2009年12月22日

THE刑事☆究極の刑事ドラマ・テーマ集/シエナ・ウインド・オーケストラ

「事件発生!いやはや、大変な事件である。」

CDのオビにそんな文言がでかく書かれてあるのが特徴的。
シエナ・ウインド・オーケストラと言えば、前回も吹奏楽コンクールなどで紹介した今の「題名のない音楽会」の司会者である佐渡裕が首席指揮者として振るうプロフェッショナルな吹奏楽団。多くのCDやDVDは、吹奏楽の概念を超え、クラシック部門で上位にランクインされているほど。
そんな彼らが挑んだ今回のテーマは題名通り「刑事」。
一見、吹奏楽アレンジなんじゃないの?と思われる方もきっとおおいはずなんだろうが、意外や意外、シエナ・ウインド・オーケストラにかかれば本物以上に格好良く表現されてしまうのである。
以前、同じ企画で「亜熱帯ジャズ楽団」の作品をちょろちょろ聞いていたが、少し厚みがない。それもそのはずで、亜熱帯ジャズはラテン系リズムが中心になってしまうので、そちらが優先されてしまうため、少し期待はずれなところがあったりした。ところが、ライナーノーツに書かれているとおり、昔から今に至る刑事ドラマのテーマ曲というのは、これほどまでにいとも簡単にブラス曲にアレンジ(というか原曲以上にハリがあり、厚みがある原曲に近いアレンジ)されるとは思いもしなかった。
何故これほどまでに完成度が優れた作品が出来上がったのかは、このCDライナーノーツに詳しく書かれており、さらに楽曲解説では「犯人取り調べ(一応ここまでアレンジ出来てしまったため、その原曲を犯人扱いしているんだそうで)」ではわたくしも知り得なかった各テーマ曲のトリビアが事細かに記載されている。楽曲の一つである「踊る大捜査線」では原曲の楽器が想像を覆すものであったことに驚いたものである(詳しくはCDのライナーノーツで)。
わたくしが一番感銘を受けたのが、たった40秒しか無いのにもかかわらず、厚みがあり、さらにトランペットの完璧な光あるソロに驚愕した8曲目「はぐれ刑事純情派」のテーマ曲。多くのトランペッターは絶対にマネできない究極のサウンドなのではないだろうか。

中には「スパイ大作戦」や「必殺!」「大江戸捜査網」など、刑事とは無縁じゃ?と思う作品もエントリーされているものの、それらは恐らく今回の指揮者である竹本泰蔵の趣向と言えるのではないだろうか。
刑事ドラマのファンならずとも、吹奏楽を嗜む方やそれ以外の方でも楽しめる最高の一枚。
なお、あえて申し上げるが、この作品は吹奏楽である。
(※一部ピアノ・オルガン・Eギター引用あり)



THE刑事☆究極の刑事ドラマ・テーマ集

THE刑事☆究極の刑事ドラマ・テーマ集

  • アーティスト: シエナ・ウインド・オーケストラ,羽田健太郎,杉本真人,荒川達彦,大野克夫,菊池俊輔,大野雄二,平尾昌晃,玉木宏樹,シフリン,竹本泰蔵
  • 出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント
  • 発売日: 2009/11/25
  • メディア: CD



[収録曲]
01. ルパン三世 '80 (大野雄二)
02. スパイ大作戦 (ラロ・シフリン)
03. 鬼警部アイアンサイド (クインシー・ジョーンズ)
04. 刑事コロンボ[ミステリー・ムービーのテーマ] (ヘンリー・マンシーニ)
05. 古畑任三郎 (本間勇輔)
06. 踊る大捜査線(松本晃彦) Rhythm And Police - 危機一髪 - March of C.X.
07. 相棒 (池頼広)
08. はぐれ刑事純情派 (甲斐正人)
09. 西部警察 PART I (宇都宮安重)
10. 西部警察 PART II (羽田健太郎)
11. 大都会PART II (杉本真人)
12. 大都会・PART III (荒川達彦)
13-18. 太陽にほえろ! (大野克夫)〜テーマ/追跡/危機/衝撃/青春/愛
19. Gメン'75 (菊池俊輔)
20. 必殺! (平尾昌晃)
21. 大江戸捜査網 (玉木宏樹)

