
▲金沢へはやはり「犀川大橋」から入らないと、来た気分になりませぬ。
2009年 11月 11日
午後5時30分
滋賀県内某高速道路インターチェンジ
午後5時30分
滋賀県内某高速道路インターチェンジ
朝方から激しい雨で始まったこの日、一仕事終えてそのまま帰宅するはずのデュアリスくんは、一路北に指針を向け走り出した。
向かうは、北陸最大の街・金沢。
その日のうちに着いてしまおうという魂胆である。
同乗しているT.Kiyomizuもお久しぶりの金沢。
そして、最大の目的である大北海道展もお初の出陣である。
前回(今年5月)での奈良討ち入りは、不覚にも支社の使徒により行く手を遮られ、やむなく断念。
だが今回は、前々から年休をとっての公式なるお休みをゲット。
しかし、店が開店する前に並ぶには、前日の晩には金沢に籠城(苦笑)しなければならない。
幸いなことに残業もなく、あれだけ降った大雨も夕方には止み、難なく高速道路を使い一路北へ向かうのであった。
ただ、ETCを使って安く進むことも考えての金沢行きであることと、この先200km以上も走り続けなければならないため、体力を温存するためにも食事休憩を取るため、一旦北陸道を敦賀ICで降りることにして、いつものソースカツ丼屋に入り、夕食。
これにより、敦賀までの高速料金を半額に為しめ、いよいよ長丁場である北陸の道を突っ走ることとなった。
……と固い?文言で始まりましたが、やはり仕事終わり直後の遠征はかなりキツイものでした。
金沢はかなり旅慣れていたため、中距離と考えていたのですが、仕事疲れもあったんでしょう。眠気が襲って参りまして、やむなく中間地点である尼御前サービスエリアで休憩を取り、その後ゆっくり金沢西インターで降りてゆっくり下道を。
ナビさんが犀川大橋を経由してくれたのには本当に嬉しかったです。
キレイにライトアップされた犀川大橋と、渡り終えた後に煌めきに包まれる片町の街中を走る光景は最高の瞬間です。
そのまま香林坊に入ってご挨拶し、目的地である今回のお宿に到着……なんですが。
案の定、ホテル直結駐車場は満車。
以前も同様だった提携駐車場に駐めることとなりました。
しかし…金沢の裏路地は本当に狭い…
竪町ロードを二度も突っ切る格好になろうとは思いませんで(前回は逆走してしまい、大パニックになりかけました)。
予定通り、午後9時にチェックイン。
部屋に入り少し休憩した後に露天風呂付き温泉で疲れを癒しました。
やはり屋上の露天風呂から見る片町の夜景は良いわぁ…
2009年 11月 12日
午前9時

ホテルで朝食を済ませ、準備をしてホテルをチェックアウト。
いよいよ、舞台である香林坊大和に向かいます。
とは言っても、ホテルから歩いて目と鼻の先。
上の写真でもう見えてます。

ものの5分もしないうちに、香林坊大和が見えてきました。
イベントHPによると、HTBグッズ討ち入り藩士は「百万石通り」側前の入り口に行けとのこと。
多分金沢以外から入りの方はどっちが百万石通りなのかちんぷんかんぷんではないかと。
わたくしも含めてなのですが、大体香林坊から大和に入る時は大和の前にある香林坊アトリオっていう建物で、大和とくっついてるんですって。わたくしは一体的なモノかと思ってましたが。
余談ですが、この香林坊には大和を挟んで百万石通り反対側には香林坊109がございます。恐るべし香林坊!!
果たしてどうでしょう藩士はどれだけ並んでいるのか……!?