2009年06月29日

勝手にスイッチでどうでしょう【40】

マイケル・ジャクソンの他界という報せを通勤中に知った時、もう一つの時代が終わったと、改めて一瞬思いました。
大げさかも知れませんが、音楽が好きな人って言うのは、こういう区切り方をしても大げさではないと思います。
ある学校に入り、その学校にマイケルジャクソンが突然訪れたハプニングを胸張って宣伝しておりましたが、「キング・オブ・ポップス」と銘打つだけあってか、あらゆる場所で彼は彼なりの存在を見せ、そしてあらゆるアクションを展開しておりました。
そういえば…
わたくしの最も尊敬すべき歌謡曲の不死鳥・美空ひばりさんがこの世を去ってから丁度20回忌になるんですよねぇ。
あの時に、あまり感じなかった昭和から平成への時代の移り変わりを肌で感じた瞬間でもありました(実際にお亡くなりになられたのは平成元年でしたが)。
あと、これは7月になりますが、石原裕次郎もこの時期に他界。
どなたとも、スーパースターであられるわけですから、印象深いのではないでしょうか。
せめて、美空ひばり館(現「京都嵐山美空ひばり座」)にでも暇が有れば訪れたいものです。
実は京都にも最近ぱったり訪れた事が無かったり…



ちなみに、私的「美空ひばりの18番」は……『みだれ髪』だったりします。暗い唄だけど、情景がすぐに浮かんだのは、後にも先にもこの曲でした。




【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。



【今週の「勝手にスイッチ」】
(★先週から「コレは是非語らせろ!!」という良設問にひらめきをつけております。勿論、淡々とぉ語りますよぉ〜っ!!)
■問1.舛添要一厚労相は、首相に向いていると
  ×思う
  カラオケ思わない

そら、自民党だったらそう思うでしょうな。確かに厚労相の頑張り振りは認めますが、あの方には総務大臣あたりが適任かなぁと思います。

■問2.弁当の見切り販売をやっているコンビニが近くにあったら
  カラオケありがたい
  ×別に行かない

あの処分量を見てたまげましたし、その店自身で処理費用を賄うというシステムにも驚きました。セブソイレブソは端から好きなコンビニではありませんでしたが、イトヨ関連には改めて行きたくないですねぇ。
そういえば、「こち亀」でもコンビニの話を扱っていた回があったはずで、確か両津は捨てる期限切れの弁当類を売ったような気がしますが、確かに値引きしてでも完売したいという姿勢は、店の売り上げ云々よりも「もったいない」という精神がそうさせているような気がします。そういう意味ではセブソイレブソは失敗したなぁと。

■問3.東国原知事は、マジで次の衆院選に出る気が
  ×あると思う
  カラオケないと思う

この話題を聞いて、改めてため息が出ましたが、東国原知事も同じようにため息付いてたんじゃないですか?
だってね、よくよく考えたらさ、頼みの綱がオレかい!?って。宮崎県のコトをまだまだどげんとせにゃいかんってのにも関わらず、国会議員で出てくれって頼まれたら、ね。
古賀のおっさんに言えば良かったんですよぉ「おまえ、本当に大学出たのか?」ってね。
あれは私的には自民党を試し、そのリアクションを確かめたかったんだと思います。思った通りだったでしょうけどね。そりゃああんな足臭いDQN年寄り議員ばかりじゃあ、自民党も沈没ですわ。
そういう意味では今回の東国原知事にGJ!でアリマス。

■問4.未だに、エコポイントが何なのかよく分からない
  カラオケはい
  ×いいえ

先に買った人には与えんってか!?そのエコの意味が全く分からない!!

■問5.小倉優子が「こりん星出身」の設定に限界を感じているようです
  ×もういい歳なんだからやめたら?
  カラオケいや、キャラは貫き通すべき

本人に対しては悪いようですが、そこまでするのなら、黒柳徹子の座を狙って下さいませ。それくらいの度胸が無けりゃあ、とっとと芸能界から去って頂きたい所存。
ただ、信憑性を付いたアニメがあったりしますよね。ytv系で放送中の「ヤッターマン」で小倉優子(?)が出演していた時にあった話は、この設問通り「実はコリン星やキャラの設定はプロダクションが仕組んだコトで、本人は至って普通の女の子だった」というものでした。恐らく私的にはこれが本当の小倉優子なんじゃないの?って同情したりしましたが、あくまでもアニメの話。本当かどうかは定かではありませんよぉ〜っ。

