2009年04月18日

【保存版】「水曜どうでしょう」サウンドリコメンド

本日配信された水尾。さまの記事に便乗する形でお送りする、今までエントリーしようと思いつつ出来なかったこのコーナー。
一応、【永久保存版】です。

さて、我が愛車・デュアリスくんにはCDはもちろんのこと、HDDやSDカードに加えてUSBフラッシュメモリやiPod、さらにはBluetoothを回して携帯音楽を再生できるという凄ワザを沢山持ち合わせております。
その中に、今年初旬に日ス輪ドライブオフ会で水尾。さまに頂いた『水尾。ベストセレクション「水曜どうでしょう」』から、水曜どうでしょうで使われていたBGMを、出来る限り集めて放りこんでいるフォルダがあります。
今回は、水尾。さまのデータ「『水曜どうでしょう』を彩る名曲たち」を合わせ、さらにこちらで地道に集めた音源をご紹介いたします。

まずは、水尾。さまに頂いたデータ一覧(ここから拝借)。

水尾。謹製「どうでしょうCD」曲目

01.How do you like wednesday?
 [水曜どうでしょうオープニング曲]
02.ガメラ出現
 [企画日時場所テロップ場面]
03.自動車ショー歌 / 小林旭
04.アキラのジーンときちゃうぜ / 小林旭
05.シベリア鉄道 / 小林旭
 [以上3曲「対決列島」移動車中で流れた曲]
06.俺たちの旅 / 小椋佳 (ありがとう安田顕)
 [「対決列島」岩手牛乳対決で最高に悲しい顔の安田顕テーマ曲]
07.恋人よ / 五輪真弓 (ニャンです)
 [「ベトナム縦断」でガイドのニャンさんが唯一知っていた日本の歌謡曲]
08.ギャオス逃げ去る
 [予告編に度々流れていたBGM]
09.菊下楼 (シェフ大泉)
 [シェフ大泉のテーマ]
10.プロスペローのマジック (フィヨルドの恋人)
 [「ヨーロッパリベンジ」でプチドラマを制作。そのテーマ曲]
11.1/6の夢旅人 / 樋口了一
 [最初のどうでしょうテーマ曲。後に↓曲の問題で使われなくなる]
12.always / V6(20th Century)
 ※樋口了一さんが「1/6の夢旅人」のメロディーをそっくりそのまま提供しちゃったいわくつきの曲(その結果生まれたのが「1/6の夢旅人2002」)
13.Anniversary song / 樋口了一
 [「サイコロ3」で大泉洋がレコーディングルームで歌った曲]
14.本日のスープ / 大泉洋 with STARDUT REVUE
 [道民が固唾を飲んで見守った大ヒット曲]
15.川 / In the Soup 
 [四国88Rやユーコン川のテーマ曲]
16.ナックスハリケーン / TEAM★NACS
 [大泉洋作詞という曰く付きの曲]
17.あの透明感と少年 / monobright
 [映画「アフタースクール」のテーマ曲]
18.Awaking Emotion 8/5 / ウエンツ瑛士 (ゲゲゲの鬼太郎)
19.風立ちぬ / 中村中 (ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌)
20.「暴れん坊ママ」メインテーマ
 [上3曲、大泉洋出演作品映画及びドラマ]
21.TOKIMEKI☆DooBeeDoo / e2(WaT) (日ス輪公式テーマソング)


で、
今のわたくしのフォルダには、これ以外のBGMが入っております。

水曜どうでしょうサウンドリコメンド・T.KiyomizuPlus
CDのタイトルは筆者持参)

CD「川の流れのように」 ♪美空ひばり
   (アルバム「美空ひばり全曲集’99〜流れ人」より)

 「ユーコン川」第1夜で大泉さんが藤村Dが言うユーコン川の流れをこの歌のように流れるんだと信じ込んだシーンより。ちなみにユーコン川の流れはそれどころではなかった。


CD大空と大地の中で ♪松山千春
   (アルバム「松山千春スーパーベスト」より)

 「十勝二十番勝負」「ユーコン川」などで大泉さんが口ずさむ。

CD「青い珊瑚礁」
 「赤いスイートピー」 ♪松田聖子

   (コンピレーションアルバム「サウンド オブ サンミュージック」より)


 「対決列島」中央道走行中に車中で流したBGM。大泉さんも歌いまくっていた。他に「渚のバルコニー」も流れていた。

ワゴン・マスター1954 ♪小坂一也
 YouTubeより拝借。

 「アメリカ横断」より。しかし、大泉さんよくまぁこんな古い歌を御存知で!!

