2010年02月28日

しばらく旅に出ます。



少し長旅です。





いろいろと話したいこともあります。





いろいろと考えたいこともあります。





そして、いろいろとお伝えしなければならないこともあります。







いろいろと聞きたいこともあるでしょうが、






その時が来ればお話しします。










それじゃ、行ってきます!




T.Kiyomizu


(少しどうでしょうさんの例の日記を拝借しました)

タグ:お知らせ
posted by T.Kiyomizu at 19:00 | 滋賀 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 【お知らせ】
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

キース・マンスフィールドと言う方を知ってますか?

いきなりそう言っても「知らん!」って方が多いでしょうから、少しだけヒントを差し上げます。
下のようつべでピンと来たら、そう、そんな方が今回のリコメンドでございます。



何となく朝の某番組コーナーのクイズBGMでさりげな〜くループして聞かせてませんでした?
この方、Keith Mansfieldはいわゆるイギリスの作曲及び編曲者。1960年代から70年代にかけて、膨大なコマーシャル音楽や番組BGMなどを手がけたことで地元民は勿論御存知のはず。誰もがお昼のBBC(滋賀じゃなくて本場イギリスの!)スポーツハイライトと言えば口ずさむ程?の認知度ぶり。まだあのまま放送されてるのかな?

言ってみれば、日本でいうNHKスポーツに流れるテーマ曲みたいな感じかな?

何せ、彼が作り上げた曲はキリがないほど結構あるため、いっそのこと全集を出せばいいのにと思って検索を掛けてみたら、あることにはありました。
とりあえず取り寄せになるからと言うことでタワレコに注文を掛けたら1ヶ月以上も連絡が無く、その後取り寄せが出来ないためにキャンセルさせられ唖然。
その時まではそのアルバムがそんなに希少価値だってことを知りませんで、それならばといつもの手段でamazonに検索を掛けたら、運良く安値で買うことが出来ました。
しかし、再販が2008年だからそんなに経っていないのに、もう品切れってのは驚きです。LPですらかなりのお宝らしいので、もしあったら下さいな(苦笑)。

最近ビッグバンドやラウンジに目覚めてしまったわたくしにとって、彼の存在はまたしてもわたくしの音楽史に劇的な1ページを刻んでしまったコトでしょう(1ページで済むのか?)。
聞いていて楽しいし、飽きないっていうサウンドが既に60年代に存在していたなんて思いませんで。
中には完全に当時日本の作曲家がマネしただろ?っていうサウンドも存在していたり。
ビッグバンドでヒットしたこのオーケストラですが、とてもラウンジとは思えないほどの分厚い音に驚き、さらにテンポの良さと展開の仕方に60年代とは思えないクリエイティヴに富んだすさまじい曲のオンパレード。
知っている曲で10曲目のそれこそ「Moanin’」(ジャズナンバーの一曲)がガンガンのオルガンにオーケストラを合わせたえげつないグルーヴ感に圧倒され(ていうか、こんなカッコイイMoanin’は聴いたことがない!!)、お次の「TheSerpent」ではバリバリに響かせるトロンボーンに思わずうっとりしてしまうほど(でもカッコイイ!!)。グルーヴ感バリバリなのにもかかわらず、当時は電子音源があまり浸透しなかったせいか、楽器を大事に使っている人だなぁと逆に尊重してみたり。
曲そのものは結構面白いので、当時の風景になぞらえながら聴くのもよろしいかと思います。



SR20100227_15061.jpg
All Need of Keith Mansfield
/ The Keith Mansfield Orchestra


●発売日: 1968年 
    / 2008年再版

●レコード会社:
 RPM / Retrodisc(UK)


[収録曲]
01. Everlasting love
02. Rainbow valley
03. Lovin' things
04. Soul thing
05. Love for sale
06. Am I the same girl (Soulful strut)
07. What is this thing called love
08. Take five
09. Walk on by
10. Moanin'
11. The serpent
12. Boogaloo
13. Soul confusion
14. Spinning wheel
15. All you need is love
16. A whiter shade of pale
17. You've lost that lovin' feeling
18. Reach out (And I'll be there)
19. Rainbow valley
20. Everlasting love




近状のキース・マンスフィールド
posted by T.Kiyomizu at 10:00 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