■問6.佐川急便が運転手の制服にハーフパンツを導入します
  ×涼しげでいいと思う
  カラオケ客にスネ毛なんか見せるな
  モバQだが心配のしすぎではないか

同業者の一人として、あえて選択。
だって腕ならまだしも、下半身ってのは…。
カウンターがあれば見えませんが、そうでないこともあるでしょうに。
それならと、いずれ靴や靴下に至るまで改良を図るのでしょうがね。見え見えだってぇの!!
赤カブ乗りは絶対にそんな無謀なコトは出来ません。
だって一瞬にしてこんがり焼いちゃって体力消耗しちゃうもの。

ひらめき問7.マイケル・ジャクソンの楽曲を、何らかの形で
  カラオケ持っている
  ×持ってない

ビックリしましたが、実家にLP版を持っておりました。家宝に…(殴
わたくしが思うに、マイケルジャクソンって方は「見る音楽」っていう感覚を我々に示してくれたと思います。それまでは普通に歌っているPVが多かったのに対し、名曲「スリラー」では14分にも及ぶド派手なホラー映画で見せつけましたからね。
ただ、見せつけたのはただ単にPVだけではございません。
彼のダンスの持ち味は「ムーンウオーク」っていう歩き方ですが、「爪先立ち」も得意技の一種です。
彼はホテルの一室で汗まみれになりながらも自らが納得のいくまでダンスに集中していたそうです。
そんなマイケルジャクソンの私的ベストセレクションは、これ!

「ビリージーン」っていう曲なんですけどね、6分なんてあっという間ですよ。ノリは当然の事ながら良いんですが、唄も良いし、後半のマイケルのダンスは誰もが驚きの声を出さざるを得ません。彼の必殺技「ムーンウォーク」と「爪先立ち」をとくとご覧下さい。
YouTubeでは今、そんなマイケルの死を偲んで特集を組んでおります。
是非訪れてみては如何でしょう。

■問8.初音ミクがなぜネギを持っているのか、その経緯を
  ×説明できる
  カラオケ説明できない

先週のスイッチで月刊誌が宝物だっていうまさにその号に、この初音ミクの特集があったんですが、その時には未だ彼女は手にネギなんて持ってなかったですからねぇ。
説明も何も…。
atsu夫さんの意見を聞いとくれv(農婆風に)
いえいえ、ここで言うのも何ですが、主宰atsu姫、勝手にスイッチ40回おめでとうございます!!


サウリコ強化月間って言っておいて、ゼンゼン更新に至らなかったわたくしをお許し下さい。
では、今週はここまでなのです。

posted by T.Kiyomizu at 22:04 | 滋賀 ☁ | Comment(1) | TrackBack(7) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

水曜どうでしょうのツボ(2009.06.24 on KBS京都さん)

え〜、先週は野球がえらい押しようでして、VARDIAでさえも追っかける事が出来ず、1話落としてしまいました…
真弓阪神がどん底な原因がここにも…(待て!

★ひと言どうでしょうのツボ

 バカ野郎!!

 20090624dou_kbs.jpg

 ▼大泉洋 / 「サイコロ6 ゴールデンスペシャル」最終夜 より


【水曜どうでしょう関連リンク】
 ●BS朝日「水曜どうでしょうClassic」HP
 ※午後11時25分〜11時55分に変更
 ●「水曜どうでしょう」オフィシャルウェブサイト
 ●非公式ファンサイト「どうでしょうリミックス」

京滋どうでしょう事情(再掲)
posted by T.Kiyomizu at 21:06 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 水曜どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

勝手にスイッチでどうでしょう【39】

20090623suich.jpg

先週末は忙しい合間を縫って、富山県の立山連峰麓にある「有峰林道」におじゃましました。
当時の富山は異常気象で、何と富山市内36℃という異常値をたたき出しておりました。
それ故に、涼しさもあまり感じませんでしたが、林道に入るやいなや、窓を開けて入り込む美味しい空気と絶景!!
林道ならではの崖っぷちを堪能致しました。
あと、この林道は自然界の動物さんが沢山おられることでも有名。
しっかりと出会ってしまいました!!
…ま、そのスクープは後ほど。
いえいえ、「シカでした」なんてオチはございませんので。

