/6も歌おうとして失敗)
 7.川 / In the Soup
   (水尾。さまのどうでしょうさん繋がりで。「四国88R」と「ユーコン川」のテーマ曲)
 8.階-きざはし- / 谷村新司
   (半年しか放送しなかった大河ドラマ「琉球の風」主題曲)
 9.哀 戦士 / 井上大輔
   (ガンダムを観た後には誰もが熱唱するでしょうね)
10.カリフォルニア・コネクション / 水谷豊
   (日ス輪次期テーマ曲(殴)水尾。さまの前で熱唱)
11.夢を勝ちとろう / 水木一郎
   (ワイは猿や!プロゴルファー猿や!!)
12.ワインレッドの心 / 安全地帯
   (一度は歌ってみたかった安全地帯のヒットナンバー。歌うとワインが売れるそうな)
13.SilentJealousy/X(Japan)
   (最後の落とし込みは十八番のXで。紅でもよかったけどね)
(順不同でひょっとしたら1,2曲ほど漏れがあるかも)


久しぶりに沢山歌いました。
もちろん、力尽きた方も…

夕方からは新橋近くの飲み屋で打ち上げを。
ここからは途中カミュさま合流でさらに盛り上がり。
今まで出来なかった吹奏楽の話などで盛り上がりましたなぁ。
水尾。さまは日焼けの上にノドを壊され、コラーゲンで何とか回復?


あっという間に時は過ぎ、お別れの時が来ちゃいました。
新橋駅で、参加者全員に固い握手を交わす。
嬉しかったなぁ…
惜しみながらもお別れをし、真っ直ぐホテルに戻り、爆睡。



次の朝。

東京近くのネットカフェでスイッチを終え、
20090720tokyo00.jpg

20090720tokyo01.jpg

そのまま新幹線N700系のぞみであっという間に滋賀に帰って来ちゃいました。
改めて、距離としては遠いんだけど、新幹線などにしたら小さいなぁと距離感をあまり感じなさそうで感じる、ひとときでした。



【完】

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
日ス輪の皆様、本当にありがとうございました。
またお会いしましょう!!
posted by T.Kiyomizu at 07:00 | 滋賀 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
『SilentJealousy』好きです・・・。いい曲です。
凄くYOSHIKI!!!!って感じの曲の塊ですよね!
最近xjapantv.mobiでダウンロードしたRusty Nailの動画
凄く良かったですよ。HIDEちゃんが楽しそうで泣けました
Posted by カナミ at 2009年07月23日 10:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。