さらば、HTB制作部

久しぶりに水曜どうでしょうのオフィシャルWebSiteを閲覧する機会があったので、観てみましたら深刻な文章から始まっており少しだけぞくっとしました。

みなさまにご報告があります。


このたび私と嬉野は、4月1日付けでコンテンツ事業室という部署に異動することとなりました。


2月25日付の日記によると、藤村さんと嬉野さん両名がDVD制作など放送以外の収入に特化した制作部署である、コンテンツ事業室という部署へ異動するんだそうです。
とは言え、別にHTBから離れるわけでもなく、すぐにどうでしょうさんがなくなるっていうことでは無いそうです。
しかし、次の文章には少し考えさせられましたねぇ。

そして我々が在籍していた制作部は、朝番組や夕方のワイド番組を作っている情報部と統合され、情報制作部となります

制作部にいた部員のうち半数が情報制作部にスライドして「ハナタレナックス」を継続して制作、あとの半数は我々のように他の部署へ異動ということになります。

90年代初めの「モザイクな夜」から始まって、「水曜どうでしょう」「ドラバラ」「いばらのもり」「ハナタレナックス」「素晴らしい世界」などの番組制作を行ってきたHTB制作部ですが、4月をもって、なくなることになりました。


部署が統合されると、もとあった場所が無くなるに等しいんですよね。
そのためか、どうでしょうさんを産出した場所が無くなるっていうのは、スタッフにとっては辛いことだと思います。
でもま、藤村さんがこう言ってるから、大丈夫だと思いますよ。
HTB制作部の名称は消えますが、情報制作部に異動する面々には、その伝統を引き継いでもらえたら、と思います。

少なくともどうら〜の心には刻み込まれることでしょう。
3月末で、さらば、HTB制作部。


昨年末にもディーラーさんの異動といい、今回といい、本当に周囲の異動が目立ちますねぇ。
これでわたくしも晴れて異動となれば、最高のシナリオになるんですが…

運命のXデーは恐らく、どうでしょうDVD第13弾が発売される5日前です。

さぁ〜っ、どうでしょぉ〜っ。
posted by T.Kiyomizu at 22:47 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 水曜どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

勝手にスイッチでどうでしょう【73】

……皆さんはオバケ電車って信じますか?

ツイッターも最近触ってなかったので、今朝、ドキュメント形式で3行ほど使ってみました。
何せポイント故障?で米原駅に電車が着かない事態が発生しちゃったので。
彦根駅から事態に気づき、気温0度のホームに長々と扉を開けっ放しにされながら待つこと10分、ようやく扉を手動に切り替えて待つこと5分、ようやく動いたと思ったら、傾いた状態で停まること5分(朝日が上手い具合に直差しなのが痛恨の一撃)、ノロノロで進入すること約3分、しかもこの米原駅で運転打ち切りで、北陸線方面の電車のアナウンスが全くないまま途方に暮れていたら、さりげなく隣のホームに新快速が4両で待っておりました。女神に見えました(笑)
ただ、新快速は米原から北はどんなに頑張っても各駅停車なのね。残念。

で、このポイント故障の原因は、あるはずのない電車が存在するかのように反応したため、だそうです。それって単なる制御故障だろっ!!っていうツッコミはご無用。オバケ電車だってことにしときましょうよ。特に、京阪神で快速(普通)に乗れずにダダこねた方、そういうことですんで(何がだよ!?)。

【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今回の「勝手にスイッチ」 Vol.73 】

■問1.昔「The・サンデー」でやってた「拝啓、石井浩郎です」のコーナーを
  晴れ覚えてる
  ×覚えてない

ダチが大好きだったので、ネタでよく知らされました。いぶし銀っていうイメージだったので異色キャラということでしょう。何でも国会議員になられるとか?やめましょうよぉ〜

■問2.宇野〜高松間を船で渡ったことが
  晴れあります
  ×ないです

こちらのエントリーを参照。
偶然にもこの記事を知り、翌日最後の航行ということでデュアリスくんと華麗なる金どな一族と共に乗船しましたが、1時間はあっという間でしたね。主宰atsu姫はメールで航路が無くなることも悲しいけれど、玉野市の運命も心配されておりました。確かに、宇野駅から先は離島以外は四国への航路は無いのですから…。多くの方は仕方ないというご意見を賜りましたが、やはり橋が架かった以上、船は無くならざるを得ない運命なのでしょうか…

