関西圏では水曜深夜に「探偵物語」を放送コード無しで放送中。やっぱり松田優作はいいわぁ。
最近では月曜深夜に「弁護士のくず」が再放送されてましたが、つい最近終わってしまいました。
ま、7月からは大泉先生やヤスケンさんのドラマもありますので、楽しみですねぇ。
さて、6月期は主に「サウンドリコメンド強調月間」でもありました。
このエントリーでも最後の方にリコメンドをすることにしまして、6月期の解析結果でございます。
【6月期アクセス記事TOP10】
第1位:スキマスイッチ 「虹のレシピ/雫」
第2位:.【保存版】「水曜どうでしょう」サウンドリコメンド
第3位:勝手にスイッチでどうでしょう【39】
第4位:【金どな番外編】あまたの地、あまたの旅〜昔の風景を探す旅・岐阜徳山村編(後編)
第5位:【金どな番外編】あまたの地、あまたの旅〜昔の風景を探す旅・岐阜徳山村編(前編)
第6位:題名のない音楽会「日本吹奏楽の歴史(2)人気曲ベスト10」onABCさん
第7位:題名のない音楽会「日本吹奏楽の歴史(1)課題曲の変遷」onABCさん
第8位:勝手にスイッチでどうでしょう【37】
第9位:【サウリコ強調月間SP】樋口了一/手紙〜親愛なる子供たちへ〜
第10位:【サウリコ強調月間SP】Superfly/My Best Of My Life +α
記事の内容は各題名のリンクからご確認を。
スキマスイッチ、どえりゃあ人気だぎゃぁ…失礼。
正直ここまでぶっちぎり1位とは思いませんでした。2位のどうでしょうサウンド保存版に倍以上のアクセス数があり驚いちゃいました。
後はほぼ僅差。9位・10位に至っても注目すべきはここだなって思うアーティストを並べた結果ですからね。マニアック過ぎるリコメンドはかなり下でした。
意外だったのは番外編企画で一人旅のおはなしを挙げた「あまたの地、あまたの旅」シリーズが好調だった事。
旧徳山村を挙げたことで、かなり注目されたのではないでしょうか。あのダム、名古屋さんも水要らないそうで、どうやらムダなダムっぽくなってきましたけどね…。
続いて、検索ワード。
【5月期検索ワード・ベスト10】
第1位: 水曜どうでしょう(→)
第2位: デュアリス(↑)
第2位: 藤村忠寿(↑)
第3位: 題名のない音楽会(↓)
第4位: 効果音(↑)
第5位: 滋賀県(↑)
第6位: 吹奏楽(↓)
第7位: 和歌山電鉄・たま電車・たま駅長(↑)
第8位: スキマスイッチ(↑)
第9位: (吹奏楽)課題曲(初)
第10位: 春王(初)
久しぶりに1・2位を独占したどうでしょう班……ですが、2位が同着でした。チョイ悪オヤジには似合わないクルマですが(苦笑)
滋賀県的にリコメンドしたことは…あったかな?
吹奏楽の課題曲が意外とヒットしておりましたので、後半にて今年の課題曲をどどんと紹介。
ちなみに10位の「春王」とは、『題名のない音楽会「日本吹奏楽の歴史(2)人気曲ベスト10」onABCさん』で紹介した、わたくしが吹奏楽ベスト1位に選んだD.R.ホルジンガーさま作曲「春になって、王達が戦いに出るに及んで」の略称(笑)。ちなみに、正式名称は「春になって」が主題で、副題がその後の「王達が〜云々カンヌン」となっているんだそうです。長ったらしい題名である事も有名になったひとつですが、曲自体も高度ですし、内容がかなりハードですし、色んなワザが出てきます(笑)。リンク先ではニコ動での演奏が楽しめるはずですので、初めて聞かれる方は是非どうぞ。
【よく使う言葉(by KiTT)】
1 スイッチ (↑)
2 わたくし (↓)
3 日本 (↑)
4 わたし (↓)
5 勝手に (↑)
6 問 (↓)
7 デュアリス (→)
8 道 (↑)
9 高速 (↓)
10 企画 (↓)
………サービス終了したはずじゃあ!!??