あと、最近気になっている動画がございます。


通称「酷ラリ」と呼ばれる方が企画としておやりになられた、首都から赤信号50カウントでどこまで行けるか、というものにはまっております。
勿論、本業は酷道漁り(笑)。
東京・日本橋を出発して、高速道路等有料道路を使わずにどこまで走れるかを、6つのルートを選抜して行われております。
企画はもうすぐゴールの50シグナル目へ突入直前。
クライマックスで目が離せません。
(上記動画は館山道ルート)
はまった方は是非この方のブログもご覧になって下さい。
酷ラリの人ブログ



【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【業務報告】
先週(勝手にスイッチでどうでしょう【38】)のスイッチ8問目、正直にお答え頂きました皆様方に感謝致します。
わたくしは全滅覚悟と思ってましたが、わたくしと同じ環境下に置かれている方もいらっしゃると知っただけで、嬉しかった訳デス。


【今週の「勝手にスイッチ」】
(★今週から「コレは是非語らせろ!!」という良設問にひらめきをつけております。勿論、淡々とぉ語りますよぉ〜っ!!)
■問1.亡くなったプロレスラー・三沢光晴のことを
  ×よく知っていた
  車(セダン)あまり知らなかった

正直、何代目かのタイガーマスクとか、プロレス会社社長を兼任されていたことくらいしか知りません。受け身が問題だったとの指摘もあるそうですが、プロレスに詳しくないので何とも。ただ、打ち所が悪かったんでしょうね…

■問2.イラン大統領選の結果には、何らかの作為があった可能性が
  ×あるだろう
  車(セダン)ないだろう

いや、無いと信じたいですよ。信じたいけど………ねぇ。


■問3.段ボールを加工した「エコ棺」なる棺桶があるそうですが
  ×それでも十分だと思う
  車(セダン)そんなのでは故人に失礼だ

故人はもうお空の人ですから何とも言いませんが、これは故人に対する気持ちだと思います。そこまでケチらんでええやろうに…という私的意見から。

■問4.都道府県知事は、選挙時に支持政党を明らかにすべきと
  車(セダン)思う
  ×思わない

最近思うのですが、無党派だと大っぴらに戦う人ほどに疑いを持つべきかな?と思いました。まぁこのご時世、それが一種のパフォーマンスにとられても仕方ないとまでは言いませんが、見てる人は見てますよ。

ひらめき問5.ほぼ終了した平成の大合併で、私の住む街または郷里は
  車(セダン)合併しました
  ×合併してません

現在地やその周囲は合併を為ずに現状を保っておりますが、周りは一杯合併し、パッと市だけを言われても訳が分からなくなりましたね。
「合併しました」との回答理由は、親方の古郷が変な合併をしております。福井県の三方五湖で有名な三方町(三方郡)と、西方のお隣さんで鯖街道「熊川宿」でお馴染みの上中町(遠敷郡)が合併し、三方上中郡『若狭町』となったこの顛末。
何でこーなったのかといいますと、三方町のお隣で五木ひろし出身地で有名な美浜町(三方郡)は原発があるので潤っておるなどの理由で三方町の合併を拒み、さらに上中町は小浜市との合併を拒み、仕方なくお隣と合併したというものだそうですが、郡はおろか地域までもが違う地の合併は未だ聞いた事がありません。
若狭町は町役場無しのいわゆる「分庁方式」をとっております。
山を隔てていないところが合併せず、隔ててまだ町が続くって、何だか変な違和感を覚えるのはわたくしだけでしょうか。



■問6.自分の子供が脳死とされて、臓器提供を依頼されたら
  ×冷静に対応する自信があります
  車(セダン)多分取り乱すと思います

普通に考えると、取り乱すでしょうね。なってみないと分かりませんから、多くは語りません。
ただ、自らは「臓器提供意思表示カード」を持ってはいますが、親に反対されているため、無効力です。でも親の気持ちはこのスイッチの思うままなのでしょう。その気持ちも分かります…

■問7.朝日が報じ、中共が完全否定した金正雲極秘訪中報道は
  ×朝日が嘘をついてる
  車(セダン)中共が嘘をついてる

いやぁ〜、主宰たるお方が、嫌らしい設問w(撲殺)
ま、どっちかがって言われると、迷わずチュンを指します。特ダネも、数撃ちゃあ当たる…ってね。そもそも、黙秘どころか刃向かうあたり、中共はボロを出したと反省すべきです(笑)。