■問3.3月20日に、地下鉄サリン事件を題材にしたドラマが放送されます
  晴れ興味ある
  ×興味ない

丁度この事件当時、わたくしはアメリカの空港から日本に帰る最中、ラジオを聞いていて臨時ニュースで知りました。しかし情報が錯綜していてDJは「東京の地下鉄でガス爆発が起き、死者が多数出た模様」と報じていたのが印象的でした。帰国直後、リムジンバス内で観たテレビのニュースで大々的に報じられていたあの映像にはさすがにショックでしたが、当時を知り得なかった自分としては、少し気になるものではあります。ただ、実現しないだろうとは思ってましたので意外でした。

■問4.ツタンカーメンは、とても虚弱な王だったようです
 晴れイメージ通り
 ×イメージと違った

あまり強そうには思えませんでしたけど。

■問5.古い漫画を無理に実写化するなら、アニメをリメイクしたほうが
  晴れいいと思う
  ×よくないと思う

ハガレンや名探偵コナンもHV対応でリメイクをしているなど、良い試みだと思います。ドラゴンボールは一見そうも見えますが、声優のボイスを取り直しているんだとか…何でだろ?

■問6.藤田まことの出演作で、より印象が強いのは
  晴れ必殺仕事人
  晴れはぐれ刑事

こちらのエントリーを参照。
申し訳ございません。こればっかりは双方印象深いんで。これにさらに剣客商売が入ってもそっちも選んじゃいます。各々個性有る演技をされるのが藤田まことその者の持ち味なので、すべてが好印象。ずっと心の中で生き続けていきたいです。

■問7.金賢姫が来日したら、旅券偽造容疑で聴取を
  ×すべきだ
  晴れすべきでない

そんなヒマがあったら、オザワを早くしょっp(強制終了

■問8.私は、自分の書く字の筆跡が
  ×好きです
  晴れ嫌いです

書道でも名前だけはヘタクソなんですねぇ…

【重要なお知らせ】
posted by T.Kiyomizu at 22:18 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(6) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

藤田まこと 死去

突然の訃報に、ただただ、驚いております…

藤田まことさん死去 76歳、「必殺」シリーズなど

 コメディー「てなもんや三度笠」や時代劇「必殺」シリーズ、「はぐれ刑事純情派」などテレビで親しまれた俳優の藤田まこと(ふじた・まこと、本名原田真=はらだ・まこと)さんが17日午前7時25分、大動脈瘤(りゅう)破裂のため大阪府吹田市の病院で死去した。76歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は長男原田知樹(はらだ・ともき)氏。
 父は無声映画で活躍した俳優の藤間林太郎。その縁で子役として映画に出演、10代から司会や物まねをこなした。大阪の劇場でコメディアンとして活動する一方、テレビの「スチャラカ社員」で人気を得た。
 1962年から白木みのるさんとのコンビで主役を務めた「てなもんや−」が大ヒット。面長の顔を「馬」とからかわれるギャグや「当たり前田のクラッカー」「耳の穴から指突っ込んで、奥歯ガタガタいわしたる」などのフレーズで日本中を沸かせた。
 その後も喜劇映画に多数出演。73年にテレビ時代劇「必殺仕置人」で演じた同心、中村主水が当たり役となり、「必殺」シリーズの中心的存在だった。
 88年から始まったテレビドラマ「はぐれ刑事純情派」では人情味のある刑事を生活感をにじませて演じた。舞台でもミュージカル「その男ゾルバ」などで存在感を示した。他の出演作は映画「積木くずし」、ドラマ「けったいな人々」「剣客商売」など。2002年、紫綬褒章受章。
 08年に食道にがんが見つかり舞台の出演を取りやめた。昨年11月に慢性閉塞(へいそく)性肺疾患のためドラマを降板して治療に専念していたが、今年1月に時代劇「必殺」シリーズのナレーションの仕事で復帰していた。
 藤田さんは小学生時代に京都市に移り、堀川高校に通った。俳優になってからも「必殺シリーズ」の多くが松竹京都撮影所で制作されるなど京都とのゆかりは深く、1996年には「必殺」の主役として南座(東山区)の舞台にも立った。(一部共同通信)