United States of America Anthem (The Star-Spangled Banner)
 こちらもYouTubeにて拝借。

 「アメリカ横断」の締めくくり、ワシントンDCでホワイトハウス前にゴールした際、大泉さんがクリントン前大統領にメッセージを送るシーンに使われた。こっちはかなり迫力のある星条旗でして、何となく聞き惚れます。

CDGメン’75メインテーマ ♪スーパーオーケストラ
 (コンピレーションアルバム「刑事魂」より)

 「ベトナム縦断」にて牛が横一列に並んで歩くシーンを見て大泉さんが「Gメンみたいだ」と言って流れるシーンが2度もある。大泉さんもGメンのテーマを口ずさんでいる。

CDG−Groove ♪FutureFunkSoundSystem(F.F.S.S.)(松本晃彦)
 (アルバム「踊る大捜査線」サウンドトラック1より)

 「サイコロ」シリーズで目が出た後に場所と行程を説明する際に流れ、「ヨーロッパ21カ国完全制覇の旅」でも冒頭に流れたBGM。よくネガ反転画像で衝撃を与える一コマに「ダーンッ!!!」という効果音が入るが、これもこの音楽の冒頭で流れる「ダンダーン!!」の後方をカッティングし、効果音として使われているものと思われる。御存知・踊る大捜査線の室井のテーマ。

CDFire Dance ♪松本晃彦
 (アルバム「BEAT ON THE WOLF」より)

 「原付東日本ラリー」で伝説の大泉洋カブウイリー事件内で藤村Dが解説する際のBGM。ドラマ「蘇える金狼」や阪神タイガース応援番組「虎バン」テーマ曲でもあります。

CD「Riding High」 ♪ローズマリー・バトラー)(2009.05.27追記)
   (アルバム「角川映画スペシャル」より)

ライブ映像(こっちの方がハイテンポ)

カブ走破シリーズで大泉先生が峠に差し掛かる時に良く言う言葉。「このカーブあたりで『汚れた英雄』だよぉ」と言った後に流れる曲。
さっぱりワケが分かりませんでしたが、実は知る人ぞ知る名曲。
あの草刈正雄主演のバイクレーサーの映画ってことは知りませんで。
しかしながら、数々の秘蔵映像などを観てみると分かるように、当時はかなりの著名曲だったことには間違いございませんし、ノリはかなり良い方です。良いセンスしてる。


まだまだいっぱいあるとは思うのですが、とりあえずは水尾。さまに頂いたCDにプラスして入っております。
中には廃盤になってしまい入手困難な作品もございますので、参照の上お探しの際にはご注意ください。
また詳細が分かるBGMに付いては、あたらめてこの記事に追記したいと思っております。

しかし、水尾。さまの方には「フィヨルドの恋人」のBGMが入っているため、これには脱帽、負けました。
だって、何の作品なんだか特定も出来ませんでしたからね。当初は。
さらにさらに、わたくしが見つける事すら出来なかった「ホーチミン師」までも。これには参りました。

さて、わたくしも動画を作成しているモノとして言わせて貰えれば、やはりBGMも大切ですが、それにつけても必要不可欠なのが「効果音」。
あれがあるのと無いのとではえらい違いです。
「水曜どうでしょう」で使われているBGMはほとんどがテレビ朝日で使われている効果音だそうですが、効果音だけに、著作権などが厳しそうです。
あまり詳しくはないのですが、効果音の使用度によって使用料も変わってくるんでしょうかね?
posted by T.Kiyomizu at 23:24 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。