■問8.毎号欠かさず購入している雑誌(漫画誌含む)が
  車(セダン)ある
  ×ない

週刊ではないですが『ビッグコミックオリジナル』,月刊ですが『鉄道ジャーナル』と『DTMマガジン』(定期購読)を読んでます。
DTMマガジンと言えば、いつぞやの「初音ミク特集」であの雑誌故に即完売(増刷不可)・オークション値が跳ね上がったのを今でも鮮明に覚えておりますぞ♪今でも胸張って持つプレミアム雑誌なのでアリマス。
何だかんだ言って、本や雑誌がこの世から無くなる…なんてことは当面無さそうですね。


【サウンドリコメンド強化月間】
●竹村延和「PastralWaltz」


もう廃盤になっちゃって、入手困難と言われつつ、つい最近入手した貴重な作品「Child’sView」というアルバムから。時代が早すぎたのでしょうか…このアルバムは当時ミスチルがブレイクした1993年の作品です。
このアルバムはこの「パストラル・ワルツ」みたいな曲満載です。
詳細は後の「サウンドリコメンド」にて。

では、また来週。
posted by T.Kiyomizu at 22:44 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(4) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

【サウリコ強調月間SP】Superfly/My Best Of My Life +α


昨年のデビュー曲「愛を込めて花束を」から出会い、久々にパワフルな女性シンガーを見つけたと心躍らされていた時が懐かしいですねぇ。
あれから1年ですか…
確か、「愛を込めて〜」はTBSドラマ「エジソンの母」のテーマ曲で、あのドラマも少し面白くて毎週観ておりました。
その後アルバム「Superfly」を出し、1曲目「Hi−Five」の強烈なパンチに驚いたものです。
そうそう、毎朝「めざましテレビ」でいつの間にか天気予報の際に流れてた曲がSuperflyだったのも最近知りました。

そんなSuperflyが再びドラマ主題歌に打って出たのはつい最近(というか今年の4月から)。
御存知の方は御存知、フジテレビ系木曜劇場「BOSS」のテーマ曲及びオープニング曲を手がけております。
テーマ曲の方は、上のYouTubeのムービーで挙げている「MyBestOfMyLife」という曲でございます。
聴いてお分かりの通り、バラードですけど、力強いバラード。
そういや昔、こんなサウンドあったよなぁ…と思ったけど、ビートルズくらいかな?
でも「Yesterday」みたく暗くはないんで(いや、他にも楽しい曲はありますが、念のため)、それを越えてしまっているのかも…と思ったり。
曲の中には女性は勿論、多くの人に夢と希望を与えているような詩に仕上がっていて大変よろしい内容かと思います。
何よりも前向きな曲がわたくしは大好きです。
やはりサビの部分が集約されていることもありますが、Superflyの場合は歌詞全体を見ても勇気づけられることがあるので、そこんところが私的に彼女を買う部分なのかも知れませんね。
世界的にもロックシーンがちょっと元気のない中、彼女のように元気な歌声を聞けるのはウレシイ限りです。
いや、逆に言えば、楽しんでるのかな?
YouTubeのコメント欄を見ていても、多くの方が「Superflyの場合楽しんで歌を歌っている」と仰ってます。
いや、多分どころか絶対そうでしょ。
以前に「僕らの音楽」という番組でカバー曲を歌っていた時のSuperflyは驚かされました。
どこでも通用してしまうんかい!?って。

いやはや、通用しますね。
これはさすがに聴いてて鳥肌が立ちました。


【いやいや、「Alright!!」はさらに鳥肌たちますよぉ!!】
posted by T.Kiyomizu at 18:00 | 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

勝手にスイッチでどうでしょう【38】

20090615suich01.jpg

昨日まで「あまたの地、あまたの旅(前編)(後編」と題して、10年前と今とを見つける旅を行いましたが、性懲りずに、今度は温泉とドライブメインで行って参りました。
そもそも、旅に駆り立てられた要因として、親が富山・宇奈月へ森林浴に行ってきたと自慢しており、ならばとこっちも森林浴&温泉に行ってやろうと目論んだわけです。
高速道路で東海北陸道経由で白川郷ICまで走り(当然1000円)、ちょこっとだけ合掌造りを見学。