メモYahoo!News京都新聞 2/18付


20100218m-fujita.jpg


ブログには書きましたでしょうか?
2月5日の夜のテレビ放送は、日テレが「崖の上のポニョ」、フジテレビが藤田まこと主演の「剣客商売」でした。最初、ポニョの方を観ていたのですが、前フリが長すぎたのといつまで経っても本編が始まらない厭らしさに観ていられなくなり、9時には剣客商売をじっくり観ておりました。正直、ポニョ以上に感動して泣いていたことを今でも覚えています。とても重病を患っているようには思えない役の演じ振りでした。
重病説を吹っ飛ばすくらいの、立て続けのドラマ出演に「まだまだやれるんじゃないのか?」と安心していた矢先の訃報。あまりにも突然で、為す術がありません。
「必殺2009」でも藤田まこと演じる中村主水が居ないと必殺じゃないと確信し、剣客商売やはぐれ刑事など渋い役柄はわたくしたちに深く印象づけられたに違いありません。

でも、最後に観た作品が剣客商売で良かった。
あのエンディングは、剣客商売始まってから後にも先にも、滋賀県近江八幡市の由緒ある名所なのですから。あそこで舟を漕ぐ姿が今にも浮かんできそう…


今まで多くの作品を、本当にありがとうございました。
深く深く、ご冥福をお祈りします。
タグ:藤田まこと
posted by T.Kiyomizu at 22:34 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | TopNews
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

宇高航路、最後の航海

2月13日……

久々に訪れた四国で、我々が観たのは、信じがたい現実であった。

<宇高航路>3月廃止 100年の歴史に幕

四国運輸局は12日、国道フェリー(高松市)と四国フェリー(同)が、高松市−岡山県玉野市(宇野港)間の航路を3月26日で廃止すると発表した。2社が同局に事業廃止届を提出、受理された。昨年3月に始まった高速道路料金の大幅割引による利用客減少が理由。同航路は現在、この2社しか運航しておらず、1910年6月に国が宇高連絡船を就航させて以来100年にわたる歴史に終わりを告げる。

メモYahoo!News毎日新聞 2/12付


わたくしは宇高航路の廃止を、当日宿泊したホテルのカウンターにある四国新聞で知り、極度に動揺して新聞を買い、なめ回すように読んだものです。
気付けば、瀬戸大橋が開通してからというもの、いつかフェリーの終わりが来るのではと思っていたものの、それがこの今、就航100周年という記念すべき時に、来るべき時が来てしまったのだろうかと疑問に思えてなりません。
過去のわたくしはと言うと、瀬戸大橋が当時高かったのと、休みながら四国に渡れるというメリット面から、四国に向かう際には必ずと言っていいほど宇高航路を愛用していた一人でした。片道2500円(キューブ、1人乗用)で四国に運んでくれる利便性は、たった5分程度で結ぶ瀬戸大橋片道4500円より遙かにマシなモノです。
ところが、高速道路のETC格安で瀬戸大橋が休日1000円になったからと言えど、わたくしはこよなくフェリーでした。最近はETCを付けたままフェリーに乗れる利便性で、宇高航路だけでなく、神戸から周航するジャンボフェリーに乗って向かっておりました。

中には通学などで利用する方も少なくないと言うことで、最悪来月26日を最後に、宇野−高松の航路は事実上無くなってしまうようです。
金どなは、「そんなことでいいのか!?」と自問自答してたんです
タグ:宇高航路
posted by T.Kiyomizu at 22:15 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

勝手にスイッチでどうでしょう【72】

s20100215_11.jpg


前回とはうって変わり、先週末は南国に来たような陽気でした。
華麗なる金どな一族による企画を伴った旅は、まさに観光気分で、南あわじ市の灘黒岩水仙郷からスタートしました。雲一つ無い快晴で、海と空と、そして崖に沢山咲いているスイセンが何とも清々しく思えました。

