
約1年ぶり(正確には11ヶ月ぶり)の出陣。
どうら〜藩士の各々方、もはやDVDは手中に収めておられるか?
わたくし不肖T.Kiyomizuは、普通に職場復帰?したために、昨年のように出勤がてらにDVD確保ォ!!とはいきませんでした。
もちろん、日付が変わる頃合いを見計らって…というのも。
よくよく考えたら、普通のサラリーマンですからねぇ。
ムリは禁物です。
そもそも職場近辺にローソンが無いというのが問題でしたが。
職場に行ったら行ったで、どうら〜藩士の同僚がブチギレてました。
本日の仕事にかなり不満を抱いておられたご様子で。
何とか説得し「今日はめでたい日なんだからさぁ」と窘めましたが…

よく考えれば、今の帰宅状態ってのは、スーツ姿なんですよねぇ。
一応デュアリスくんに乗ってなんですが、改善業務に職務変更になってからというもの、どうもスーツで通勤が普通になっております。
ま、これがサラリーマンにとって「普通」なんでしょうけどね。
ところが、ここで大誤算。
心の中では「やぁやぁローソン御殿、どうでしょうDVD第11弾を寄こしに参った!!」と叫んで大暴れしていることでしょうが、何せスーツです。
周りに同化するように、近くが高校という設定もあり、学生等にも配慮しつつ、受渡だけじゃあ拙ねぇだろうと、つまみの二品や酒ぐらいついでに購入し、いざレジへ!!
すると、この店員(おそらく店長)、おもむろに…
「あぁ、討ち入りでございますか?」
……いや、あのぉ。
言いかけようとしたら、周りがどうもざわつき始め、しばらくして、どうでしょうDVDを持って店員がにやにやしながら、
「はい、仰せの品でございます」
うむ、大儀であった。
安土城をやれ!!((C)お館様)
いやいやいや、あのね……
物凄く恥ずかしかったんですが。
店の前にはつい最近まで「水曜どうでしょうDVD予約受付中」と書いたのぼりがいっぱいあった店だっただけに、どうでしょう藩士というのが、今回のDVDパッケージの絵柄だけに、そう思えた方も多かったのかな?と。
しかしまぁ、ここまで仕事人がばれてしまうのは、藩士として問題かも知れませんねぇ。
今後、あのローソン御殿で買い物すると、「どうでしょう藩士一味」とレッテルを貼られているのは紛れもない事実でございましょう。
第9弾で時報と同時に踏み込んだのがいけなかったかなぁ?(苦笑)

てなわけで、無事にDVDはちゃんと手元にございます。
今回の特典絵はがき、あの
その、DVDを再生する直後に出てくるオープニングアニメ、今回は嬉野Dが「正義の味方」な〜んて出てきましたが、見とれちゃいました。ポカーンと(笑)
今回は時間の都合上、1枚目の「桜前線捕獲大作戦」と「大泉洋拉致事件」、「十勝二十番勝負」のみの主音声を拝見致しました。
実はデスネ、京滋どうでしょう班はおそらくこの話は観ていないはずですので、わたくしを含め新鮮だったと思います。
(どうでしょうClassicでは全て飛ばされました)
かなり面白い企画ばかりなのに……
もう笑いが止まらないったら。
久々に笑い転びましたわ。
拉致事件は普通に放送できるレベルなのに…と思ったり。
ラグビー部に抱えられながらも素直に抵抗しない大泉・安田両氏が何とも愉快でした(笑)
十勝二十番勝負といい、どうでしょうさんの企画はことごとく都心某テレビ局の番組にパクられてますね。
つくづく思いますわ。地方のをパクって面白いのかってね。
どことは言いませんがね、
そんな折りに、職場でブチギレておりました同僚どうでしょう藩士からメールを頂きまして。
そうそう、今日どうでしょうさんの受渡日だったんですね。
仕事で参ってたから危うく忘れるところでした。
大変感謝です!!
一人の藩主を救う事ができました。
いやいやよかったよかった。
桜前線捕獲大作戦、わたくしからサブタイトルを付けるとするならば……
「残酷な鈴井のテーゼ」
少年よ、ダメ人間になれ……ってか?
え?甘いモノを無性に食べ尽くす大魔神・藤村Dになれってか??
お粗末。
こちら京滋では、今晩11時からのKBS京都さんによる「水曜どうでしょうClassic」、『ヨーロッパリベンジ』の始まりです。
大泉先生の魂の叫びを聞けッ!!