[演奏]
竹本泰蔵指揮
シエナ・ウインド・オーケストラ
美野春樹(p、org)ギター:古川望(g)渡辺等(b)伊藤史朗(ds)






posted by T.Kiyomizu at 21:00 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

勝手にスイッチでどうでしょう【65】これが本当に今年最後のスイッチでございます

……大変申ご訳ざしいませんッ!!(苦笑)

まさかまさか、20日の週休に、次の日(今日)までが休み(非番)だってのを、一昨日に出来上がった勤務指定表で知りまして、その結果65回目のスイッチエントリーも可能となりました。
よって前回は今年最後のスイッチではございません。
タダの第64回目のスイッチでございます。


その御陰で、今年は先週に行った温泉で終わりだと思われていた温泉旅奇譚をもう一回行うことが出来ました。
デュアリスくんも冬装備が完了し、雪道も大丈夫だからと、金どな一族のふじわらさんを連れて飛騨高山へ行こうとしたのですが…
その肝心要の東海北陸道がほぼ通行止であることが発覚!!
大雪のため、除雪作業が思うように捗らず、復旧の見込みさえたたないほどの悲惨な情景だそうだったので、高山を諦めて行った先は、

20091221_switch01.jpg


氷見(富山県)

勿論、ここも大雪。
北陸道では加賀付近、そして能越道で見事に凍っておりました。
氷見の温泉で十分に満喫した後、帰りは雷にビビリながらも国道8号で金沢に行き、金沢駅前のフォーラスでお寿司を食べ、タワレコでCDを買って帰路につきました。
帰りも大雪でしたが、タワレコで買ったCD「THE刑事(♪シエナ・ウインド・オーケストラ)が意外にも格好良すぎて、あっという間に豪雪地帯を越え、滋賀に帰ってきました。
帰ったら帰ったで、雪なんて全く積もるどころか、降っても居ないんだから、別世界ですね。

何でもatsu姫と水尾。さまは本当にオザワ邸に行かれたそうで、わたくしの分も兼ねて?お疲れ様でございました。各々のエントリーも大変おいしゅうございましたよ。あんなために警察大動員ってのも変な話ですねぇ。政権が変わると、こうなるんですねぇ。笑っちゃいました。
atsu姫のエントリー / ■水尾。さまのエントリー




【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今週の「勝手にスイッチ」 Vol.65 】

■問1.ウェンディーズが、年内に全店舗閉鎖です

【回答】
  ×残念だ
  位置情報どうでもいい

確かハンバーガーショップでしたっけ?東京では見かけたことはありますが、滋賀は恐らく無縁です。

■問2.英国の次期王位が、一代飛ばしてウィリアム王子に移る可能性は

【回答】
  ×あると思う
  位置情報ないと思う

ん?特例にするほど何ぞあったんでしょうか。

■問3.「1カ月ルール」の存在を、私は以前から知ってました

【回答】
  ×はい
  位置情報いいえ

ルールは知りませんでしたが、天皇皇后陛下のためですから、先々の行程を考えた上での御公務だと思っておりました。
今回の一騒動にはわたくしはどうこう言える立場ではありませんが、強いて言うなら、民主そしてオザワの本性が顕わになって剥き出たのが率直な感想です。このままだと、わたくしたちも本当に友愛されそうで怖いです。くわばらくわばら。

■問4.日本有数の痴漢電車、埼京線に防犯カメラがつきます

【回答】
  位置情報ぜひ他路線にも
  ×やめてほしい

えん罪を防ぐ効果があらわれればいいのですが…角度にもよるでしょうし。
わたくしも以前は板橋に行くためよく埼京線に乗りましたが、本当に大宮寄りの先頭車両に人が集中していて怖かったです。大宮寄りにしか改札口が無いのが原因なんでしょうけども。

■問5.今時、徹夜して並んでまでゲームを買う人の

【回答】
  ×気持ちわかる
  位置情報気持ちわからない

正直な気持ち、そこまでして早々に手に入れたいという気持ちは共感できません。そもそもWiiを除いてゲームを最近やらなくなりましたし、やったとしてもマイナーなゲームしかやりません。FFもあそこまでいくともう理解できなくなりました。残念だけど9あたりで引退です。

