2009年02月28日

驚愕!!あの大橋に響く謎の音楽♪

今の仕事がてら、わたくしはこの大橋を渡らなければ仕事になりません。
県内ではそういう方が多いのでは無いでしょうかねぇ。

滋賀県では無くてはならない大橋、琵琶湖大橋。

今や国道477号に位置づけられてはいるものの、未だに普通車200円を徴収する、弱みを握る大橋のひとつであります。
とはいう、その大橋の南にある近江大橋は、以前真近くに位置するイオンモール草津が大橋を買収するのでは?というウワサがたちましたが、結局は都市伝説で終わってしまい、それでも今年中には無料化になるようです。

そもそも、堅田に行くには、電車で行くよりも車でしょう。
電車だと…
JR琵琶湖線で山科まで向かい、そこで湖西線に乗り換える。
乗り換えはスムーズに行かず、待たされることも良くある話。
それに遠回りなので時間が掛かる。
ところが、車ならば、ダイレクトに大橋を使えば2,30分で楽に堅田に行くことが出来る。
守山駅からエコバスっていう近江・江若バス共同の路線があるみたいですが、何せ良い時間にバスがないので、使えない…

なんで、堅田に行く者、或いは堅田町民はこの大橋無くしては生活できないのでアリマス。

そんな橋に…滋賀県は、とんでもないものをこさえてしまいました!!
posted by T.Kiyomizu at 19:00 | 滋賀 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

デュアリスくんと、城崎へ(最終章)

2009210kinosaki11.jpg

[↑出石町で一休み。]


2009年2月10日
午後4時30分
兵庫県豊岡市出石町
城崎温泉へ向かう


タマゴも買って、出石でお蕎麦でも……って思いましたが、さすがにそこまで大食いではございませんで、泣く泣く出石を休憩のみで通過し、目的地である城崎温泉へ向かいます。

…鳥居橋は未だに人道橋オンリーなんでございますねぇ。


20090210kinosaki12.jpg


普通に豊岡を通り抜け、円山川を伝って北へ進むと……


玄武洞の近くに。

それを約5分ほど走り、水面すれすれの場面を過ぎた辺りが、城崎の温泉街でございます。

平日(というか休前日)なんで、空いてるかと思いきや、休前日なので逆に混んでいるんですねぇ。
いやはや、通りで人通りが多いと思った…

20090210kinosaki13.jpg


城崎温泉の外湯で唯一駐車場がある「鴻の湯」にお邪魔して、ひとっ風呂浴びることに。
もちろん、団体客の多いこと多いこと。
あまり長居が出来なかったのが残念…
城崎滞在時間がたったの1時間足らずという、史上最短記録を出して、とっとと退散。

ま、いいですけどね。
帰りにはまた美味しいラーメンに有り付けるわけですからねぇ。

ところがどっこい…
posted by T.Kiyomizu at 23:09 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

水曜どうでしょうのツボ(2009.02.25 on KBS京都)

■ひと言どうでしょうのツボ

 おい

 イン・キーに

 イン・キーか

 死ぬ気か?


 20090225dou_kbs.jpg

 ●大泉洋 / 「合衆国横断 〜北米大陸 3750マイル〜」 第7夜より

ひと言どうでしょう
posted by T.Kiyomizu at 20:10 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 水曜どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

マイケル・ブレッカー「Pilgrimage〜聖地への旅〜」

前回に「ブレッカーブラザーズ」を紹介した際に、「大人でないと聞けない音楽がある」っていう風に書きましたが、今回はそれ以上です。

申し訳ございませんが、かなりのジャズかフュージョンを知らない方、或いはパットメセニーかブレッカーブラザーズを御存知でない方には、この記事さっぱり意味分かりません。

今回紹介するアルバムって、それほど奥深すぎます。


それでもよろしければ、続きをどうぞ…
posted by T.Kiyomizu at 19:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

勝手にスイッチでどうでしょう(22)