辛うじて今のところ残っておりますので、とりあえずやっときます。
で、例の傾向ですが、どうやら感動の様子が感じ取れるで音楽の書き込みが多いとの分析結果が出ております。
ま、サウリコ強化月間ですから、当たり前っちゃあ当たり前なんですがね。
ちなみに、6月から付けておりますKiTTに変わった「blogram」、イマイチ使い道や見方が分かりません。
何故かエントリーした記憶のない「東国原知事」が1位ってことでブログが上がってしまっていた頃も(現在9位)。
オフィシャルブログよりも上って……んなわけねぇだろ!!
カテゴリ別ランクイン by blogram
滋賀県 4位
京都放送 4位
フュージョン 8位
東国原英夫 9位
ボードゲーム 16位
和歌山県 16位
………何で??
【気になった検索ワード集】
・テレビの、これから
我らがどうでしょう班名ディレクター・ヒゲが万を期してNHKへ討ち入りを行った番組名でごじゃります。今でも「浅野さん」の人気は衰えていないだとか…
(【臨時】土曜こうでしょうのツボ「テレビの、これから」onNHK)
・酷道 417号
酷道は日本津々浦々ございますが、この417号はかなりマシな方だと思いますよぉ。酷な部分は(林道)ですからねぇ。何なら試しに「酷道418号」なんて如何でしょうか?絶対クルマで行けませんし、歩いてもムリですからッ!!え?デュアリスくんで行け?何を御無体な!!

(T.Kiyomizuは一応に”走破”致しました)
・お客様は神様です
今のDQN野郎にとくと注入させてやりたい内容です。その場に居ったらアンタならどうするよ?口が達者だったら何でも上手い事行くと思う馬鹿に、三波春夫の言葉も載せたから丁重に読むがいい!!
(「お客様は神様です」の呪縛に取り憑かれたDQNやモンスターカスタマーにひと言物申す!!)
・折返峠
金曜どないやねん企画「フジワラ教授とうどんの町」で温泉に行く際に使った香川険道の峠名です。デュアリスくんとだったら絶対に通らない!!
・やめて下さいonちゃんを ひどい!
アレですな……
(ひと言どうでしょう(2008.11.19 on KBS京都)「新提案!車内でクリスマス・パーティー(シェフ大泉クリスマススペシャル)」)
これはもう、どないやねん一族も笑い死にで何杯おかわりのアンコールを受けたことか…
単なる酔っぱらいの顛末で済むはずが、これほど面白いとは思いませんで。ま、あの当時だから許されたのかも知れませんね。今は21世紀、今やったら多分大問題に発展すると思います。
・どうでしょうDVD第12弾
先日、発売日と予約日・ロッピー予約番号発表!!
『水曜どうでしょう全集DVD第12弾』
●主な企画内容
「香港大観光旅行」+α
「門別沖釣りバカ対決」
「北極圏突入〜アラスカ半島620マイル」
●発売日(受渡開始)
2009年10月28日(水)午前0時
●予約開始日
2009年 7月15日(水)
●ローソンロッピー端末商品番号
301779(三十路いななく!)
あ〜、楽しみ!!
【サウリコ強化月間企画】
■2009年度課題曲1
『16世紀のシャンソンによる変奏曲』(諏訪雅彦 作曲)
どっちかと言うとアンサンブルっぽい曲がランクインしました。重なる旋律が少ないので、正確な音程とテンポの微妙な合わせ方がポイントになるかと。
■2009年度課題曲2
『コミカル★パレード』(島田尚美 作曲)
何じゃあこの”★”わぁ!!「喝」じゃあ喝ぅ!!(あほ)
って誰もがこの”★”のみに注目する事請け合いの、どっちかと言うと普通の?マーチっぽい、2番目にしては「…アリ?」という曲です。ま、色んな批評はあると思いますが、細かい事は申しませんが、意外と各パートに高音があったりします。
■2009年度課題曲3
『ネストリアン・モニュメント』(平田智暁 作曲)
今回の目玉候補と目されているこの曲、中東を意識しているようでそうでないような…メロディーは旋律繋ぎの流れが良ければ良い曲です。意外とホルン等中低音楽器が中盤活躍する曲で、担当者は喜ぶはず…です。
■2009年度課題曲4
『青空と太陽』(藤代敏裕 作曲)
課題曲お馴染みの一般マーチでございます。
題名通りのアグレッシブな曲でよろしいのではないでしょうか。
では、また来月頭にお会いしましょう。