その後一行は…

s20100215_12.jpg

四国八十八ヶ所のうちの71番目の札所に行ったり、

s20100215_13.jpg

瀬戸大橋を見渡すことができる回るタワーに乗り、

s20100215_05.jpg

来月で廃止が決まってしまった宇高航路のフェリーに乗り、

s20100215_14.jpg

小学生以来訪れなかった石切神社に参りました。

何じゃこの行程は!?って思われた方。
企画って何をしたかって?
六面体のヤツとボードを使ったアレです。

【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今回の「勝手にスイッチ」 Vol.72 】

■問1.殺人事件の時効は、過去の事件を含めて撤廃されます

  晴れ歓迎する
  ×歓迎しない

そもそも罪を犯して無罪放免だなんておかしな話ですから、この際徹底的に追いかけるべきです。ただし、えん罪のない方法で。

■問2.オリックス・バファローズの今季の成績は

  晴れ悲しみをバネにして奮闘
  ×ショックを拭いきれず低迷

ま、岡田監督ですから、何とかなるでしょう。

■問3.国会議員の資産総額に、タンス預金は含まれないって

  ×知ってました
  晴れ知りませんでした

税金逃れだと一般ピープルでも捕まるのに…ずるい。

■問4.絶対に失敗しない全能の企業なんて、存在しないと

  晴れ思う
  ×思わない

そりゃあ誰だって成功するばかりの人間って居ないのと一緒で、企業も失敗を乗り越えて成長するってもんです。ゲームに例えたらあのスクウェアだってちょっとしたことで失敗してるんだから。ただ、トヨタの場合、後フォローが上手くなくて内心「まさか?大丈夫か?」って日産ユーザーなのに心配しちゃったくらいです。ま、こんなことで大切な顧客の心を失望させて欲しくないですねぇ。

■問5.ロシアに銃撃された漁船の船長2人が逮捕されたのは

  ×ルールに反したのだから当然
  晴れ納得し難い話

未だに曖昧でややこしいし、何故かロシア贔屓な感じで納得いきません。早急に両国が納得し合えるような海域ルールを制定すべきです。

■問6.スノボ選手の國母には、是非とも惨敗してほしい

  晴れはい
  ×いいえ

第二の朝青龍誕生!?最初は態度や柄だけで判断するのもどうか…とも思いましたが、やはり日本を代表する選手な訳ですから、そういう身だしなみなどエチケットだけはしっかり守って欲しかったですな。こんなに多くの国民を敵に回したところで、何しにいらしたんですか?…ってことになりかねませんよ。

■問7.「ハッピーマンデー制度」が廃止されるかもしれません

  晴れ賛成
  ×反対

そもそも、祝日を移動するまでして連休にしたい理由がわたくしにはさっぱり理解できませんでした。たまたま祝日が重なって連休になれば「ラッキー☆」で済むのですが、飛び石連休ってのが厭なだけでしょ?そりゃあ祝日制定の意味もないし、何のための祝日なのか考えただけでもナンセンスですわ。ちゃんとそれぞれの祝日制定にはちゃんとした理由があるんですから、国民としてしっかり把握すべきではないでしょうかねぇ?

■問8.自分と同姓同名の人に、遭遇したことが

  ×あります
  晴れないです

だからって、お友達になることもないでしょうしね。


では、また来週です。
人を散々騙しまくった非道企画レポートは、また後日。
posted by T.Kiyomizu at 22:31 | 滋賀 ☁ | Comment(2) | TrackBack(3) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

勝手にスイッチでどうでしょう【71】

s20100208_01.jpg


T.Kiyomizuとデュアリスくん、
帰路半ばにして野洲に死す。


前回のスイッチで「首都圏は雪に弱い」みたいなニュアンスでサラッとエントリーしちゃったモンですから、早々にこやつ→雪ニャリ から手痛い仕打ちを喰らっちゃいました。

話すと長くなりますが……いいでしょうか?