昨日のことですが、「冠荘」という温泉施設から北陸道で帰る途中、寄らずに通り過ぎようとした南条サービスエリアが一瞬にして……

停 電

しちゃいました(2月22日午後6時前のおはなし)。
辺りの高速道路や周囲の電気も一斉に消え、真っ暗……
こんなことって、あるんですねぇ…
逆路線のサービスエリアも真っ暗でしたねぇ。
エリア内に滞在されていた方々はさぞかし驚かれたことでしょう。

ちなみに立ち寄った「冠荘」、お肌ツルツルでカゼが治る温泉でございました。
風邪気味の方は是非お越しを。
あ、あとコイが凍えて集団で暖をとっておりました〜。
なお、お越しの際は冬用タイヤでお越し下さい。
無いとマジで死にますよぉ。
国道417号、行き過ぎると林道(岐阜方面)まっしぐらです〜。


さて、わたくしの職場からお知らせがございますが、意地悪にも後記にてということで。



【勝手にスイッチとは】
公式版「日本のスイッチ」は、平成20年9月末をもって終了しました。「勝手にスイッチ」は、『日ス輪』主宰・atsu様が勝手に出題している日本のスイッチ引継ぎ企画です。毎日新聞社とは一切関係ありません。なお、携帯電話からの参加もできませんのでご了承下さい。
日ス輪(=「日本のスイッチ」で仲良くなったブロガーたちの輪)については、「atsuのB級ニュース批評」をご覧下さい。会員メンバーは当ブログ左サイドにも掲載しております。その他、会員規約等についてはこちらをご確認下さい。




■問1.全世界に恥を晒し、マスコミにフルボッコされた中川(酒)前財務省を見て
  ×悲しかった
  いい気分(温泉)笑わせてもらった

前エントリーに関連文書がございますので、Kiyomizu的見地はそちらでご確認を。
もう…笑って許してあげるしかないでしょ。和田アキ子ぢゃないけど。
それが、唯一経済学に関してはピカイチな彼に対してのささやかな餞になるかどうかはさておき、何で周りが何とかフォロー出来なかったのか?って思いましたわ。マスコミも、ツッこむところはそこだろ!?ってね。

■問2.与謝野馨氏が、3つものポストを兼務することになりましたが
  ×こういう事態だから仕方ない
  いい気分(温泉)例え短期間でも専任を選ぶべき

どうでしょうなぁ…。
短命ってコトで上答でも良かったんですが、人選が乏しすぎた?あんなに国会議員名簿見てたのにねぇ…

■問3.小渕優子少子化担当相が、現役閣僚として初めて妊娠しました
  いい気分(温泉)出産時は大臣ではないだろう
  ×出産時は議員ですらないだろう

atsu姫としては、どえらく厳しい設問を出されたものです…(ブルブル)
不当にしようかと思いましたが、あえて少なからずこっちかな?と(若干でも思ってるんじゃねぇかよ!)。

■問4.麻生首相がサハリンまで出かけて「4島にはこだわらない」と言っちゃいました
  ×現実的な良い考え
  いい気分(温泉)売国もののとんでもない考え

そもそもにこやかにサハリンに踏み入っちゃった時点で「サハリンはロシアのものですよぉ〜」って宣言したに過ぎません。非常に残念!!

■問5.夏日になったかと思えば一気に真冬に逆戻り。私は
  いい気分(温泉)急激な気温の変化にやられそうです
  ×この程度へっちゃらです

いや、やられました。
病院に駆け込んだら、某女優と同じ病で死にかけました。前日に克服してたっぽいですがね。頭が働かないのと金縛りはたまりません。

■問6.燃油サーチャージが、4月から大幅値下げされます
  ×よーし、Let's go 海外!
  いい気分(温泉)別に海外行かないから関係ないや

金どなでは恐らく一生海外で企画は致しません。てか出来ない。

■問7.大沢あかねって、親分の孫じゃなかったら売れてないと
  いい気分(温泉)思う
  ×思わない

芸能界って、今ひとつ分からない……

■問8.最近人気の「白いイチゴ」を、既に食べたことあります
  ×はい
  いい気分(温泉)いいえ

イチゴは赤いのっ!!偏見じゃなしに赤いのがいいのっ!!