■問6.スーザン・ボイルさんの動画を、YouTubeで見たことが

【回答】
  位置情報あります
  ×ないです

CD「夢やぶれて」も先週購入しました。本当に心あらわれる美声に思わずうっとりしちゃいます。「翼をください(ボーナストラック)」は最高です。一度聞いてみてやって下さいな。




■問7.片山右京は、登山家でもあったようです

【回答】
  位置情報知ってました
  ×知らなかった

ただでさえ大寒波が来ていたにもかかわらず、冬の登山とあれば危険を伴います。今回は無謀な登山だったと素人目からしても解りました。今回は残念な結果になりましたが、亡くなった方の分もしっかり生きなきゃダメですよ。

■問8.「鍵」は、閉めるもの? それとも掛けるもの?

【回答】
  ×前者
  位置情報後者

動作的にはドアを閉めてカギは掛けられるものなので、私生活上では「掛ける」ものですね。南京錠でも閉めてからじゃないと意味ないだろうし。カギを「閉める」って何か変でしょ?


<最後のごあいさつ>
posted by T.Kiyomizu at 01:05 | 滋賀 ☀ | Comment(2) | TrackBack(5) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

勝手にスイッチでどうでしょう【64】2009LastYearSwitch

さて、少し早いですが年末のご挨拶をすることとなります。
来週20日の休みをもって、正月までぶっ通しで働くことになりました。
よって、今年2009年のスイッチは今回が最後となります。
【65】と【66】、さらに来年の【67】は、気力が有れば遅まきながらでもエントリーしてみようかと思っております。
今年の死のロードは最短でも11日…。気が遠くなります。
実家に帰ったりして、無事に新年を迎えたいと思っております。
皆さんも急な寒さにお体をこわされないようご留意下さい。

前回のスイッチ8問目、年賀はがきの設問を拝見しました。
喪中の方も居られたりと、出せない方も多かったんですが、意外と買われている方が多くてホッとしました。
年賀受付はもう既に始まっております。元旦きっかりお届けには12月25日までにお出し下さい。それ以降に出されたら職場が火の車で泣きますので。



【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今週の「勝手にスイッチ」 Vol.64 】

■問1.未だに磯野貴理のことを「貴理子」と呼んでしまう

【回答】
  雪はい
  ×いいえ

何となくですけどね。

■問2.渋谷のモヤイ像が、ルパンに盗まれたようです

【回答】
  雪ルパンめまんまと盗みおって(笑)
  ×またつまらぬことをやったものだ

何かそういう企画があったというのだけは知ってました。今度は首相の政治献金デスカ?(殴

■問3.この度、押尾と一緒に逮捕されたマネージャーは

【回答】
  ×同罪
  雪気の毒

検察もタダでは離しませんわな。ただ、マネージャーの場合、若けりゃあ無理難題を押しつけられるのは目に見えてます。携帯を捨てたってのもお塩の指示でしょうから、最悪でも執行猶予付きで済むと思います。

■問4.来春のスギ花粉の飛散量は、今年の半分程度だって

【回答】
  雪助かる
  ×今のところ関係ない

暖冬が関係しているのかな?12月初旬までは防寒ジャケットを着ずに仕事してましたからね。ただ、わたくしの場合は予備軍なので、いつ何時来るかわかったモンじゃありません。スギなんて無くなりゃいいのにって何度思ったことか…誰だ大量植樹を指示しやがったのは!!!!!!!!!

■問5.飲酒したロッテ・大嶺の弟を、一部メディアは匿名報道しました

【回答】
  ×少年法に照らして妥当
  雪どうせバレてるのに滑稽
  パンチひねりなさいひねりなさい!!

