

[↑福知山駅は表側(北口)が工事中という異例の事態に…]
2009年 2月10日
午後2時30分
JR福知山駅前
京都府中部に位置する丹波から国道27号線を直走り、後ろから変な厳ついクルマを回避しようと、和知からこれまたおにゅうな高速道路「京都縦貫道」の和知ICに入線。
ところが、その厳ついクルマも引っ付いてきやがった…!!
えぇい、ETC突破したら絶対に追い抜けねぇんだぞぉ!!
と、ややスピードをわざと落としてしっかり20km/hでETCを無事に突破。
……おや?
後ろから来る気配もないので、一瞬「?」が頭の上を浮かび、バックミラーを見る。
あ゛……
バーに正面衝突しやがった!!
今までデュアリスくんのケツをこれでもかと追いかけ回っていた厳ついクルマにETCが天罰を!!(苦笑)
恐らく、カードを入れ忘れていたか、はたまた追い付きすぎて搭載機がエラーを起こしたか、そもそもETC搭載していないDQN車だったか。
どちらにせよ、ざまみろと笑い飛ばして、颯爽とデュアリスくんは一気に福知山に到達。
ところが、福知山駅に着いた途端に思い切りの良い土砂降り。
市営駐車場にデュアリスくんを駐車したものの、傘のないわたくしは途方に暮れておりました。
しかし、ここに神降臨!!

[↑市営駐車場の一角に、貸し傘が!!ありがたやありがたや…]
助かりました…

[↑デュアリスくんを置いて、さてどこ行こう]
そもそも、何で福知山駅にデュアリスくんを置いたのか。
実は、日ス輪でお世話になってるまっすーさまより、福知山駅前にひっくり返らないとんこつラーメン店があるというエントリーを読み、店の名前と駅前であると言うことだけを頼りに来てしまったわけです。
で、最初にリンクしていた紹介記事には「駐車場無し」って書いていたので、「ま、駅前だし仕方ないわな」と思いながら駅前に駐車して歩いているわけです。
当然、迷いまくり。
アーケードの無い商店街を傘をさしつつてくてく歩き、「たしか『さとう』っていうスーパーの近くだったよな」と側を歩き、もう一つ向こうの通りを振り返っても見つからない。
変な路地を色々歩き、もう無理かと諦めて帰り掛けたところに…

[↑あ、あった……]
ありました。
駅前からアーケードを通らずに行けば良かったのですね。
まだ営業中。
早速入って速攻メガネが大曇り。
ご主人が優しく出迎えてくれて、しばらくしてお水がセルフだと知り慌てて水を汲み、慌てたのでこぼし、汲み直し……(何やってんだオレ)
慌ててセットが在るのを知らずに普通に「とんこつラーメン」と「餃子」を注文。
程なくしてカウンター越しに望みの品が登場。
ウワサ通り、ドブドブのとんこつスープ。こりゃあ早く食べないと麺がスープを吸ってしまう!!と思うくらいのどぶどぶ感に、感心しているヒマもなくずるずる食べ尽くし、後から来た餃子をぱくり。
餃子はやけどしない程度の最高の美味しさでした。
これくらいの餃子なら、幾つでも食べられますなぁ。
気が付けば、スープを含め完食。
どぶどぶ感は何処へやら、濃厚ながらもかなり美味かった。
主人に「どこから来られたん?」って言われて「滋賀から」と言ったのに「千葉から?えらい遠くから来なさったんやねぇ」とどでかいリアクション勘違い…
いやいや、滋賀ですって…琵琶湖のほとり。
隣の常連さんと一緒に出たら、その常連さん、クルマで出て行かれた……??
待てい!駐車場は無かったんじゃねぇのか??
微妙だけどなぁ…あってるかそこの駐車場って。
というか、雨も良い感じで上がったし。
ま、傘代と思えば安いでしょうかね(1時間100円)。
●とん吉
JR福知山駅北口徒歩3分
11:30〜19:00(スープ無くなり次第閉店・日祝早閉店)
月曜定休
さぁ次はタマゴだぁ!!(は?)
次回、あるクルマがデュアリスくんを救う!?
乞うご期待!!
(第3章へ続く)