ゆうびんのちょこっとしたおしらせ
posted by T.Kiyomizu at 21:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | 勝手にスイッチ
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

一通りの大人でないと聴けない音楽ってものがある

皆さんで、大人になってようやく聴けるようになった音楽ってあります?

たとえば、ガキの頃あまり美味しく感じなかったコーヒーを、今ではブラックでも飲めるようになったというのと同じ感覚…かな?

わたくし、一時期音楽関係でアメリカにホームステイしていた時がありまして、かなりのホームシックになったことを今でも覚えております。
その時に同じ部屋だった同僚に「好きなジャンルは?」って聴かれ、とりあえずその時追っかけてたTスクエアの話をしたら、「それならアメリカでこのユニットを聴けばいい」って薦められたのが、今回リコメンドするアーティストです。

ブレッカーブラザーズと言えば、ジャズ・フュージョン界において知らない人は誰もいないはず。
かと言っても、テレビやラジオでは滅多に流れないので、Tスクエア並には説明しがたいので、とりあえずYouTubeにあった映像を見て頂くことにしましょう。

上のライブは「SomeSkankFunk」という1978年の作品。アルバムですらこんなに早くないのに、ライブのせいか若干どころかかなりテンション上がりすぎてますが。
トランペットを吹いているのがランディ・ブレッカーで、その横でサックスを吹いてるのがマイケル・ブレッカー。
マイケルはかなりのアーティストに協力的で、SMAPや吉田美和らに参加したことは有名。
地元でも数多くのアーティストとの共演を果たしているほどです。
このライブではお目見えしてませんが、Tスクエアでもお馴染みの、クラリネットみたいな電子楽器「EWI」は、マイケルも考案に携わって完成されたと言われています(詳細はこちらに載ってますよぉ)。

さて、話を戻しますが、このアーティストはそのアメリカ在中の際に進められたものの、今まで聴いたアーティストとは格が違っていたので、正直当時はあまり聴けませんでした。
その1年後に発売されたアルバム「Out of the Loop」も当時は聴けなくて、デュアリスくんに乗るようになってようやく聴くことができたくらいです。
特に1曲目の「Slang」なんてのは夜更けの街にぴったりなんですが、今でなければ聴けない曲だなぁと思いました。
埋め込み不可なので、聴かれる場合は直リンクで
それまではじっくり聴くことさえ出来なかった。
やはり、大人になればわかる音楽ってのもあるんだなぁとしみじみ思います。
小林旭や山口百恵なんかも、今では割り切って聴けますけど(意味が違いますが)、わたくしの場合はじっくり聴くタイプなもんで。
それに、10数年ほど前までは、派手で新しい感のある音楽を追い求め続けていたこともあって、そこまで奥深いモノまでは聴く余裕すらありませんでした。
ただ、ブレッカーブラザーズの「SomeSkankFunk」だけは違い、未だに無いこういったファンクを併せ持つフュージョンを聴いて違うフュージョンを聴きたくなったと思ったことはあります。

ただ、残念なことが……
posted by T.Kiyomizu at 19:00 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サウンドリコメンド
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

人と人との価値観の違いとは…

さて奥さん。
どうやらカゼっぽいです。わたくし。
最初は体は動くんだけど頭がポーッとしていて変な気分で…そうそう、中川元大臣みたいにろれつが回らないというか(でもミーティングとかでは他の同僚が普通だったって言われるし)。
昨日から大事をとって休み、買い物に行ったりして「大丈夫なんじゃねぇの?」と思ってたら、いきなりグッと来ましたねぇ。
だから昨日は記事を書いたにもかかわらず「送信」が出来なかったわけです。
すぐに気が遠のいて寝てましたから。