だからマスゴミはアホですねぇって叩かれるんです。見た目は匿名、でも言い回しで学校名出しちゃってる時点で実名報道に近い。これで正当報道と言えるのでしょうかね?ま、そもそも飲酒した方も悪いんですがね。

■問6.今回の騒動で、ウッズの名声も地に堕ちたと

【回答】
  ×思う
  雪思わない

私生活とは別でしょう。というか、こんなことでチマチマ騒ぐなんてマスゴミは世界共通のアホですなぁ。一生「八時またぎ」でもやってなさい。

■問7.私立校が、売りにしていた教育方針を突然変えることは

【回答】
  ×受け入れられる
  雪受け入れられない

納得いく説明があれば別だけど、その方針に則って入学した生徒はたまりませんよね。でもわたくしも身近にあったことなんで(しかも公立で!!)、一概にはよく言える立場ではありません。

■問8.家に自分しかいなくても、私はついトイレの鍵を

【回答】
  ×閉めちゃいます
  雪閉めません
(※一人暮らしオンリーの時に限る)

実は今の住処にはカギはかからないんですよ。ただ、実家に帰った時は必ず閉めてます。


では、皆さん良いお年を。
posted by T.Kiyomizu at 21:23 | 滋賀 ☀ | Comment(1) | TrackBack(4) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

こういう行為は絶対にしてはいけない!

DQN20091213_01.jpg


DQN20091213_02.jpg


これらは当日、滋賀県某隧道前で実際に出くわした、信じられない光景です。
車一台が交互通行するのに一杯な隧道の入口脇に、人が集り記念撮影を行っております。
中には真ん中に立って撮影した者も居りました。
さらに、その隧道上にも数人登っております。

この後、反対側から来たクルマに殆どクラクションを鳴らされているにもかかわらず、悪びれた様子もなく平然としておりました。

この隧道は昔旧国鉄が撤退した後幹線道路化したものですが、道幅がご覧の通り車一台が通るのに精一杯な道です。そのため、交互通行を余儀なくされ、隧道前には信号機が設置されています。

もし、何も知らずに彼らが車道に出たその時、向こうから来た何も知らないクルマに追突したらどうなるでしょう。
隧道上の柵がない急な斜面から滑り落ちてしまい、隧道から出てきたクルマにはねられたら……

そういう事態を全く考えられない、危険を全く考えない無謀な集いです。
標識にも人や自転車は立ち入ることが出来ないことを示しており、秩序も無視し、車の通行も妨げるほどの迷惑極まりない集いです。

こういう行為は絶対にしてはいけません!!
秩序とマナー、そして交通ルールを守り、そして危険である行為であることを十分認識して撮影等を行うのが、フリークとしての努めではないでしょうか。


自分勝手な行動をせず、周りに配慮した見学・撮影を行うように心がけて頂きたいものです。
あまりにも勝手すぎる行為だったため、写真入りで掲載しました。
心当たりのある方は、ドライバーの迷惑になっておりましたので、今後絶対にこのような行為をしないで下さい。
posted by T.Kiyomizu at 21:00 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

去りし者、残る者

今の職場は、仕事に就いてからずっと同じ支店で、今年で11年目になります。
異動は年に2,3回あるようでして、最近は時期を問わずに動くようです。普通の会社でしたら、人事異動とかがあるんでしょうが、わたくしの会社はちょっと違う?異動なんです。これ以上はコンフィデンスな内容なので控えますが。
11年もの間に、わたくしの良き先輩方は去り、別の支店から配属され、また去っていく……そんな光景を目の当たりにしていました。


昨日、わたくしの元に一本の電話が入りました。
電話の主は日産の営業ディーラーさんで、わたくしがクルマそのものを乗り出してから今までず〜っと長い間お世話になっている、いわゆるアシスタントマネージメントみたいな方です。
その方が、何と今度の人事異動で転勤になると言われました。
いやぁ、ショック。
何がショックかって、今までクルマに関することは何でもこの方に相談したり、点検等の時期になったら丁寧に電話してくれたりして何かと助かっていたんです。
「次の異動先は何処なんですか?」って聞くと、3つほど北の街の支店になるそうで。
う〜ん、そこまで行くのはちょっと微妙な距離。
さらにディーラーさんから「これから、どうしましょうねぇ」って聞かれて、こっちも「え?どうしましょうねぇ…って」と戸惑う始末。
要するに、今後のサポート役をその異動先でも同じ人で行うかどうかっていう話だったんですが、どうやら今の支店で代わりのディーラーさんに話がついているらしく、後日本人から連絡が入るっていうことらしいんです。
そこまで決まってしまっては、もう従うしかありませんねぇ。