20090615suich02.jpg

すぐにお目当ての温泉地である平瀬温泉へ南下。
白川郷からは10分ほどで着いちゃいます。

20090615suich03.jpg

道の駅の横に併設されている「大白川温泉・しらみずの湯」は完全掛け流しの天然温泉で、白山直下の麓から湧き出る源泉を引っ張って来ており、源泉は90℃と非常に熱いので良い感じに冷ましてます。勿論、お肌スベスベ感持続で女性に嬉しいと共に、2,3時間はぽっかぽかで温泉の温みが持続します。
景色が大変良く、冬もオススメなんですが、この初夏も風が心地よく、何せ空気が美味しいので、露天風呂は最高です。
朝から何も食べてなかったので、併設していた食堂のおばちゃんに無理を言って美濃豚カツ定食をごちそうになりました。

岐阜の温泉地はかなり当たりが多くて嬉しい限りです。

【サウンドリコメンド強化月間・この旅であえてBGMを付けるなら…】
あえて王道を突き付けてみます。
風のとおり道 / 久石譲feat.DAISHI DANCE

昨年初夏にこの「theジブリset」を知ってから、この曲に限らずはまっております。初夏の森林浴ドライブにはうってつけでございます。
でも私的には2曲目の「あの夏へ」が大好きです。



あ、昨日の「あまた旅」でもサウリコのコメントを入れ忘れております。追記しておきましたのでご覧下されば嬉しいです。
【金どな番外編】あまたの地、あまたの旅〜昔の風景を探す旅・岐阜徳山村編(後編)


(旅の奇譚は後半でお伝えします)



【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




【今週の「勝手にスイッチ」】
■問1.秋葉原事件から一年経過、そろそろホコテンは復活させるべきと
  クリスマス思う
  ×思わない

あれは悲惨な事件でしたが、未だに自粛する理由が思い浮かびません。警視庁が「そこまで責任持てん」とでも言っておられるのでしょうか?それを裏返せば、今春でのオフ会でたまたま出会った大阪・日本橋でんでんタウンでのホコ天は見習うべきかと。大阪で出来るんだったら、アキバでも出来るでしょ…でもこれから夏となると、ちと暑くなるからだれも炎天下に出ないか。

■問2.日本がW杯本戦に進出するのは、もはや当然のことと思えてきた
  ×はい
  クリスマスいいえ

私的には辛口評価で「ギリギリ」という表現にしておきます。というかね、点は取れずに変なカードばっかり頂いて「余計な力使いすぎ」という一言に尽きます。韓国と当たったらボコボコでっせ多分。
ただ、今度のオーストラリア戦リベンジで勝って予選1位通過になったら、この言葉撤回等考えてあげましょう。

■問3.リニア中央新幹線の中間駅は、一県に一駅ずつ
  ×要る
  クリスマス要らない

のぞみだって最初は名古屋は通過だったのを文句言われて渋々停まったんだから、本気で航空業界にケンカ売るつもりなら、東京−大阪間は一切ダメでしょう。

■問4.石川県で、オタマジャクシやフナが空から降ってきてますが
  ×天変地異の前触れじゃ
  クリスマス誰かのイタズラじゃ

私的には某報道関係者がネタ不足にばらまいたかな?と思ってますが…。ね、ヒルを蒔いたa(強制終了・苦笑)

■問5.賠償金を払うために自己破産した高槻市体育協会の姿勢は
  ×立派だ
  クリスマス何もそこまでせんでも

それこそ、↑「天変地異の前触れじゃ」ですな。雷一つでこれですから、本当に分かりません。

■問6.テレ朝に正雲と誤認された韓国人男性は
  クリスマス確かに正日に似てる
  ×言うほど似てないだろ

似てると言えば似てるのかな……?しかし、テレ朝はどこで判断したのか、どでかいフライングでしたな。ま、騙された方はいらっしゃらないと思います。

■問7.am/pmが、買い物なしでも1000万円当たる懸賞をやります
  ×応募したい
  クリスマス興味ない

すいません、am/pmが近所にありません…

■問8.今私が使っているPCのマウスは
  クリスマス光学式マウス
  ×ボール式マウス

これ、わたくしが応募した設問ですが、なんでこういう設問になったのか経緯をご説明しますと…
以前まで居た職場は「ボール式マウス」なんですよ。
えぇ全て。

だから職場で当てはめてみようかと思ったんですが、まさか…まさかね、と思い、こっちの設問にしてみました。
恐らく皆様、上のお答えでらっしゃるかと思います。
ダメ人間だけに、ダメ設問でしたねぇ…
今やボール式マウスを探すのでも大変でしょうけど。
設問的には、「コードレスかコード有か」を尋ねてみても良かった気がします。
ちなみにわたくしが今使っているマウスはコードレスの光学式でございます。
たまに電池切れでムカッと来る時がありますが。