最近、よく思うこと…
それは、人と人との価値観の違い。

大きなテーマですよねぇ。

以前からいいおつきあいの意味合いで「日本のスイッチ(今では企画自体が終了し、atsuさん主宰の「勝手にスイッチ」に変更)」という企画に参加しておりますが、これも価値観の違いが浮き彫りになる、良い見せ方です。

たとえば、こんなことも…
posted by T.Kiyomizu at 15:15 | 滋賀 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

デュアリスくんと、城崎へ−第3章−

20090210kino09.jpg

↑雨も上がり、道先を示す空も幻想的に…

2009年 2月10日
午後3時
京都府福知山市
城崎温泉に向かうために北上


少し遅めのラーメンを頂き、いよいよ本題の温泉に向かうために駐車場に戻り、借りていた傘を所定の位置に戻して出発。
国道9号に戻り、途中まで走ります。
のんびり走っていると、上川口あたりで反対車線のストリームが何げにパッシング。
うん?
雨降ってたからライト付けっぱなしだったかな?
しかし福知山駅を出発した直後だったので逆に付けてなかったのでそうでもなく……
分かった!!
ネズミ取り(臨時オービス)だ!

その証拠に、しばらく走った後の牧川にかかる小さな橋の手前にちっちゃな測定器と、橋の前にある小屋の裏には…
いやん。
ひっそりと京都府警がちゃっかり待機!!
ひとりはイスに座って、もうひとりは「止まれ」のフラッグを持って「さぁ〜引っかかれよぉ〜っ」との如く待機。
こりゃあ普通に引っかかるわ…
後で思えば、あのパッシングが無ければ普通に70キロ程の速度で走っていたわけでして、完全に捕まっておりましたな。
まさに旅の救世主。
ありがとう、ストリームくん!!

しかし、わたくしは雨が降ってたら取り締まりはしないものだと思ってましたが…
今は、例え雨が降ろうともやられるんですねぇ。
だったら煽られていた時の27号線で張って欲しかった…

そんなこんなで北上します
posted by T.Kiyomizu at 21:45 | 滋賀 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金曜どないやねん
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

水曜どうでしょうのツボ(2009.02.19onKBS京都)

■ひと言どうでしょうのツボ

 ミスターこい…

 こいつです


 20090218dou_kbs.jpg

 ●藤村忠寿 / 「合衆国横断 〜北米大陸 3750マイル〜」 第6夜より




ひと言どうでしょう
posted by T.Kiyomizu at 22:41 | 滋賀 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 水曜どうでしょう
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

このお粗末、あなたなら貶す?怒る?笑ってあげる?

ここでこの記事を書くのはどうかと思いましたが……
これは一様に「大事件」です。
あのカブウイリー事件以上に。

ウイリー事件を起こしたのは、北海道の星と目されるスター・大泉洋先生。
この方は札幌市の隣に潜む(!?)江別市出身でございますが、今回の事件を起こした方は、その遙か東にある刑務所でお馴染みの網走市ご出身。
もうお分かりですね。
中川昭一元財務相兼金融担当相でございます。
言うまでもなく、この大事件は運悪くG7の記者会見場だったことが災いし、日本だけでなく、世界中で格好の的になってしまいました…

今日はたまたま休みだったのと、出かけようにも昨晩深酒しちゃったので酔いが取れず、暇つぶしにYoutube見てたら、人気の動画の大半がこの動画でした。
殆どが5桁を越える再生回数で、多い動画再生回数では30万回を上回る勢いだったらしく、その注目度が伺えます。それも全世界でです…

私的意見としていくつか
タグ:中川昭一
posted by T.Kiyomizu at 23:18 | 滋賀 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | TopNews
 最後までお読み頂きありがとうございます。
blogram投票ボタン←この記事がよろしければ、こちらのボタンをお押し下さい。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。