今見るとかなり面白いし、今ではこんなハイアクションはムリでしょう…改めて石原プロの底力ってヤツを検証しつつあります。
【5月期アクセス記事TOP10】
第1位:題名のない音楽会「日本吹奏楽の歴史(2)人気曲ベスト10」onABCさん
第2位:勝手にスイッチでどうでしょう【33】
第3位:【保存版】「水曜どうでしょう」サウンドリコメンド
第4位:題名のない音楽会「日本吹奏楽の歴史(1)課題曲の変遷」onABCさん
第5位:水曜どうでしょうDVD第11弾シークレット映像の出現方法・解禁!
第6位:片道1000円でどうでしょうU−GW編(1)東京−
第7位:月刊・勝手に解析どうでしょう(2009年4月期)
第8位:なまら驚いたよ!!
第9位:.やったぜ!!水曜どうでしょう第11弾DVD・09年初陣売上首位!!
第10位:緊急入電!水曜どうでしょうDVD第12弾概要発表+α
記事の内容は各題名のリンクからご確認を。
やはり注目が高かったののが吹奏楽のお話。ああいう番組って他に無いですからねぇ。マニアックと言っては失礼ですが、もう少し人気があってもいいかなと。でもこのアクセス数はそれを証明できるほどの価値があったと、わたくしは思います。
あとはお久しぶりのどうでしょうさん関連が並び、負けじと勝手にスイッチ群が広がりを見せておりますね。
4月末から5月中旬に掛けて、どうでしょうさん関連のおめでたいニュースがひっきりなしに流れ続けた、良い時期でもありました。
続いて、検索ワード。
【5月期検索ワード・ベスト10】
第1位: 水曜どうでしょう(→)
第2位: 題名のない音楽会(初)
第3位: 吹奏楽(初)
第4位: 藤村忠寿(↑)
第5位: デュアリス(↓)
第6位: 副音声(−)
第7位: sakusaku(↓)
第8位: たま電車(↓)
第9位: スキマスイッチ(−)
第10位: 水戸岡鋭治(初)
ここでも題名のない音楽会と吹奏楽が上位にランクイン。やはり人気ぶりはウソではないようです。
どうでしょうさんも上位に付け、そのかわりデュアリスくんが陥落。
ちなみに10位の水戸岡鋭治さんは8位のたま電車をデザインされた方です。詳しくは「勝手にスイッチでどうでしょう【33】」をご覧下さいませ。
【よく使う言葉(by KiTT)】
1 わたくし (↑)
2 スイッチ (↓)
3 わたし (←)
4 日本 (←)
5 問 (←)
6 勝手に (↑)
7 デュアリス (↓)
8 高速 (↑)
9 企画 (↓)
10 道 (↓)
…少し、変動アリ?
なお、5月27日現在の拙ブログ、またまた変動がございました!!
感動の様子が感じ取れるで温泉の書き込みが多いとの分析結果が出ております。
■告知■
KiTTは5月末にサービスを終了し、6月から新しいサービス「blogram」に変わりました(詳細はこちら)。当ブログもblogramを導入しており、来月の解析からお送りする予定でありますので、どうぞお楽しみに。
(今回の「気になった検索ワード集」はお休みさせて頂きます)
タグ:月イチ解析