【白川森林浴旅奇譚のつづきはこちら】
posted by T.Kiyomizu at 22:30 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(6) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

【金どな番外編】あまたの地、あまたの旅〜昔の風景を探す旅・岐阜徳山村編(後編)

20090606tokuyama02.jpg

(前回までのあらすじ)

10年前にたまたま訪れた廃村のその後を探るべく、再び旧徳山村を訪れたわたくしに、徳山ダムによって水没した現状は驚くべきものであった。
【徳山会館の地図】


20090606tokuyama13.jpg

(徳山会館から撮影)
しっかり水没しております。
いやぁ、最近雨がゼンゼン降らないから、ひょっとしたら枯れてきてるかな?という浅はかな考えがあったのですが、何せ日本最大級のダム湖ですからねぇ。
そんな簡単には干上がらないか…

20090606tokuyama14.jpg

会館の向かって右側には、旧徳山村にあったであろう石碑が立っておりました。
一番左にある石碑「ふるさと」と書いてあるのは、ドキュメンタリー映画の題名。
20090606tokuyama03.jpg

水没する前に徳山会館に持ってきたようです。
その他にも小学校の石碑などがございました。

20090606tokuyama16.jpg

恐らく橋と一緒に撮ったのは小学校の模様。
昨年秋からせき止められ、徐々に沈んで逝ったようです。

で、この徳山会館は中に資料室があり、過去の徳山村の画像や資料が掲載されております。
そこに写る数々の写真は、以前までこの徳山村に住んで居られた増山たづ子さんという方が撮られたと聞いております。数年前にお亡くなりになられたそうですが、「故郷〜私の徳山村写真日記〜」には当時の徳山村の証が残されています。

とりあえず、その情報を元に、この画像のある小学校がどこにあるのかを確認。
20090606tokuyama17.jpg

多分、あの左の山間の所あたりと推測。

ここからだと左側は水没しているため走れず、今開通している国道417号のバイパスで近くまで行ってみる事に。

20090606tokuyama18.jpg

恐らくこの山沿いの水面下辺りが、↓で撮った場所では無いかと…
20090606tokuyama02.jpg

あくまでも推測です。

結局、公園等整備はされているものの、当時の面影を知るためには、各資料館へ足を運ばないといけないようです。
今やこのダムの貯水量はかなりの水量をため込んでいるので、干上がる事はまずないでしょう。

ところで…
この立派な国道417号は、その立派さをどこまで保ち続けているのか、気になりません?
じゃじゃじゃあじゃあじゃあ、可能な限りデュアリスくんで走ってみようじゃないかってコトになり、走ってみましたよ。

【一体何処まで走れるのか!?】
posted by T.Kiyomizu at 17:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

【金どな番外編】あまたの地、あまたの旅〜昔の風景を探す旅・岐阜徳山村編(前編)

20090606tokuyama01.jpg
20090606tokuyama02.jpg
20090606tokuyama03.jpg

この3枚はおよそ10年前に撮影したもの。
そして、わたくしがとある旅で偶然にも訪れた、貴重な画像。
今やこの風景は、存在しない……


時はさかのぼり10年前。
国道という道の行く末を追いかけていたわたくしは、ある日「国道417号」という道を探し求めていた。
岐阜県(揖斐)から福井県(嶺北)に向かう山岳国道で、途中から国道が林道に様変わりする、俗に言われる「酷道」である。
10年前当時は、その国道中間地点にある廃村が存在した。
その名を「徳山村」。
今は合併し揖斐川町と名を変えている。
当時はまだ徳山ダムが工事に入ったばかりということもあり、村自体はまだ姿を残していた。
上記3枚の画像はまさにその光景を移したもので、現存するのはその3枚のみである。
しかし当時でも大半の住居や建物は取り壊されており、僅かに残る建物が映し出された画像のものとなっている。
昨年、徳山ダムが完成し、水をせき止め始めた。
今、この地域はどうなっているのだろうか……


