
2009年5月4日
午後5時
東京都千代田区
JR東京駅
いろいろとありましたが、何とか東京入りを果たし、今回の目玉でもある皇居オフ会に向かうべく、東京駅へ。
外堀通りをしばらく歩いていると、真新しい郵便局に出会いびっくり!
あ、ここが新しい「東京中央郵便局」なんだぁ……

東京駅(丸の内側)も工事中。

鳩ポッポが騒ぎ立てていたことで少し有名になった旧東京中央郵便局。時計の針が無いのが物凄く寂しい……
しばらく待っていたら、今回の案内人・atsuさまがご到着。
今回のオフ会はこの2名でスタートです。
実は先日NHKの「天皇皇后両陛下 素顔の50年」に大変感動し、今まであまり興味が薄かった皇居に訪れたいとお頼みしておりました。
それぞれのスケジュールが上手く合い、少し雲が霞む中の散策です。

行幸通りから皇居を臨む。

皇居前にある和田倉噴水公園で一休み。ある時間が来ると、噴水が結構高く上がるんだそうです。

その公園内にある皇太子殿下(今の天皇陛下)御結婚記念碑。
ちょっと北に向け、ビル街の一角にある平将門首塚も訪れました。

普段は人が来ない場所も、さすがはGW。
十数名の方がお越しでございました。
しばらくしてから出ようとすると、クルマから何かの照準を合わせるような怪しい陰が……
もしかして、わたくしの命を狙うヒットマン!?
次の瞬間……
バンッ!!
う、撃たれたぁ……
ではなく、光はフラッシュで、単に写真撮影でした。
でもねぇ、あんな格好で、しかも構えているあたり、怪しすぎるし、今度から辞めて下さいね。

皇居外苑に戻り、公園内を散策。
ここら辺は広く、使われるのか分からないくらい道がびっしり。

皇居外苑から日比谷側を撮影。
都内でビル街だっていうのにも関わらず、空が広く感じました。
でも夜は真っ暗というか、かなり暗くなるんだそうです。

皇居正門に掛かる二重橋。

観光客も国際的で色んな方が居られました。
写真撮影を頼まれましたが、携帯の撮影ってのはある意味普通なんですね。
撮影し、保存してあげると「さすが滋賀」って褒められましたけど……滋賀だからかなぁ?

御存知「桜田門」。
天皇皇后両陛下の逸話などをatsuさまと色々話を交えながら歩いていると、あっという間に散策終了。

桜田濠から国会議事堂・最高裁判所を臨む。

日比谷濠には白鳥が居りました。
もう一生皇居します!!って感じで居座ってましたわ。
この後有楽町ガード下で飲み会。
クルマの話や今の仕事のお話など、色んなおしゃべりと美味しいお酒と美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、今回はお開き。
歩いて帰ろうかな?とも思いましたが、地下鉄で帰りました。
atsuさん、貴重な時間をありがとうございました。
で、
この後、ひょんなことで華麗なる金どな一族のふじわらさんとホテルで「腹を割って話そう」をし、次の日、とんでもない帰省旅が幕を開けるのですが……
その話はまた、いつか。
((3)帰省旅編につづく)
タグ:皇居
こんばんは。
ブログランキングからやってきました。
我が家もGWに、大阪から東京に行き、東京駅、桜田門、国会議事堂などをみてきました。
いい観光でした。
よろしければ、こちらにも、お立ち寄りください。
ご来店ありがとうございます。
ご家族では新幹線での上京でございましたか。
確かにその方がよろしいかと思いました。
わたくしも今後は少し考えを改めて、東京へは電車で向かおうと思いましたです。