何せ、電話を受け取ったのが、その方とわたくしの意見が一致したことで有名なデュアリスくんを運転している最中だったものですから、キューブ時代の頃からの記憶が少しづつ蘇ってきたり。色んな意味でお世話になったので、せめて逢って話をしたかったのですが、何せ急な辞令らしく、電話でのことだったそうです。
最後に「ありがとうございました」とお互いに言い合い、電話を切り、少し感慨深げに空を見上げ(たって夜だもの)。


やはり、そのまんまの環境ってわけにはいかないものですよね。


わたくしもそろそろ、本気で動かなきゃならなくなったような気がします。
もう既に会社には申告書に「出来ることなら異動したい」という欄にしっかりチェック入れましたからね。あと、希望移転先も。
これがうまくいったら、まさにこの方と同じ支店の街になっちゃうんですが…ま、いいですよね。
でも、今回ばかりはかなり本気。
いつ動いても大丈夫。

ただ、わたくしの場合は「立つ鳥跡を濁さず」ではなく、濁しまくりですけどね。
posted by T.Kiyomizu at 23:00 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

勝手にスイッチでどうでしょう【63】

最近フジ系ドラマ「ライアーゲーム」にはまっているせいか、音楽を担当しているcapsuleの曲をどっぷり聞いております。遅いってか…。
capsuleでピンと来ない方は「パフューム」なんてのは御存知でしょうか。彼女らはcapsuleのプロデュースで成り立ってるんですよ。
オススメのアルバムは今のところ「FlashBack」です。前回のライアーゲーム(1stシーズン)で使われたこともありますので、楽しいですよ。


FLASH BACK




今日は日勤だったので、何とかスイッチを月曜中に行えます。
ただ、今週末土曜日は同僚の忌引で出勤っぽいですが。

さて皆さん……

年賀はがき、買われました?




【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【 今週の「勝手にスイッチ」 Vol.63 】


■問1.ゴルフ場のカートを、運転したことが

【回答】
  ×あります
  曇りないです

遊園地にあるカートには乗ったことはありますが…。そもそもゴルフ場にさえ行ったことがありませんから。例の事故も、わざわざ人垣のようなところを走るからあんな惨事になるんで、報道陣はもう少し運行関係を弁えた方が良いですね。色んな意味で。


■問2.内外タイムス(現リアルスポーツ)なんて、読んだこともなかった

【回答】
  曇りはい
  ×いいえ

「内外」の方は聞いたことはありますが、実際手にとって読む機会はありませんでした。今の時代には合わないんじゃないかなぁ…


■問3.五輪を目指せるスポーツ選手は、国がしっかり支援すべきと

【回答】
  曇り思う
  ×思わない

オリンピックで「銀じゃダメなんですか?」って言ってるようなもんです。目標は高く持たなくちゃ。そもそも、国が面倒見なくてどこが国代表として頑張るんでしょうか?


■問4.キャバ嬢たちが、待遇改善を求めて労組を作ったそうです

【回答】
  曇り理解できる
  ×そんなに待遇悪いならやめれば?

一応、労働基準法か労組法で定められてますからね。悪くはないんですが、何が不満なのかによりますよね。


■問5.この際、由紀夫を排除するために邦夫を道連れにしても

【回答】
  曇りよい
  ×よくない

別に良いと思いますよ。恵まれた環境に育った華麗なるポッポたちですから、落とし前もきっちりお二人でなさってください。


■問6.新しい変換ソフト「Google 日本語入力」を、私は

【回答】
  ×導入済みです
  曇り未導入です

今のところはATOKで満足しているので大丈夫ですが、グーグルですからねぇ。ちょっと気になったりもします。ただ、ATOKはチャットで便利な話し言葉もしっかり変換されますので、かなり現実味がありますよ。