【その旅の全貌を、とくとご覧頂こう】
posted by T.Kiyomizu at 11:08 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

水曜どうでしょうのツボ(2009.06.10 on KBS京都さん)

お久しぶりでアリマス。
どうでしょうさんも【サウリコ強化月間】に参加であります。

★ひと言どうでしょうのツボ

 我々コンディションは
 
 もう 万全ですから

 ある意味

 これはねぇ あのぉ

 今後なんですよね

 これがどう響くか

 これは

 まぁ戦ってもまぁ

 ま負けはしないだろう

 最悪でも五分には


 20090611dou_kbs.jpg

 ▼鈴井貴之 / 「サイコロ6 ゴールデンスペシャル」第1夜 より


【水曜どうでしょう関連リンク】
 ●BS朝日「水曜どうでしょうClassic」HP
 ※6月15日(月)より放送時間変更。午後11時25分〜11時55分 に変更されます
 ●「水曜どうでしょう」オフィシャルウェブサイト
 ●非公式ファンサイト「どうでしょうリミックス」

サウリコ強化月間・どうでしょうBGMスペシャル

(※どうでしょうさんBGM詳細については「【保存版】「水曜どうでしょう」サウンドリコメンド」でご確認を)
(京滋どうでしょうのちょこっとしたこと)
posted by T.Kiyomizu at 22:11 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 水曜どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

【サウリコ強調月間SP】樋口了一/手紙〜親愛なる子供たちへ〜



樋口了一と言えば、多くの方が「どうでしょうさんの主題曲」を挙げられるでしょう。
’93年にデビューシングルを出されてから、その道を変えることなく突き進んだ樋口了一の真骨頂。
リコメンドするのが遅すぎるくらいですが、最初、CDを購入して、曲を聴く前にライナーノートを見て涙が溢れるなんていう曲を、わたくしは今まで経験がございません。
まず、歌詞に泣き、そして唄に泣きました。

ただ、わたくしは介護という苦しく辛い現状を味わった経験がありません。

それ故に、実際経験されている方々からは「甘い」「ヘドが出る」などと言った指摘も見てきました。
確かに、実際に介護をしていない者が、この歌をただ単に聴いて感動するなんて、当事者にとっては浅はかな感動かも知れません。
ただ、リスナーとしては、一つのドラマとして見ているだけに過ぎません。
それも、一部分ととられても仕方ないでしょうが。
それと、実際の介護の現状を笑っているような唄には到底思いつかないのも事実。
それは、この曲は子供たちに宛てた親からの手紙であるからなのです。



この曲も、多くのメディアに取り上げられる事によって飛躍的に売上を伸ばしたと同時に、多くの方にこの唄を聞くキッカケになったと思います。
同時に、子供として親にどう接すればいいかを考えさせてくれるキッカケにもさせてくださいました。
わたくしも、どのような結末になろうとも、めげずに前向きに生きていきたいと思います。
決して、現実に悲しみ続けることの無いように。

樋口さんには本当に頭が下がります、才能があります。
勇気づけたり感動させたり…最高のアーティストでございます。

(日記も見たら結構考えさせられるかも…
 「樋口了一OfficialWebsite



【歌詞全文】
posted by T.Kiyomizu at 12:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

【サウリコ強調月間SP】チョイ悪オヤジの「月曜どうだろう」

わたくしの知っている方で、自分の事を「チョイ悪オヤジ」っていう人が居るんですけどね。
わたくしは最初「そんなバカなぁ」と思ってたし、そもそもチョイ悪オヤジって何だよ?って思ってました。
ま、声は渋めの低音で、ずいぶんおヒゲを蓄えて…
そうそう、どうでしょうさんで言う藤村忠寿ディレクターを思い起こせばいいんですよ(あほ)。
あの人もかなりのワルですから(苦笑)。
良く聴くFM(αステーション[FM京都])で朝の番組にてお馴染みの佐藤弘樹さんなんかも、自ら「チョイ悪オヤジ」と銘打っております(あ、もう一人居たなぁ…)


でも、音楽で聴く「チョイ悪オヤジ」とは…

(答えが早速見つかっちゃいました。)
posted by T.Kiyomizu at 19:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。