まず、先週の土曜日。
地元は晴れ渡っていたドライブ日和、気象庁の発表によると「北陸地方を中心に大雪」と謳っていたにもかかわらずに我ら華麗なる金どな一族は「そうだ、能登行こう」だなんて言い出すんです。
結果、何て事もなく、行きは無難に能登島まで行き、「ひょっこり温泉島」なんていうミスターどうでしょうにも劣らないダジャレを披露した温泉施設でひとっ風呂浴び、牡蠣の季節だぁ!!なんて言って牡蠣料理を頬張り、「なんだ、富山に近いじゃないかぁ、じゃじゃじゃあじゃあじゃあ、温泉施設もあることだし、万葉線を見に行こうかぁ」なんて巫山戯たことを言い、デュアリスくんを走らせたのは能登島発午後7時半。
勿論、すっかり真っ暗になって気温もグッと下がり、良い具合に路面もつるんつるんに凍っておりました。
デュアリスくんのカーナビは皮肉にも近距離を指定。それが悲劇の第一歩。
しばらく川沿いを走り、デュアリスくんもさすがにおしりを振るようになり「さすがに凍ってるねぇ」なんて言っていた矢先…
目の前に5台くらいの車が立ち往生。もしや…
相方が「ディレクター、ブレーキ!!」と言う前に一気にミッションモードで1速に入れ、エンジンブレーキを掛けるも滑り、最悪の手段とフットブレーキを使い、これでもダメならサイドブレーキを掛けようかと焦った数メートル先でデュアリスくん停車。
目の前ではまず、滑って路肩に転落しかけた車と、後ろから次々とぶつかった車、そして避けようとして歩道に乗り上げちゃった車など地獄絵図。
幸い、けが人も無かったらしく、連絡等も行えていることから、我々はそのまま後にしましたが、もう少し発見が遅れていたら、モロにぶつけていたでしょう…
それにも懲りず、高岡に向かおうとするバカども。
しかし、時間も時間なんで、万葉線は諦めて射水にある温泉で先ほどの疲れを癒し、午後11時に出発。
北陸道を南下して帰路に。雪もすっかり無くなっていて、よぉし、このまま住処に戻れるぞおと意気込んでいたその矢先…
高速道路の掲示板は、最後の最後に残酷で現実的な文字を点灯させておりました。
竜王−栗東

通行止


帰ってみたら、南の方がえげつないことになっており、高速道路から溢れた車で渋滞。
全く動かない…………

(自宅前 積雪10p)

日曜日の新潟で遭った「大雪により100台以上が身動き取れず」っていう記事もバカに出来ません。
こやつ→ 雪ニャリ には絶対に頭を下げたくはありませんが、今回ばかりは完敗DEATH…


【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今回の「勝手にスイッチ」 Vol.71 】

◆問1.私はバンクーバー五輪が楽しみです
  ×ええ、とても
  雪いや、別に

能登島の温泉で観た●HKの冬季五輪とデジタル放送勧誘をほのめかす体操兄さんのコラボ番組を観てしまいかなりの吐き気と寒気を…。一体誰があれで五輪やデジタルに関心を持つと思うんだろうか?

◆問2.無料化実験が行われる高速は、地方の末端区間ばかりです
  ×それでいい
  雪残念だ

関西だけに言わすと、なぜ舞鶴若狭道全体が無料になるのかがよく理解できません。あそこを無料化にするとますます車社会に拍車を掛けることになります。夏になって泣いても知らないんだからっ!!

◆問3.1型糖尿病と2型糖尿病の違いが
  ×わかります
  雪わかりません

恐らく生活習慣ではなく持病でなった方が1型なのでは?という知識程度です。

◆問4.めでたく不起訴の小沢氏には、是非とも参院選の陣頭指揮を
  雪取ってほしい
  ×取らないでほしい

いっそ自爆。
もっと撃沈。


◆問5.朝青龍が消え去ったことで、今後の角界は
  雪よくなる
  ×悪くなる

改善の第一歩と称え角界を見直すと同時に、わたくしは今回の一件をむしろ遅すぎたと酷評するに過ぎません。反省すべき点は反省し、正すことが出来なかった報いです。一切同情出来ないので、しっかり罪を償って真っ白になってから帰国なりなさって下さい。

◆問6.トヨタ・プリウスを持っている(た)友人・知人が
  雪います
  ×いません

別の支店で公用車として持っておりましたっ(苦笑)
これも報い…になるのかなぁ?ユーザーは悪くないけど、トヨタも悪くないとは言い切れない。あの対応では誰でも不快に思います。そりゃあ「トヨタ残念」と言わざるを得ないでしょ?

◆問7.北野誠本人の口から、事の真相について
  雪聞きたい
  ×聞きたくない

もうそろそろ口火を切ってもいい頃ではないでしょうか?わたくしがテレビを観なくなったコトも含めてね。

◆問8.私は「Edy」を使ってます
  ×はい
  雪いいえ

つい最近、Edyをやめて「WAON」に換えました。イオン系列だけでなく、ファミマなどで使えることを知っちゃったので、携帯電話アプリに登録しました。あと電子マネー系はモバイルsuicaが関東に用事のある時だけ、スマートICOCAも関西や西日本方面で電車に乗る時だけチャージするようにしています。その他の電子マネーってありませんねぇ。
ガソリン入れる時に使ってる「スピードパス」や平和堂でたまに使ってる「HOPカードID」ってチャージではなくクレジット決済ですからね。



もう地元に今年は寒波など来ないと思います。
いや、来ない!!
来させない!!!
絶対に来させねぇっ!!!!!!!!!
                      