■問7.米国の怒りと社民党の怒り、首相がより恐れているのは

【回答】
  ×前者
  曇り後者

明らかにこっちでしょ?
素人目で観ても解るんだから。
そんでもってしてうまく丸め込むのが「友愛」ってかぁ…ダメだコリャ。


ひらめき問8.私は、既に来年用の年賀状を

【回答】
  ×買いました
  曇り買ってません

はい、またトリの設問頂きましたよぉ〜っ!!
atsuさま、ありがとぉ〜ございました!!
職業がてら、ちょっと気になるんですけどね、わたくしは未だ購入しておりません。昨年から発売している「ディズニーキャラクター年賀」ってのが発売してから、そっちの方に人気が集中し(そらそうだ同じ値段だもの)、昨年は予約段階で足りなくなる事態に発展しました。
御存知の通り、年賀はがきは出される枚数が年々減ってきています。多くの方は「携帯メールで送るから」っていうのを理由に挙げてらっしゃいますが、実は最大の理由は、個人情報保護法が施行され、住所氏名といった個人情報が扱いにくくなったというのが理由だそうです。そういや、手帳にお知り合いの住所・氏名・電話番号なんて書いてます?
小栗旬クンのCMなんてまさにそれを象徴しているようなものです。なかなか相手の住所までなんて聞けませんしねぇ。


所によっては、嵐の櫻井クンのバージョンもありますね。「オレ出したい人が居るから」と自慢げなところがおつです。


とりあえず、出したい方が居るなら是非年賀はがき出してみて下さい。

では、また来週です。
来週からは本格的に週遅れになるかもです…。
TBなどでご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。
posted by T.Kiyomizu at 22:47 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

Twitterはじめました☆

20091205twit.jpg


先日、友人に「ツイッターやってる?」って聞かれて「は?」と真顔で返したら笑われちゃいました。
そもそも、言葉としては知っていましたが、中身が何なのかさっぱりだったので。

どうやら独り言をブログのように日々ではなく、好きな時間に何回でも投稿し、他の仲間からもアドバイスや情報を共有したりするという、チャットにも似たもの…なんだそうです。

と言うことで、今日からTwitterを始めちゃいました。
初めてなのでさっぱりです。一応ひと言二言とは付けましたがね。
あと、この先超忙しいのに、そんなコトするヒマがあるのか?とか…

とりあえず、何か役に立てばいいなぁと思っております。
お持ちの方は是非ともフォローしてやって下さい。

【わたくしのネームはこちら】
タグ:twitter
posted by T.Kiyomizu at 22:15 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 【お知らせ】
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

デザインをちょこっと変えてみたりして

もうお越しの方はお分かりかと存じますが……

ちょこっと上のバナーをいじってみました。
金どな風に。
さて、ここでT.Kiyomizuからあなたに問題です。

Q.バナーに写っている全ての画像の場所、あなたはいくつ分かるかな?

バナー下の画像のヒントは、左から順に、サイコロが2つ乗っかっている画像は、とある有名?な船の上で撮りました。企画名は「中山道すごろく・対決街道(未発表)」です。
次の画像はその対決街道船上対決終了後の画像。ここまで言ったら二つほど分かっちゃいますよね?
その次の画像はフジワラ教授と向かった隧道探求奇譚「隧キング2」の一こまで場所は三重県のどこか。この素堀の隧道、かつては国道でした。
次の画像でサイコロのボードが写っているのは、金曜どないやねん企画「サイコロ3」の一こまです。場所は…鹿ッ!!
左から5枚目の画像は、前の愛車・青キューブくんのラスト・ランを行った最終目的地。国道9号線を完全走破しました。
次の画像は、見てお分かりの露天風呂。ヒントは静岡のSLと夏のスマタ?
最後は観てお分かりの所。お遍路さんと言えば……なんですが、肝心のお寺はどこでしょう?こんぴらさんの近くです。
そして、バナー背景の画像は、今夏堪能したある場所。左にあるのは活火山!

さぁ、この謎あなたは解けたかな?

謎は解けるから謎なのだよ【解答編】
posted by T.Kiyomizu at 18:30 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 【お知らせ】
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

月刊・勝手に解析どうでしょう(2009年11月期)

御存知の通り、年の瀬になっちゃいました。
最近留守にしがちですが、今月から本格的に留守モードに突入しちゃいます。
あぁ、寝る時間がもっと欲しい……

【11月期アクセス記事TOP10】
第1位:水曜どうでしょう第12弾DVD、討ち入り完遂!!
第2位:水曜どうでしょうDVD第11弾シークレット映像の出現方法・解禁!
第3位:金沢討ち入り旅in香林坊大和「大北海道展」
第4位:勝手にスイッチでどうでしょう【58】
第5位:月刊・勝手に解析どうでしょう(2009年10月期)
第6位:【保存版】「水曜どうでしょう」サウンドリコメンド
第7位:MBS系ドラマ「深夜食堂」に音尾琢真、登場!
第8位:意見交換会がとんでもない悲劇に…
第9位:勝手にスイッチでどうでしょう【59】
第10位:水曜どうでしょうのツボ(2009.11.25 on KBS京都さん)