                        雪ニャリ

また来週!!
posted by T.Kiyomizu at 22:14 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

勝手にスイッチでどうでしょう(69)+(70)

超過酷な勤労に耐え、ようやっと現場から解放されました。
今は北の果てに職場を移して改善やってます。
ただ、ホッとしたのか、カゼこじらせました。明日は計年消化の一貫でアドバイザーさんから休めって言われましたので一日ゆっくり休みます。
改善と言えば…
貴乃花親方の理事就任、良かったですねぇ。
今後の相撲業界改善に向けて是非とも取り組んで貰いたいモノです。わたくしも改善メンバーの端くれ、ちょこっと勇気を貰いました。

ちなみに、前回(68回)の際に提示していた減量が、2月に入ってから新たに計測したらなんと合計9sの減量でした。
スーツを新たに新調したのですが、ウエストが握り拳分?空いちゃってました。ピーク時には結構腹が出てたんだなぁと実感。今オフ会やったら大半は「やせたんじゃない?」って言われると思うほどじゃないでしょうか?(改善メンバーからは全員に言われましたからねぇ)


今回は、前回過労ですっ飛ばしてしまったスイッチを合わせてのエントリーでございます。ごゆっくりお楽しみ下さい。



【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 前回の「勝手にスイッチ」 Vol.69 】


◆問1.自分を捨てた父親に、印税で家を買ってあげた麒麟・田村は
  ×孝行者だ
  雪お人好しだ

ま、父あっての自分ってことでしょうけども、私的にはどうかなぁと思うのは普通の感覚だと思います。

◆問2.江川事件の「空白の一日」のからくりについて
  雪説明できる
  ×説明できない

ハッキリ言って当時だから出来たんでしょうけども、結果論から言えば変速トレードで終わってますから、非道いったらありません。しかし、先日お亡くなりになった阪神に移籍した小林繁さんの「同情はしてほしくない」という強い言葉に、その後の阪神でのご活躍の真意を合わせて、希に見る偉人だと確信しました。彼の伝説は絶対に後世に受け継がせるべきものです。ご冥福をお祈り致します。福井にお住まいだなんて知らなかったですよ…

◆問3.韓国は、北が核を撃とうとしたら先制攻撃するそうです
  雪頼もしい
  ×やめろ
やっちゃって下さい。


◆問4.バスクリンのメーカーといえば、ツムラだと
  雪即答できる
  ×即答できない
逸見さんがまだいらっしゃったころの「平成教育委員会」を毎週観ていて、その時のCMで知りました。


◆問5.貴乃花曰く「日本中の小中学校に土俵を作って相撲を必修にしたい」
  雪いいですね
  ×えー、やだ
中学校には必ずと言っていいほど土俵があるのに、使わないってのも変です。体育の教科書にも相撲のページがあるのにやらないってのも変だし。最近の学生はか弱いってイメージがあるのでいいのではないでしょうかね。


◆問6.神社の敷地が市有地になってることを違憲とした最高裁判決に
  ×納得できる
  ×納得できない
う〜ん、意味が分かりません。


◆問7.「朝令暮改」と「朝三暮四」は、混同しても仕方ないと
  雪思う
  ×思わない

タダでさえ漢字がダメな人間ですから、麻生さんもバカに出来ませんよ。

◆問8.我が家のHDDは、総容量が1TBを
  雪超えてます
  ×超えてません

一応計算してみました。
まず、このPCの内蔵HDDが音楽用に150GB,その他に150GBで300GB。
外付けHDDが500GB。
ハンディ用HDDが350GB(金どな用記録HDD)。
で、ビデオのHDDが750GB。
そして、デュアリスくん内蔵HDDが300GB。
合わせて私的総容量は 2.2TB
でもそろそろ映像編集用にPCの買い換えを検討中ですので、その際のHDDはPCの外付けを合わせただけでも1TBは軽く超えちゃう予想です。

問6に関しては全く無知なので、何方か分かり易いご説明があればお願いします。

【今回(70回)の「勝手にスイッチ」】
posted by T.Kiyomizu at 23:15 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(5) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。