記事の内容は各題名のリンクからご確認を。

先月は久々にどうでしょうさんがずらりと並びましたねぇ。
DVD第12弾のシークレットもかなり難しいんでしょうね。私的には何やっても無理っぽいです。
7位の深夜食堂、音尾くんが出たんだから、大泉洋も出るんじゃないのか?って勝手に期待していたら、どうやら来週で最終回らしいです。う〜ん、残念!(※関西地方では来週金曜で最終回)
大泉先生は、レイトン教授の方で頑張ってらっしゃいますね。もうじき映画の方も公開と言うことで、密かに、そして地味に励んでらっしゃってます。
そうそう、今日はカレンダー類受渡+DVD第13弾予約討ち入りの日でしたが、ちゃんと討ち入りは果たせましたでしょうか?
わたくしは夜勤であっても忍んで参りましたよ。ま、そのお話しはまたおいおいと。
第4位の「勝手にスイッチ第58回」は円楽師匠死去のお話しを最初に持ってきたためアクセス数が増えたようです。今年は本当に多くの著名人が亡くなられました…

【カテゴリ別ランキング】
★第1位 水曜どうでしょう
☆第2位 勝手にスイッチ
※第3位 勝手に解析どうでしょう

 第4位 【金どな温泉探求奇譚】
 第5位 サウンドリコメンド

↑先週と変わらず、でした。

【11月期検索ワード・ベスト10】
 第1位: 水曜どうでしょう(→)
 第2位: シークレット(↑)
 第3位: 効果音(↑)
 第4位: デュアリス(↓)
 第5位: 嵐(初)
 第6位: 金沢・香林坊大和(初)
 第7位: ラピュタ(初)
 第8位: 藤村忠寿(↑)
 第9位: 嬉野雅道(初)
 第10位: 深夜食堂(初)

【番外編】
 第11位: 鈴井貴之(↑)
 第13位: 音尾琢真(初)
 第14位: マイケル・ジャクソン(↑)
 第20位: 安田顕
 第22位: 水谷豊(↓)
 第23位: 樋口了一(↑)
 第24位: 小林可夢偉(初)
 第35位: 大泉洋(↓)

  315位: 水嶋ヒロ(↓)
 


番外編は特に何もありませんが、これほど人名で敷き詰められた検索ワードはありませんでしたので、参考程度に。
大泉先生の記事をあまり書かなかったわたくしにも責任はあるんですけどね。
何よりも、トップ3がどうでしょうさんにがっちりキープされ、デュアリスくんが蚊帳の外になっちゃったのがちと寂しいなぁと。
第7位のラピュタ(天空の城ラピュタ)はいつぞや日テレ「金曜どうでしょう」……もとい「金曜ロードショー」で放送され、何度も観ているのにもかかわらず、観てしまうモンですねぇ。
第24位の小林可夢偉クン、トヨタがF1撤退を言い放ちやがりましたが、今後どうなっちゃうんでしょうか…。あの走りでまたF1をチェックせねばと思い立った弾みがこれでは、彼も可哀想だし、期待したわたくしもショックですよ。腕は確かなので、どこかのチームで雇ってもらえないものか…心配です。


【カテゴリ別ランクイン(by blogram)】
 ★ 1位 のだめカンタービレ(→)
 ★ 1位 鈴井貴之(↑)
 ☆ 3位 滋賀県(→)
 ☆ 3位 キューブ(↑)
 ☆ 4位 大泉洋(↓)
 ○13位 和歌山県(↑)
 ○20位 温泉(↑)
 ○29位 コンビニエンスストア(初)
 ○50位 新幹線(初)
 ○ 圏外  北海道

詳細は右側及び記事下にあるblogramボタンblogram投票ボタンをクリック!
(ご投票下さってる皆様、本当にありがとうございます!!)

【後半、気になる検索ワード集】
タグ:月イチ解析
posted by T.Kiyomizu at 23:50 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手に解析どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。